生活のなかで

初詣とどんど焼き

昨日は氏神様に初詣
小さなお社ですが地区の氏神様です
ながぁ~~い階段を上がって
4
上から見た階段
100段以上ある階段を、休憩をしながら、マイペースで登り切りました
ハァハァゼイゼイ・・

2
お賽銭弾んで・・
今年もお守りください

この日は朝からお正月飾りの
「どんど焼き」
主人は火入れの時間に参拝しました
11
以前の写真を使いました。

私は午後になり、すっかり火の勢いはなく、かがり火に

そのかがり火に、お供えされたお餅を焼いて食べると風邪をひかず元気で過ごせるとか
7
 
げんかあちゃんの地区では、大きなお餅でした
新年始まりのブログ ここ
12
画像勝手に拝借(事後承諾願います)

大きなお餅にびっくりしました

だって・・

私の方では、
小さい小さい(世間の神社は、みな、こんなモンだと思っていました)1
こんなん・・(笑)
一つ貰って帰りました。夜のグラタンの中に入れました。

8_1
6

かがり火にかざして・・

5
上手に焼けました。

3
こちらの方向に伊勢神宮が・・
こちらにもお賽銭を弾みました

新年も2週間が過ぎました。。
なのに・・・エンジンかからず。。。
です

暮れからのドタバタ

31日年越しそばの準備
お蕎麦は、山陰旅行でお土産に買って帰った出雲そば
1

先ずは天ぷらの用意から
海老。舞茸。畑収穫のネギ。薩摩芋。生椎茸
主人が釣って来て冷凍してあった鯵やヒラメ
2
3
全て用意完了
さぁ!天ぷら
あっちゃぁ・・小麦粉がない
近くのスーパーに行くのも寒いしぃぃ
米粉で代用

出来上がりの画像なし。顰蹙を買いました
食べたんだけどね

で。。。お蕎麦
天ぷらや他のものでお腹いっぱい
お蕎麦は元旦のお昼に頂きました

我が家では主人も私も出汁巻と呼ばれるお出汁のきいた
ふんわりした玉子焼きを好み
甘い玉子焼きを好みません
4
孫は以前に来た折、朝食で出した出汁巻玉子にびっくり
「この玉子焼き・・変」「甘くない」と言った事を思い出し
甘い玉子焼きを食べたきゃ買って来て!
指令を発令
築地場外の有名なお店のものですが、
息子家の近所のスーパーで買えるようです


5
11月に行った余部からの帰り道
道の駅 但馬のまほろば
で買い求めた黒豆
素材がよかったのか、抜群に美味しい煮豆になりました

きんとん。
6

上記、玉子焼きでも書きましたが、我が家は甘いものは苦手
一般的なサツマイモのきんとんは、甘くて。。お手上げです
a

私は、サツマイモにパイナップルの缶詰
栗の甘露煮を入れ、パインの汁で甘みの加減を調節しています

これは、全く甘ったるくありません
栗の甘露煮の蜜が入っていますが、
パインの缶詰の味とで緩和され、頃合のいい甘味に仕上げてあります
飲み助の主人も、これなら、食べてます。

孫には甘くないと不評でしたが・・・

7
右は主人が作る3年物の蒟蒻芋から作りました
左は、娘たちとメタセコイアの並木道に行った折に
お土産に買った赤こんにゃく
両者ともに、歯ごたえのいい蒟蒻です


忙しい中、28日は自治会文化教養部主催の
フラワーアレンジメントの講習会
お正月の飾りを教えて頂きました

PXL_20241228_010624172

教材はお正月に相応しい、葉牡丹。千両。松。
色鮮やかな小菊や深紅のバラも・・

PXL_20241228_010621824

オアシスは横長のもの。(横32cm)
お正月飾りの小物の準備」もありました

1735480080772~2

先生のお手本

PXL_20241228_020235513

お手本から大きく脱線したのんきさん作
人生2度目のフラワーアレンジ。基本も知らず
雑な出来栄えにはお目こぼしを・・

PXL_20250103_013108428

教えて頂いてから2週間経ちましたが
色鮮やかに
我が家の玄関を彩ってくれています

ちなみに花器。オアシス。お花。すべてで2000円でした

暮れからのドタバタ騒ぎ書き残しておきます






小さな幸せ(笑)

話題のない時に使えるかな。。って画像を保存してました
 ブログの話題がありません

友人と3人のランチ。レシートを見てびっくり
ラッキー7が4つ
こんな事にラッキー!って思い
朝の眼ざめが4:44分だと落ち込む単純な私です

a

遠いお隣

2

   家のすぐ裏の道。ガス工事のため通行止め

PXL_20241101_032652966

狭い道幅一杯に重機が行き来して。。

3

ぐるりん・・と回って西のお隣に
お隣が遠い遠い・・

今朝から我が家の真裏の工事が始まりました

zz

家の中からそっと・・(笑)
窓に網戸がまだ入ってます。画像で見にくいですが・・

z
MP~2

重機と人力と。。ご苦労様です

朝8:30より夕方17:00まで通行止め
今日は、毛染めだけ行きたいです。通して下さい

下水道の工事も始まります

1


全滅


MP
PXL_20241013_030839361
PXL_20241013_061236272
大きな渋柿。黙々と皮をむき紐を掛け
軒下に吊るす
一連の作業は、毎年の事

例年と違っていたのは、今年の気温
わが家の干し柿。カビが生え全滅でした。
聞けば友人知人宅。軒並み全滅だと!


行く夏!来る冬!

夏が長かったですねぇ・・・
猛暑の夏が続きました。
やっと秋の色と思うも、翌日にはまた夏日になったり・・
寒暖の差も大きく、体調を崩された方も多く聞きました

秋が来たかと思ったら、一気に冬を思わせる日
流石に扇風機は必要ないかな。。

1
必要ない。。と思いながらも、どこかで「でも・・」って思う所あり
2台だけ片付ける事にしました(もう一台は羽のないタイプの扇風機)
エアコンのフィルターも掃除して・・

網戸も片付けなきゃ・・って思うものの、優先順位は遊びの予定
行楽の秋。満喫しないと!

注意1秒怪我一生

友人がスーパーの駐車場でうっかり転倒
手を付いた拍子に、右手首を骨折したと
本人から連絡が届いたのは先月中頃だったろうか・・

市立病院で手術をし、1日だけ入院。
今、リハビリに通院しているようです

抜糸を済ませ少し自由に指先を動かす事が
出来るようになってきた
との連絡を受けてお見舞いかたがた
昨日は久しぶりに一緒にランチ

「注意一秒怪我一生」の感を強くしました
思わぬ所に災難は待ち構えているんですね
他人事ではなく、明日は我が身の感を強めました

10針程縫ってもらった由
PXL_20241011_033203356


ランチメニューはやめて、普通の上寿司を・

a
8

aa

蟹クリームコロッケとウズラの串揚げを単品で頼み3人でシェア
ランチメニューはやめたのに(笑)
ランチの時間は茶碗蒸しと赤だしとデザートはサービスだと。

お腹一杯やねぇ。。と言いながら
開店と同時に入店したこのお店で2時間半


お店を変えてもうひと喋りは近くのお店で
PXL_20241011_043254977

PXL_20241011_042441473

アフォガード。

aaa

バニラアイスの甘さとエスプレッソのコラボ。美味しかったぁ
バニラの甘さも、コーヒーの苦みも、相乗効果でお互いに緩和されて・・・

たっぷりお喋りしてお開き
楽しい日でした


お散歩

陽が落ちてからのお散歩だったのが、秋風を感じながら夕方のお散歩に移りました

夕食を済ませて、だんだんと欠けていくお月様を見ながらのお散歩も、それなりの楽しみでもあったのですが、やっぱり、明るい中のお散歩は、あちこち観察できますし・・楽しみです

大きな川に沿って歩くのですが、明るい日の光を浴びてるのは、私だけではなく、河鵜も

5
この日は白の綺麗な河鵜二羽と出会い
やっこちゃんから指摘あり。シラサギだそうです

6
この日はグレーの河鵜発見 
こちらもやっこちゃんからアオサギだと教えて頂きました
PXL_20241013_073726844

そして・・・この日は・・・

7

白と黒の河鵜に出会いました


他にも亀が甲羅干しをしていたり
お魚が悠々と泳いでいたり・・

毎日のお散歩の中での発見は多々あります

お味噌開封

2023年1月に10キロ。仕込んだお味噌
こちら →https://nonkinako-3.dreamlog.jp/archives/52444790.html

1年8か月の眠りから覚めました

2回の猛暑を越して・・
開封までドキドキ
カビが生えてないかしら・・
「一つの懸け」をする気分

じゃ~~~~ん
3
猛暑を頑張り抜きました
塩分も少なく、防腐剤も入っていません

10

小分けして冷蔵庫に。だし昆布を突き刺しました

残った樽のお味噌は、またカビが生えないように

8
35度の焼酎をたっぷり浸み込ませたキッチンペーパーで、隙間なく覆い
上からラップをピッチリかぶせて、もう一度お休み頂きます

買ったお味噌にカビが生えないって・・・
怖いなぁ・・・と思ったのが
自分でお味噌を作ろうと思ったきっかけです

長年、お世話になった友人の所の施設が老朽化して
「お味噌教室」閉鎖になりました
困っていて見つけたお店 ここ

初めての事で案じましたが、どうにか仕込み成功の様です
美味しいお味噌で早速。・・・・


ここの所涼しくなって、今シーズン初めての豚汁
PXL_20240925_084217103

満月

一昨日の中秋の名月。昨日の満月。
それぞれを見ながらの夜の日課のウォーキング

3キロ余りの道ですが、お月様を追い駆けたり、
追っかけられたり・・・童心に返ることが出来ました(笑)

ただ、昨夜の満月は少し恥ずかしがって。。。
完全に姿を見ることが出来ませんでしたが。
1
いつもより、少し早く家を出ました
西の空はまだほんのり明るくて。。。

3

肝心のお月様は、雲に隠れまん丸の姿は見られず

aa

すこし見られたかなぁ。

残念!来た道をもどろう!

2
ぐるりと歩いての帰り道
すっかり夜のとばりが下りました

8

振り返ると
おっ!先ほどより大きなお月様
a

毎夜一緒に歩くご近所さんが一緒ではなく
この日は一人歩き
スマホ片手にふらふらと。。
1時間弱のお散歩もお月様と一緒に楽しい時間でした

家に帰る頃にはあたりは真っ暗。
街灯の光が一際冴えていましたが、この時間になっても
蒸し蒸しと暑い夜。たっぷり汗をかいての帰宅でした

のんき天体ショー終了(笑)
スマホの画像でお見苦しい事お許しいただきたい。


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード