自宅にて

1

頂いたり買ったりした鉢植

1
1


PXL_20250106_233616908

ブーゲンビリアとハイビスカスの大きな鉢は、台車の乗せてます
夕方には家の中にお引越し

PXL_20250106_233622491

まだブーゲンビリア咲いてます

PXL_20250106_233636825

来年咲いたら。。との思いから
捨て値で買ったハイビスカス。
もう咲かないかな・・と思ってから2個咲きました
そして今、1個の蕾がついてます

2

一昨年に買ったチューリップ。
この一球だけ元気に芽を出してきてる

3
 
毎年鈴なりの金柑
一般的に見る金柑よりはるかに大きい俵金柑と呼ばれるもの

4
mcnjさん宅からお嫁入してきたクリスマスローズ。
暮れから咲きだしました
これからの季節、次々に花を咲かせてくれます
寒い季節にお花たちから元気を貰います


バタフライピーその後

綺麗なお花を咲かせるバタフライピー
ブログのお友達、デスタントドラムスさんから聞いた話では、
チョウマメ、バタフライピー、クリトリアいろいろ呼び名があるそうです

園芸に関しては、まったくの無頓着の私が、
この花を育て初めてから、園芸に興味を持ち、
ご近所のお友達のアドバイスを受けながら、
あれこれとお花を育てるようになりました。

今年は夏日が長く続いたことで
長くお花を楽しむ事が出来ました
今日から11月そろそろお花もおしまいかな



2

3

種も出来てきて、ド素人の私を喜ばせてくれています。

花がらを摘んで

4

空き瓶に保存。たくさんになりました

1

この花には、アントシアニンが豊富だそうで、
視力回復・毛細血管への血流の促進などに効果あり
脂肪蓄積と体重増加を抑えられた結果も出ていると、良いことづくめ

5

ブルーの綺麗な色は、時間が経っても色褪せすることなく
綺麗な状態を保ちます
肝心な味ですが、癖があるわけでもなく、マメ科なのに豆の香りもなく
無味無臭です。出し方に問題ありなのかな・・・

ただ、血液サラサラのお薬服用中の私にはリスクも大きく、
副作用も多いとのこと
もっぱら、ブログネタ(笑)と、観賞用のお花としています

PXL_20241028_081309819.MP

レモンを加えると紫色に・・
理科の実験の様な楽しみも味わっています

マラカスの木その後

4月中旬の事
9
このような形で友人から頂いた。
振ればカラカラと音がする
名前を調べる事から始まった
Google先生によれば「マラカスの木」と
カラカラと音のすることで、Google先生の言われる事に納得した

10
13
ポコポコのサヤから可愛いハート形の種を採りだし
種をダメ元で蒔いてみた
7
5月初旬の画像です
芽が出た!芽が出たと喜んでいたら。。。
1
出過ぎた・・こんなにあっても。。と思いながら・・・
6月末の画像です

大きくなった一つを地植えしてみました
c
強烈な日差しに負けることなく
すくすくと大きくなって。。
cc
花を咲かせています
PXL_20240815_070824966

鉢植2つ  
照り付ける夏の太陽に負けそうな気配だったので
少し日陰(玄関の前)に2鉢を移動
cccccc
ccccc
花芽が出てきました

マラカスになるのか。。楽しみに成長を見届けます

ところで、ホームセンターの外。端っこの方で
捨て値で並んでいたブーゲンビレア
小さな植木鉢で150円だったか200円だったか。。

夏の太陽を味方に付けてぐんぐんと大きくなり
綺麗に咲かせています
a
aa

お花の命を一つ救ったような気持ちです


バタフライピーが咲いた!

この花を初めて見たのは、
八重山諸島を旅した時
竹富島の民家の庭に、パッと明るい
南国の海を連想させる綺麗なブルーの花
初めて見る花でした

折から、そのお宅の奥様らしき方と立ち話に
花が咲き、体にも非常にいいと聞いていました
東南アジアを原産とするマメ科の植物だそうです

この春、石垣島がご実家のご近所さんから
「バタフライピー」の苗木を頂き
プランターに植えました

1
2
3
この花はエイジングケア効果あるそうです
PXL_20240801_051642982

鮮やかな青の花には抗酸化作用の
ポリフェノールの一つアントシアニン
が含まれているとのこと
PXL_20240801_052249329

お花の入ったコップにお湯を注ぎます

綺麗な青。。。
PXL_20240801_052604586
PXL_20240801_052626210

レモンを一切れ浮かすと、紫色に変色しました

体にいいとのことでしたから、グイッと頂きました
体中の酸化が進み錆びだらけの私
コップ一杯の飲み物で抗酸化作用の期待うすですが
次々にきれいなお花が咲いてきています
しばらくお試し習慣となりそうです

おまけ
さすが!南国系のお花は容赦ないお照りもなんのその・・
咲き競うブーゲンビレア

1


庭の花も暑くて・・・

パイナップルリリーが咲きだしました
a

aaaaa
紫のお花もあると聞きました
bbb
画像はお借りしました


aa

蓮の花も何個目かなぁ。。

aaa
睡蓮も綺麗に咲きだしました


aaaa
Tちゃん。ご伝授通りにしました。可憐に咲きだしました


庭の花

1
ご近所さんから頂いたパイナップルリリー
2
PXL_20240628_005410609

可愛い蕾がにょきにょき出てきました
確かにパイナップルの赤ちゃんにみえるけど。。(笑)別物だそう

白い花が待ち遠しい

6
格安スーパーの店頭で捨て値で並んでいたガーデェンブーゲンビレア
この地方では無理かと思いながら購入
7

一旦枯れたかな。。って思ったものの、再び花を咲かせてきました。大きくなった。

PXL_20240627_021303383

PXL_20240627_021313407

PXL_20240627_021325192

こぼれ種からか?
PXL_20240627_021419374
健気に長く咲いてます

10
義父母が大切にしていた蓮
主人が世話をする甲斐あって今年も大輪の花を咲かせました


PXL_20240628_005434455

PXL_20240628_005316372

MP

12

8

チョウは止まった時に羽根を閉じ、ガは止まった時に羽を開くんだったね
これはガか。。。

一方。。お店の方も蓮が咲きはじめたようです
a
aa
aaa
























ところで。。。友人からもらったベビーマラカス
種を5月8日に撒いた所

b

いっぱい芽が出て大きくなってきました

一番大きなものは、地面に植え換えようと思っています
近くまで取りに来て下されば、差し上げます


ところで
花壇の端に気持ち悪い白いきのこ
1
グーグル先生
オオシロカラカサタケと教えてくれました
勿論毒きのこです。

紫陽花。グラジオラスも咲き競ってます
雑草の管理もできずにいるのに、健気な我が家のお花たち。

びわの袋掛け

庭の枇杷の木に、可愛い実がついてきました

a

沢山実をつけているのですが、大きくするために、少し捨てて。。。


aaa

aa

aaaa

100枚の袋を掛けました
まだまだ袋掛けが必要に思いますが、
「もう嫌になった」そうです(笑)

手を出さない奥様は、口も出しません
食べる時は一番です

お嫁入してきたクリスマスローズたち

2012年3月12日。mcnjさんの所から、沢山のクリスマスローズが我が家にお嫁入してきました・生まれて一年。二年。三年の小さな子たちも一緒に
当時のブログです
あれから12年。
お花の好きな主人が、丁寧に世話をし、今年も綺麗な花を咲かせています
植木鉢から、地植えにし、我が家の庭やお店の庭に、綺麗に咲き誇るクリスマスローズ


c
cc
ccc
cccc

z
zz
zzz
以上。お店の方にて
ここから自宅。↓  自宅の花壇は昨夏の猛暑で、葉っぱが焼けるなどし案じました。
背丈は伸び悩みましたが、昨年暮れあたりから、花を咲かせてホッとしました
PXL_20240302_041258057

PXL_20240302_041326195

出掛けた次いでに、ちょっと寄り道
土手に植わる河津さくら。

zzzz
zzzzz
  春ですねぇ。。 

PXL_20240302_041348882

クリスマスローズが咲きだしました

mcnjさんさんから、沢山頂戴したクリスマスローズ

綺麗に咲き誇るのは
例年、年が明けてから。。なのに

今年は、もう咲きだしました。蕾も付けてます

5
PXL_20231223_054650531
PXL_20231223_054612309
Google先生に寄れば、
日本ではクリスマスにクリスマスローズを見ることは
ほとんどありまあせん。。とのこと

暖冬を象徴するかのようですね

  • ビオラも。
a
PXL_20231223_054616415

キンカン。今年もわんさかと・

6
7

今年は例年にも増して大きなもの・・
これも暖冬の影響なのかしら

さぁ!いよいよ年末に向けて加速しないと。。

クリスマスも老夫婦2人の生活では、その存在すら忘れるほど

お天気もいいし、屋外のお掃除を、チャチャッと済ませよう


今年は、柿のなり年と言う事かな。
沢山なりました。採る人もなく。。鳥が我が物顔です

PXL_20231103_072651376

こちらは例年の通り、なり過ぎて困ります
金柑   大粒です。

PXL_20231103_072710791
 
今年もキウイは成績優秀
例年に比べるとやや小さいように思います
その分、数が多い
1

ゴールデンです



記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード