自宅にて

マラカスの木その後

4月中旬の事
9
このような形で友人から頂いた。
振ればカラカラと音がする
名前を調べる事から始まった
Google先生によれば「マラカスの木」と
カラカラと音のすることで、Google先生の言われる事に納得した

10
13
ポコポコのサヤから可愛いハート形の種を採りだし
種をダメ元で蒔いてみた
7
5月初旬の画像です
芽が出た!芽が出たと喜んでいたら。。。
1
出過ぎた・・こんなにあっても。。と思いながら・・・
6月末の画像です

大きくなった一つを地植えしてみました
c
強烈な日差しに負けることなく
すくすくと大きくなって。。
cc
花を咲かせています
PXL_20240815_070824966

鉢植2つ  
照り付ける夏の太陽に負けそうな気配だったので
少し日陰(玄関の前)に2鉢を移動
cccccc
ccccc
花芽が出てきました

マラカスになるのか。。楽しみに成長を見届けます

ところで、ホームセンターの外。端っこの方で
捨て値で並んでいたブーゲンビレア
小さな植木鉢で150円だったか200円だったか。。

夏の太陽を味方に付けてぐんぐんと大きくなり
綺麗に咲かせています
a
aa

お花の命を一つ救ったような気持ちです


バタフライピーが咲いた!

この花を初めて見たのは、
八重山諸島を旅した時
竹富島の民家の庭に、パッと明るい
南国の海を連想させる綺麗なブルーの花
初めて見る花でした

折から、そのお宅の奥様らしき方と立ち話に
花が咲き、体にも非常にいいと聞いていました
東南アジアを原産とするマメ科の植物だそうです

この春、石垣島がご実家のご近所さんから
「バタフライピー」の苗木を頂き
プランターに植えました

1
2
3
この花はエイジングケア効果あるそうです
PXL_20240801_051642982

鮮やかな青の花には抗酸化作用の
ポリフェノールの一つアントシアニン
が含まれているとのこと
PXL_20240801_052249329

お花の入ったコップにお湯を注ぎます

綺麗な青。。。
PXL_20240801_052604586
PXL_20240801_052626210

レモンを一切れ浮かすと、紫色に変色しました

体にいいとのことでしたから、グイッと頂きました
体中の酸化が進み錆びだらけの私
コップ一杯の飲み物で抗酸化作用の期待うすですが
次々にきれいなお花が咲いてきています
しばらくお試し習慣となりそうです

おまけ
さすが!南国系のお花は容赦ないお照りもなんのその・・
咲き競うブーゲンビレア

1


庭の花も暑くて・・・

パイナップルリリーが咲きだしました
a

aaaaa
紫のお花もあると聞きました
bbb
画像はお借りしました


aa

蓮の花も何個目かなぁ。。

aaa
睡蓮も綺麗に咲きだしました


aaaa
Tちゃん。ご伝授通りにしました。可憐に咲きだしました


庭の花

1
ご近所さんから頂いたパイナップルリリー
2
PXL_20240628_005410609

可愛い蕾がにょきにょき出てきました
確かにパイナップルの赤ちゃんにみえるけど。。(笑)別物だそう

白い花が待ち遠しい

6
格安スーパーの店頭で捨て値で並んでいたガーデェンブーゲンビレア
この地方では無理かと思いながら購入
7

一旦枯れたかな。。って思ったものの、再び花を咲かせてきました。大きくなった。

PXL_20240627_021303383

PXL_20240627_021313407

PXL_20240627_021325192

こぼれ種からか?
PXL_20240627_021419374
健気に長く咲いてます

10
義父母が大切にしていた蓮
主人が世話をする甲斐あって今年も大輪の花を咲かせました


PXL_20240628_005434455

PXL_20240628_005316372

MP

12

8

チョウは止まった時に羽根を閉じ、ガは止まった時に羽を開くんだったね
これはガか。。。

一方。。お店の方も蓮が咲きはじめたようです
a
aa
aaa
























ところで。。。友人からもらったベビーマラカス
種を5月8日に撒いた所

b

いっぱい芽が出て大きくなってきました

一番大きなものは、地面に植え換えようと思っています
近くまで取りに来て下されば、差し上げます


ところで
花壇の端に気持ち悪い白いきのこ
1
グーグル先生
オオシロカラカサタケと教えてくれました
勿論毒きのこです。

紫陽花。グラジオラスも咲き競ってます
雑草の管理もできずにいるのに、健気な我が家のお花たち。

びわの袋掛け

庭の枇杷の木に、可愛い実がついてきました

a

沢山実をつけているのですが、大きくするために、少し捨てて。。。


aaa

aa

aaaa

100枚の袋を掛けました
まだまだ袋掛けが必要に思いますが、
「もう嫌になった」そうです(笑)

手を出さない奥様は、口も出しません
食べる時は一番です

お嫁入してきたクリスマスローズたち

2012年3月12日。mcnjさんの所から、沢山のクリスマスローズが我が家にお嫁入してきました・生まれて一年。二年。三年の小さな子たちも一緒に
当時のブログです
あれから12年。
お花の好きな主人が、丁寧に世話をし、今年も綺麗な花を咲かせています
植木鉢から、地植えにし、我が家の庭やお店の庭に、綺麗に咲き誇るクリスマスローズ


c
cc
ccc
cccc

z
zz
zzz
以上。お店の方にて
ここから自宅。↓  自宅の花壇は昨夏の猛暑で、葉っぱが焼けるなどし案じました。
背丈は伸び悩みましたが、昨年暮れあたりから、花を咲かせてホッとしました
PXL_20240302_041258057

PXL_20240302_041326195

出掛けた次いでに、ちょっと寄り道
土手に植わる河津さくら。

zzzz
zzzzz
  春ですねぇ。。 

PXL_20240302_041348882

クリスマスローズが咲きだしました

mcnjさんさんから、沢山頂戴したクリスマスローズ

綺麗に咲き誇るのは
例年、年が明けてから。。なのに

今年は、もう咲きだしました。蕾も付けてます

5
PXL_20231223_054650531
PXL_20231223_054612309
Google先生に寄れば、
日本ではクリスマスにクリスマスローズを見ることは
ほとんどありまあせん。。とのこと

暖冬を象徴するかのようですね

  • ビオラも。
a
PXL_20231223_054616415

キンカン。今年もわんさかと・

6
7

今年は例年にも増して大きなもの・・
これも暖冬の影響なのかしら

さぁ!いよいよ年末に向けて加速しないと。。

クリスマスも老夫婦2人の生活では、その存在すら忘れるほど

お天気もいいし、屋外のお掃除を、チャチャッと済ませよう


今年は、柿のなり年と言う事かな。
沢山なりました。採る人もなく。。鳥が我が物顔です

PXL_20231103_072651376

こちらは例年の通り、なり過ぎて困ります
金柑   大粒です。

PXL_20231103_072710791
 
今年もキウイは成績優秀
例年に比べるとやや小さいように思います
その分、数が多い
1

ゴールデンです



猛暑の中頑張るお花や果実

そもそも早起きが苦手な私は、蓮の花が開く早朝は白河夜船

写真を撮るころには、蓮の花やスイレンは、
差し込む朝日にお疲れモード

8
4

a357d8d9

雨がなく嘆いて見えるのはスイレンも同じかな

3
10
11

一雨ほしぃ。。。聞こえるようです

6
いちじく
DSC_2331

7
毎日たくさんの実をつけるブリーベリー
それにしても暑いですね

ご神木の子孫

思えば2008年5月(15年も前)
友人たちと一緒に紀伊半島一周の旅をしました
立ち寄った熊野速玉大社の境内で、
ご神木とされる梛木(なぎ)の木の種を頂きました

2
熊野速玉大社のHPよりお借りしました
ご神木とされる梛木の木です

大切に持ち帰って、家の庭に植えました(主人が)
二か月経って、芽が出ました
1
2008年8月9日のブログより


2017年2月の大雪の日。
倒れた松の木に押し倒されるように、
大きくなっていた梛木の木の上部が
ポキンと折れてしまいました

種をもらってから、色々あった我が家の梛木の木
あれから。。15年
こんなに大きくなりました
DSC_0001_BURST20230515123156416~2
DSC_1016

幹も太くなって、堂々としています

熊野速玉大社のご神木の子孫と思われる
我が家の梛木の木です
しめ縄で幹の周りをお清めしなくては。。(笑)
DSC_1013

梛木の葉っぱはお守りとしても知られてます
3
画像はネットよりお借りしました
縁起物で、
葉脈が縦に走り、引っ張っても切れにくいことから、
男女の良縁だけでなく、親子、夫婦、仕事の縁など、
すべての運が開けると言われているのです。


小さな蕾が出来ていました
DSC_1018~2

メモ
ナギは熊野権現の御神木で、その葉は、笠などにかざすことで魔除けとなり、帰りの道中を守護してくれるものと信じられていました。
 ナギはマキ科に属する針葉樹でありながら、広葉樹のような幅の広い葉をもつちょっと変わった樹木です。
 その葉がまた変わっていて、縦に細い平行脈が多数あって、主脈がありません。その一風変わった構造のため、ナギの葉は、縦には簡単に裂くことができますが、横には枯れ葉であってもなかなかちぎることができません。葉の丈夫さからナギにはコゾウナカセ、チカラシバなどの別名があり、その丈夫さにあやかって男女の縁が切れないようにと女性が葉を鏡の裏に入れる習俗があったそうです。
 また、ナギは、他の植物の生育を抑制する働きをもつナギラクトンという化学物質を分泌するそうです。
 葉の丈夫さや他の植物の生育を抑制する力をもつことからナギの葉は魔除けのお守りにされるようになったのかもしれません

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード