生活のなかで

主人の爆弾投下

ある日・・
安いお花を買って来た私。

植木鉢植木鉢・・

帯に短し たすきに長し で頃合いの植木鉢が見つかりません

ふと見ると・・土の入った植木鉢が二個並んでました

最近、植木鉢の管理はすべて私の仕事となっており
種を蒔いたけれど、芽が出てない土だけ入った植木鉢も
多く並んでいるものですから・・・

頃合いの植木鉢を見つけて意気揚々とお花を植えました

ところが。。
私の知らないところで(笑)
主人が、下仁田葱の種を蒔いていたそうです

普通の九条ネギなどは、ネギ苗を植えるのですが、
下仁田ネギは二度の植え替えが必要とかで
(詳しくはわかりません)種から作っているようです

私が花を植えた植木鉢に
下仁田ネギが蒔いてあったと・・

知らんがな・・

主人の爆弾が投下されました。
黙ってじっと聞いておくしかない
それしか方法はない・・
嵐の過ぎ去るのをじっと待つ感じです


それから数日・・・

1

お花の植木鉢に・・・(笑)
真ん中のお花をガードするようにネギの芽が出ていました
なんとしょ・・・この芽
そのうちに、お花の中からもネギがニョロニョロと
出てくる予感
しばらく現状を見守ります

主人のご機嫌は直りました。ヤレヤレ

その後・・
ネギとデージーの共演は続きます
2
1
お花とネギ苗の共演(笑)


四日市を南北に横切る幹線道路

ローカルな話題が多く、(ローカルと言ってから段がある程ローカルな話題です)
「なんだ?こりゃ」の話題。申し訳ありません。
知る人ぞ知る我が家の近く、マックスバリュの前の道が、毎日渋滞.
特に朝夕の通勤時間帯の渋滞は、見てる方が気がもめるような事で、全く時間の読めない道路でした
2
そんな難所だったのですが
23日鈴鹿環状線(采女北工区)バイパスが開通し、渋滞の緩和が期待できそうです
笹川から采女に抜ける道です

この道の開通で、尾平イオンからまっすぐに南北に四日市の真ん中を横断する道となりました
1
まっすぐに続く道
2
采女の表示が出来た
3
新しい道は気持ちいいですね
歩道も出来てました
4
采女大橋。カーブが多く見通し悪い?
5
6
7
振り返って采女大橋です(画像文字挿入が間違ってます。びっくり)
正しくは采女大橋です

今まで、波木ヶ丘(梅の花店舗)から迂回していた道が、直線道路となり内部川までの開通です
開通区間は2014年から工事を開始。山を掘削したり、内部川に釆女大橋を架けたりして、11年かけての開通だそうです。

春爛漫の庭と主人の庭仕事

お店の方の庭も自宅も・・
草の間から顔を出したお花たち
綺麗に咲き競ってます
1

2

3

侘助椿 清楚なお花です。 
玄関に切り花にしてありますが、
椿特有のコロンと落ちる花
毎朝、拾い集めてます

4
5

クリスマスローズ。。お店の方の玄関を彩ってます

6

こちらは自宅のクリスマスローズ。
お店の方も、自宅のも、
みぃーーーんなmcnjさんから頂いたものです

7
8

自宅の窓辺には春を待ちかねて咲いたお花たち

10
11
アネモネも色々な種類が咲き競ってます
9
草の間から編み笠ユリ

主人がいないなぁ・・って思っていたら
庭の一角でどろんこ遊び 
蓮の花の株分けをしていました
a

毎年大輪の花を咲かせる蓮
鉢をひっくり返してどろんこ遊び
全ての根を出し株分け

aa

蓮の花の根っこです(早い話。。レンコン)

aaa

泥を元の鉢に戻して
蓮を一つ「3つ繋がり」を1個だけ
鉢の中に。
これで今年も大きな蓮の花を咲かせるはず!

aaaa

こちらの物は不要とか・・
蓮の花を咲かせてみたいと言われる方に
どうぞ!どうぞ!
まだ残ってます。最寄りまで取りに来られる方なら
喜んでお持ちします

そして・・またまた主人居ない・・

aaaaa
今度は睡蓮の株分け
色々とこの季節に
やっておかなきゃいけない事もあるんやぁ・・・
他人事の様に見守るのんきさんでした

大きな違い

食品の値段に無頓着で、
余り値段を気にして買い求める事がない私ですが

先日、友人と話していて、
設定金額に大きな違いがある事に気づかされました

例えば
2

いつも買うスーパーは、
税別で128円  
税込みだと138円

cc
たまにこちらのスーパーでも
税別 159円
税込み 172円

1

友人の買うスーパーでは 
税込み99円  
なんと!70円もの差がある事に気づく

ならば、他の食品を・・偵察

4

いつも買うスーパーで納豆 
税別 138円
 税込み 149円

c
たまに行くスーパーでは
税別159円 
税込み172円

3

友人の言うこちらのスーパーでは、税込み99円 

なんと!これも70円も違う
決して賞味期限の少ないものではない

6

いつも買うスーパー 焼きそば  
税別228円  
税込み246円

5
こちらは友人の買うスーパー 
税込み 198円  

これも50円弱の違い


8

いつも買うバター 
税別478円 
税込み 516円


7

友人の買うスーパーでは 
税込み499円
この商品に限っては大きな違いはありませんが。。

食品によって大きな違いがある事を
今更ながら知ったのんきさんでした

ただ・・ガソリン高騰の折に
少し遠くのスーパーまで行くのもなぁ・・
そして何より車に乗れない私は
近くが一番!と言う結論に、
無理やり持っていくことになりました

北勢バイパス走行記

本日もローカルな話題で申し訳ありません

老後に向けて、自分の備忘録。
夜な夜読む愛読書のためのブログです

またぁ・・北勢バイパスぅぅ・・と言う声を
背中で聞きながら
今日も我が道をまい進中です



a

四日市市役所HPからお借りしました

3月16日。
伊勢湾岸道川越インター付近から国道23号線。国道1号線を横切って
国道477号バイパスまで(曽井町)で北勢バイパスが繋がりました

今回の開通で、北勢バイパス21キロの内。6割(12.6キロ)が開通したことになりました
延伸開通した当日、桑名からの帰りに既存区間を通行しましたが、延伸部分まで行くのに大渋滞。
結局通行をあきらめて地道を帰ってきました

そんなこんな。・・
暇そうにしている主人に声掛け・・
「ブログネタを拾いに行きたいと」
渋々ながらお付き合いしてくれて・・・・

477号バイパス。曽井町入口

1

曽井の信号 入口付近
当然のことながら、一部三車線に

2

お天気のいい日。ここからドライブの始まり

3
新しい道は気持ちがいいですね
歩道も併設

もう少し手前にコンクリートの基礎から
鉄の真鍮がいくつも出ていて・・
何だろうと思っていたら
水銀灯の設置の基礎工事だろうと・・by主人

もっと早く言って欲しかった。。写真なし・
まだまだやらなきゃいけない工事があるようです

4
西坂部信号交差点  
365号線にぶつかり
右に行けば 
坂部温泉から生桑のモスにつながります
5

名四カントリー下を通る坂部トンネル
難工事と評判だった所です

6

綺麗ぇ・・・

7

トンネル終了地点

8
トンネルを出てすぐの
この場所(山ノ一色交差点)延伸するまえは、
この地点が終点でした

そのまま直進し、従来の北勢バイパスを
斎宮(いつき)まで走り
コメリで買い物をして帰りました


11
9

477号バイパス曽井町信号で
北勢バイパスドライブ終了

斎宮からバイパス走行時間。
行きも帰りも渋滞なく、法定速度で走行
片道10分でした
この調子なら、湾岸川越インターから
30分かからずに、477まで来られる計算です

10
477号バイパス。
見慣れたイオンが見えて我が家まですぐ。。。のはず
が・・・しかし
13

ここから・・時間が掛かりました。
この道(四日市鈴鹿環状線)いつもこのような状態です
ですが。。
この道路も今日(23日)采女北から采女橋まで延伸開通
少し滞緩和になるかも・・・

晴天の春の一日。新しい道を花粉症で
目をこすり、鼻を詰まらせながらのドライブでした








見事に!


1

はい! ご近所さんと電話していて・・・
見事に焦がしました

捨てる運命かと思いながらも
スチールたわしで一生懸命に落としてみたのですが・・・
頑固な焦げと格闘


困った時のYouTube
(今までは日光にガンガン干してから、再度スチールたわしを使ってましたが)

4

洗濯もののひどい汚れ落としに使っていたオキシクリーン
これで見事に焦げを落としている画像がありました

ダメ元でお試し・・

焦げた部分が隠れる程のお湯(60度位)を用意
キャップに半分のオキシクリーンを入れて
そのまま20分以上(私は1時間放置)

2

残った焦げをスチールたわしで・・・
力を入れずとも簡単に落ちました

一部分画像の部分は頑固で落ちず


同じ行程でもう一度オキシクリーン


3

なんという事でしょう。。。

すっかり綺麗になりました

5

今まで、洗濯ものに使っていたオキシクリーンの新たな活用を見出しました

って・・・焦がさなきゃいいんだけど・・

ネッ!




近しいお友達が

友人の病気の知らせを多く受け
気の重い日が続きます

仲良くするご近所さんのご主人様も、病気療養中
近い日に手術を受けられます

a

主人の同業者で一番仲良くさせていただく方。
いろいろと助けて頂く方も、
大きな病院のICUで病と闘われておられます

私の友人も、右肘を骨折されて、
不自由な毎日を送られているとlineで話しました



回りを見渡してみると、
脳梗塞の後遺症で
不自由な生活をされる方。

膝の変形に悩み、
何度も手術され外出も出来ない状態の方

あちこち体の不調を訴えられる方
本当に多いんです

主人ももうすぐ75歳。後期高齢者の仲間入りです
友人知人の体調不良は、
明日は我が身の状態
少しづつでも生活習慣を見直し、(お酒を控えるとか)

心身共に、健康でいられますように・・




ブロッコリー。。たかい


今夜は、寒そうだからポトフをつくろう

ベーコンを買いにスーパーに。

ブロッコリー・・高いですねぇ・・
なきゃないで済むのですが、
小さい房をポンと入れるだけで「美味しそう」に見えるから・・
迷った挙句、籠の中に入れる

店内をうろうろしていたら
あれ・・・おつとめ品の棚に格安で小さなものがあった

1

これで十分・・籠の中のブロッコリーを元の場所に返して・・


2

ジャガイモ。聖護院大根。人参。キャベツ。 主人の畑の産直

エリンギ。ベーコン。ウインナー。ブロッコリーは買いました

何が美味しかったって。・・・ブロッコリーの茎の部分
コトコト煮込んだら、とびっきり甘くて美味しかったですよ。

それにしても寒さが堪える・・おとしごろ。

もうええのに・・

1

8日にドカンと降った雪も、
日の当たりにくい場所では残ったまま・・
(16日の画像です)
2

昨日 うっすらと雪化粧
この雪は温かな日差しのお陰でお昼頃には消滅

3

そして・・今朝
また雪化粧です。今も降り続いています

4

沢山の蕾を付けてきたクリスマスローズもまた過酷な事に

6

梅もどき。きらきらと綺麗でした

7
8

雪の被った椿。金柑 それなりに絵になります
などとお気楽な事を言ってますが
豪雪地帯の方がたのご苦労を
報道番組などで見ます。本当にご苦労様です

衝動買い


「半額」の大きなポップに引かれて
吸い寄せられるように近づく

なんと!欲しいと思っていたレンジパン

2

電子レンジ専用調理器。レンジで焦げ目がつくと言う
半額のポップがちらちらと。。
買ってしまった。「半額だから」と言う大義名分をかざして!

3

餃子を焼いてみた

4

添付されたレシピ通りに・・・
蓋をして500ワットで9分
水を差して再度レンジ3分

5

この程度の焦げ目

結果12分掛かって焼き上げた

フライパンの方が早くて、もう少しカリッと焼けると思う
衝動買いだったかなぁ・・・やや不満。

そこで朝食にベーコンエッグ
7

レシピ通り500Wで5分
焼き過ぎた。時間配分が難しい


焦げ目は・・↓

8

これもフライパンの方が早いかも。

ただ「お味噌汁」を作っている間に出来たことは良かったかな・

この製品をどうのこうの言う前に、自分なりの調理時間を見つける事が必要なんだろうと思う

そして・・100均のお店に向かう
ここでも衝動買い

6

200円ならと言う気持ちで買った
案の定・・使い物にならなかった
後ろにスマホを置く。拡大される・・スマホの画面を変えたい
変えにくい・・

衝動買いにいささか後悔の念!


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード