先月中旬に京都のコストコに出かけ、アホホド買ってきた食材を、あれこれと加工して半月が過ぎました。
コストコの買出し(2月14日)以来、半月、卵を1パックと牛乳を買っただけで、近所のスーパーでのお買い物なし。
もっとも、ご近所の畑で、大根やニンジンを勝手に(笑)抜いてきたり、庭に少し作る「なばな」を使ったり、友人がキャベツを持ってきてくれたり・・・
田舎ゆえの生活の恩恵を受けながらの毎日ですが、半月、買い物がないと、このまま「買い物をなしの日」がいつまで続くかが楽しみになってきています(笑)
大きな塊で2個で1キロを超えています。煮豚にしようか。。焼き豚にしようか。。。
ふと!思い出した!ももママちゃんのブログに以前、簡単に作る煮豚の紹介があったと・・
ももママちゃんのブログを検索(笑)あったぁ~~これ!
煮るでもなく、焼くでもなく・・・1時間半ことこと茹でたお肉を熱々の「たれ」に浸けこむだけ。
一時間半煮込んだ塊です ↑
ひと固まり500グラムくらいのお肉の分量の漬けこむタレのレシピ
しょうゆ350CC・酒150CC・砂糖350グラム・蜂蜜50グラム・
水90CC・香味野菜(ねぎ・しょうが・にんじん・セロリの葉・たまねぎの硬い部分等)
これをひと煮立ちさせてお肉を漬けます。
ももママちゃん曰く、お砂糖の量がすごいのですが、間違いではないそうです(笑)
間違いではない証拠に、とても美味しいチャーシューが出来上がりました。
やわらかでおいしい焼き豚?煮豚?漬け込み豚が出来上がりました。
なお、この浸けこんだタレは、後々、いろいろな物のタレとして大活躍しました
肉じゃがにも使いましたし、大根も煮込んでみましたし。。。きんぴらの味付けにも使いました。
そうそう・・このお肉の塊。もう1個も同じように作り、適当に切ったものを、冷凍にしました。
安いラーメンが、とびっきり上等のチャーシューメンになります。重宝しています。
お詫び
ブログのお友達を通して、参考にさせていただくレシピや各種情報。本当にありがたいですね。
私の場合、心ひかれる情報は、お友達別に、メモを残し、参考にさせていただいてます
と同時に、私が書きこんだレシピが、皆様のお役に立てればいいのですが、反対に「何これ??」になっていないかを案じることもあります。今回、「ひなれんさんのブログ」で単に味覚の問題や、調理加減の問題ではなく、調理そのものの失敗としてブログに挙げていらっしゃいます
私の「豆乳からゆば」の件です
私も偶然にできた湯葉で、嬉しいやらびっくりするやらで、意気込んでブログに挙げたのですが、ケイさんも「真似てみたけど出来なかった」とおっしゃいます。ほかにも試してみられた方がいらっしゃるかも・・・
私の責任重大です。ご迷惑をお掛けしています。早急に私の購入した豆乳と、スーパーで売られている成分無調整の豆乳の違いなどを含め、お店の方に問い合わせてみます
