自宅にて

庭の花 咲かなきゃ損とばかりに

まだまだ咲き乱れるパンジー
植えた当時は葉牡丹と一緒に並んでたのに・・
かれこれ半年。まだまだ元気

半値で買ったベゴニアも・・元気
a

咲かなきゃ損と思ってるみたい
必死に花を咲かせるガザニア

b
bb

紫のお花がいいなぁ・・・って思って買ってきました
カッコーあざみ
aa

ペンタス 赤い小さな花が可憐です

aaa
母の日に娘からもらったカーネーション
蕾が上がって来て元気です
(植木鉢を一回り大きくしました)
aaaa
一旦咲き終えた感じだったガーデンシクラメン
花が咲いてきました

aaaaa
つぼみも見つけた・・・

aaaaaa
昨年暮れ捨て値がついてたハイビスカス
来年咲けば。。との思いで買って来た
ところが春まで花を咲かせて、今また咲きました
PXL_20250523_231150639

二番手も控えてます
aaaaaaaa

蕾が大きくなってきたな・・
って思ってたら、翌日には
大輪のアマリリスが咲きました

aaaaaaaaa

柿の木に寄生させた
(もちろん主人が)せっこく
bbb
 
パイナップルリリー・・
鉢植から地植えに変えたら
すっごく大きくなってきてます

bbbbb

ピンク。白。赤の三色を
買ってきました
ポーチュラカ
bbbbbbbb

次々に可憐な花をつけたのは、
赤ばかり・・

bbbbbbb

出番を待つ紫陽花。雨を待つ日々
今日の午後から雨予報

bbbbbb

お花に興味を持つようになって、
庭に出る事も多くなりました
昨今の必需品となりました
これ ↓
bbbb
蚊が多い。。。

ひっそりと咲く。自慢げに咲く。

庭の枇杷の木の下に、ひっそりと、人知れず咲く
PXL_20250504_004620866
PXL_20250504_004616605
Google先生によれば
カラタネオガタマ。だそう

甘い香りです。
バナナの香りとの記載を見つけ!
言われてみれは。。。甘い香りを放っています

一方・・自慢げに大きな花を咲かせるのは

13

次々と綺麗な花を咲かすガザニア

6

ほったらかしのプリムラ。ストック
大きな頭になってきました

9

長島の花市場で半額で買ったベゴニア
次々に豪華に花を咲かせてます

10

可憐んな花を咲かせてる、
葉っぱから「多肉の仲間」かなと思うものの
Google先生マツバギクって・・・


たぶんこれは22年にやっこちゃんから頂いた
多肉の寄せ植えの中の一つではないかと思っています

5

22年に頂いた多肉ちゃん

11
12

パイナップルリリー
鉢から地植えにして今年は5つの芽が出て来た

PXL_20250506_071006787

ガーデンシクラメン
いつまで咲いてくれるかなぁ・・今年は成績優秀

14

これこれ。。先日話題にした
ディジーと下仁田ネギのコラボ
そろそろ、下仁田ネギは畑にいくのかなぁ。。


15

コキア。。すべてこぼれ種
随分大きくなってきたよ

1

デンドロ

3

新参者のシニア
黄色の小花が可愛い・・先日見かけて買ってきました


一方。。。移り行く季節にバトンを渡した花も
2

まぁ・・よく次々に花を咲かせてくれたアネモネ
最後の力をふりしぼって咲いてます
そろそろ終わりかな・・

1
パンジー
まぁ・・・よく咲いてくれました
長く楽しませてくれています
そろそろお仕舞かなぁ・・
もう少し楽しませてくれそうですが・・

5

カキツバタ。お節句には切り花にして
家のあちこちに飾りましたが
おしまいです

3
4

沢山のクリスマスローズ。見事に花を咲かせました
こちらも今年はおしまいです


クリスマスローズと言えば・・
2

今年、mcnjさんから新たに頂いたクリスマスローズ
二年物か三年物かな・・
植える場所が見つからなかったので、植木鉢に植えました

しばらくして・・数鉢を地植えに

3

鉢植の物と比較すると、はるかに大きくなった
地植えのクリスマスローズ

やっぱり地植えの方がうまくいくのかなぁ・・


昨年の猛暑で葉っぱが焼かれ茶色くなってしまった紫陽花
1

 どうなる事かと心配でしたが新芽が元気よく出てきています
雨の季節を待つ紫陽花です

春爛漫

ちょっと用事があってお店に行きました。
1
2
3

玄関前の花壇には、クリスマスローズが咲き乱れて、
もうすぐお終いかな。切り花にしてご近所に配ります。

花カイドウ
PXL_20250410_041946759

可憐な花をいっぱいに咲かせています。

PXL_20250410_042000042

水仙の花もそろそろお終い

PXL_20250410_042040896

ムスカリ。植え替えもしないのに、あちこちに出没。

PXL_20250410_042114904



MP

今年も無花果が楽しめそう。

元気な芽が出てきました。

ブルーベリーの花
PXL_20250410_042301865
また沢山の実を付けそうな予感

自宅のアネモネの花に、アゲハ蝶が一休み
PXL_20250411_015053608
PXL_20250411_015143382
近くに寄っても一向に飛んで行かず。。。
私の方が根負けしたら、飛び立っていきました
8
9
イビツな形のチューリップ
昨年1鉢500円で買って来た ↡
14
これの子孫。繁栄せず1個だけ咲きました


10
昨年夏に猛暑で葉っぱが焼けてしまった芍薬
どうなる事かと思っていたら、蕾を付けてきました

11
頭でっかちな(笑)ストック。

13
思い切って枝を切って冬を越えました
ブーゲンビリア。新しい葉が沢山です


雪の下で耐えてたんだね

春を待ちかねたように、
クリスマスローズが一斉に花開きました
1
2
3

カラフルな「アネモネ」達

1

5

4

パンジーたちも
俄然元気に咲き競いだしました。

春の温かな日差しを
花達は一杯に浴びてます

お店の方では、梅が満開を迎えてます
1
2
3
a
aa

まだ先日まで
雪をすっぽりかぶっていたお花たち
やっと春を迎えたのに、また今日は少し肌寒い日
一歩一歩近づいて来る春

「暑さ寒さも彼岸まで」もう少しの辛抱ね

春よ来い!早く来い!




大雪の日の前日(7日)の画像です。

花の少ないこの時期
我が家の庭は、椿の赤い花が綺麗です。

2
3

この椿、ちょっと変わってますよね
八重の椿の種類なのかなぁ・・
やっこちゃんから教えて頂きました。
南蛮紅と言う種類だそうです


4

沢山植えたアネモネ。
一番に咲きだしたのはこの子でした

4a

可愛い花を咲かせていたのに・・・
a

翌日には深い雪に埋もれてしまって・・・

5

クリスマスローズは以前に紹介しましたね

クリスマスローズも翌日には深い雪の中 ↡

2

6

これ・・・わかりますか。

7

枇杷の花です

6

ブーゲンビリアもまだ元気に咲いています
この寒さ。。頑張れるかな

4

ハイビスカスの新な蕾を発見
そして

aa

ハイビスカスの蕾が膨らんだもの
随分前からこの状態です
大きな花を咲かせる事が出来るかなぁ・・



おまけです。我が家の庭・・今(笑)
8

切干大根。これで大根1本分です

我が家の庭の紹介でした

クリスマスローズ

ブログのお友達mcnjさんが、
沢山のクリスマスローズを届けてくださいました

暮れにも沢山頂いて、庭に主人が植えたのですが、
今回も沢山に・・
恐縮しながらもうれしく頂戴しました

3

我が家には、店の方も含めて
沢山のクリスマスローズがあります

買ったものもありますが
ほとんどはmcnjさんが下さったものです

初めて頂いた時のブログです。
2012年3月の事です   こちら

当時の写真
aa
a


あれから・・干支を一回り。いいご縁を頂いています

沢山に頂いたので2年ほど前に自宅玄関前に
主人がクリスマスローズの花壇を作りました
4
今、この花壇には一株。お花をつけています
aaa

mcnjさんから頂戴するクリスマスローズ。
どれも種から大切に大きくされた物です

たっぷり注がれた愛情は、
我が家の主人がガッツリ受け継ぎますね

沢山にありがとうございました
早速園芸用の土を買って来て
植木鉢を用意して・・
2

主人の作ったクリスマスローズの花壇に沿って
植木鉢並べてみました

aaaaa
過去のブログより・・
お店の方に咲き競うクリスマスローズです

1

頂いたり買ったりした鉢植

1
1


PXL_20250106_233616908

ブーゲンビリアとハイビスカスの大きな鉢は、台車の乗せてます
夕方には家の中にお引越し

PXL_20250106_233622491

まだブーゲンビリア咲いてます

PXL_20250106_233636825

来年咲いたら。。との思いから
捨て値で買ったハイビスカス。
もう咲かないかな・・と思ってから2個咲きました
そして今、1個の蕾がついてます

2

一昨年に買ったチューリップ。
この一球だけ元気に芽を出してきてる

3
 
毎年鈴なりの金柑
一般的に見る金柑よりはるかに大きい俵金柑と呼ばれるもの

4
mcnjさん宅からお嫁入してきたクリスマスローズ。
暮れから咲きだしました
これからの季節、次々に花を咲かせてくれます
寒い季節にお花たちから元気を貰います


バタフライピーその後

綺麗なお花を咲かせるバタフライピー
ブログのお友達、デスタントドラムスさんから聞いた話では、
チョウマメ、バタフライピー、クリトリアいろいろ呼び名があるそうです

園芸に関しては、まったくの無頓着の私が、
この花を育て初めてから、園芸に興味を持ち、
ご近所のお友達のアドバイスを受けながら、
あれこれとお花を育てるようになりました。

今年は夏日が長く続いたことで
長くお花を楽しむ事が出来ました
今日から11月そろそろお花もおしまいかな



2

3

種も出来てきて、ド素人の私を喜ばせてくれています。

花がらを摘んで

4

空き瓶に保存。たくさんになりました

1

この花には、アントシアニンが豊富だそうで、
視力回復・毛細血管への血流の促進などに効果あり
脂肪蓄積と体重増加を抑えられた結果も出ていると、良いことづくめ

5

ブルーの綺麗な色は、時間が経っても色褪せすることなく
綺麗な状態を保ちます
肝心な味ですが、癖があるわけでもなく、マメ科なのに豆の香りもなく
無味無臭です。出し方に問題ありなのかな・・・

ただ、血液サラサラのお薬服用中の私にはリスクも大きく、
副作用も多いとのこと
もっぱら、ブログネタ(笑)と、観賞用のお花としています

PXL_20241028_081309819.MP

レモンを加えると紫色に・・
理科の実験の様な楽しみも味わっています

マラカスの木その後

4月中旬の事
9
このような形で友人から頂いた。
振ればカラカラと音がする
名前を調べる事から始まった
Google先生によれば「マラカスの木」と
カラカラと音のすることで、Google先生の言われる事に納得した

10
13
ポコポコのサヤから可愛いハート形の種を採りだし
種をダメ元で蒔いてみた
7
5月初旬の画像です
芽が出た!芽が出たと喜んでいたら。。。
1
出過ぎた・・こんなにあっても。。と思いながら・・・
6月末の画像です

大きくなった一つを地植えしてみました
c
強烈な日差しに負けることなく
すくすくと大きくなって。。
cc
花を咲かせています
PXL_20240815_070824966

鉢植2つ  
照り付ける夏の太陽に負けそうな気配だったので
少し日陰(玄関の前)に2鉢を移動
cccccc
ccccc
花芽が出てきました

マラカスになるのか。。楽しみに成長を見届けます

ところで、ホームセンターの外。端っこの方で
捨て値で並んでいたブーゲンビレア
小さな植木鉢で150円だったか200円だったか。。

夏の太陽を味方に付けてぐんぐんと大きくなり
綺麗に咲かせています
a
aa

お花の命を一つ救ったような気持ちです


バタフライピーが咲いた!

この花を初めて見たのは、
八重山諸島を旅した時
竹富島の民家の庭に、パッと明るい
南国の海を連想させる綺麗なブルーの花
初めて見る花でした

折から、そのお宅の奥様らしき方と立ち話に
花が咲き、体にも非常にいいと聞いていました
東南アジアを原産とするマメ科の植物だそうです

この春、石垣島がご実家のご近所さんから
「バタフライピー」の苗木を頂き
プランターに植えました

1
2
3
この花はエイジングケア効果あるそうです
PXL_20240801_051642982

鮮やかな青の花には抗酸化作用の
ポリフェノールの一つアントシアニン
が含まれているとのこと
PXL_20240801_052249329

お花の入ったコップにお湯を注ぎます

綺麗な青。。。
PXL_20240801_052604586
PXL_20240801_052626210

レモンを一切れ浮かすと、紫色に変色しました

体にいいとのことでしたから、グイッと頂きました
体中の酸化が進み錆びだらけの私
コップ一杯の飲み物で抗酸化作用の期待うすですが
次々にきれいなお花が咲いてきています
しばらくお試し習慣となりそうです

おまけ
さすが!南国系のお花は容赦ないお照りもなんのその・・
咲き競うブーゲンビレア

1


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード