食べる

大きな生椎茸

主人が裏山で作る原木椎茸

持ち帰った生椎茸を見てびっくり


1

他の椎茸も大きいのですが、中に超がいくつも付くものが


2

3
4
ずっしりと持ち重みがします

9
半分に切れば、その肉厚にも驚き

夜の食事は「これでもか」と言うほどの椎茸
11
シンプルに焼いて生姜醤油で食べるのが一番。
少し焼きすぎたかな。

ホタテ貝柱とスティックブロッコリーのバター醤油

ホワイトシチュー

翌日のお昼には、

10

白菜とホタテ貝柱のうま煮

1

ご飯に掛けて中華飯
(本当はあんかけ焼きそばにしたかったけど)

新米出来たよ。

刈り入れだけ家でして、籾摺りや乾燥の仕事は、専業農家の友人に委託
ピカピカの新米にしてくださいました
8
お陰様で例年通りの収穫となりました
1
お米用の冷蔵庫(別にもう一台)にぎっしりと積まれました
一年分の自家使用米や、買って頂く友人や知人のお預かりする分です



所で、巷では今、コメ不足だそうで・・・
スーパーでもお米の棚は空っぽの状態です
今日、JAの直売所(四季彩)を覗いてお米の価格にびっくり!
9
7
えっ!二度も三度も見直しました
たかっ! 新米ではなく、5年度産だって・・

新米が採れ出し価格も安定して来ると思われますが
米不足の現状をつぶさに見て大きな驚きでした

我が家、30キロ8000円で買って頂いてます。(きぬひかり)



くちこちゃんのブログで、ミョウガご飯の紹介がありました
夏に採れたミョウガもこれにて最終
10月ころには再び収穫となりますが・・
4
5
ミョウガを細かく切りすぎた?ミョウガの香りが残るかと思っていましたが、かすかに感じる程度でした
秋のミョウガでは四つ割り程度に大きく切って、もっと沢山入れようと思います
大きな台風の進路に一喜一憂。停電に備えて、このご飯はおにぎりにして、冷蔵庫で保存しました

レシピ覚え
みょうがの炊き込みご飯の材料 (2合分)
  • 米 … 2合
  • みょうが … 3個
  • 油あげ … 1/2枚
  • だし汁 … 約300m
  • 醤油(あれば薄口) … 大さじ2と1/2
  • みりん … 大さじ2と1/2


お昼はモス

どうも暑さで体のエンジンがかからず。。
お昼の用意が億劫で億劫で。。

「今日のお昼はモスバーガーにしましょう」
(1500円分の優待券あり)


8
私の分(笑)

13
モスチーズバーガー

14
PXL_20240814_035103419

レモンジンジャエールって言ったかな
まるまる1個のレモンが入ってます

15
飲み終えてレモンを数えました(笑)
グラニュー糖を少しまぶして冷蔵庫に。
コーヒーレモン(この日のブログ紹介)に使います

やっぱりモスは美味しい。。。
けれど高いぃぃ
画像のほかにチリドック。ポテトを買って
1500円の優待券の範囲で買って帰ろうと思ったのですが
むりぃぃ・・


増量に惹かれて

スーパーで目新しい中華麺を見つけました

aa

知床ざるラーメン

50g増量の文字に惹かれて・・・


aaa

開封したら、見るからに麺が多そう。。
海藻が練り込んであり、緑色です

aaaa
羅臼昆布の麺つゆだって。。。
いいかも。
aaaaa
お昼は冷やしざるラーメン。
しかし・。。。いかんせん多い。
2人で頑張って食べても残った
(味は可もなく不可もなく)

PXL_20240727_083941839
夜に小鉢感覚で・・・
熱いスープを注いで食べた。これはこれで美味しかった
一度に2つスープを注ぎたいのにぃぃぃ
1人は呑んでて・・後でええ・・・って。面倒この上ない!

オヤツ

最近のオヤツ。
1
これ好きなんです。
寒天の食感が他のメーカーの物より良くて・・
バニラのアイスをトッピング


7
庭のラズベリーを、コンポートにしました
ジャムはあまり好まないのですが、
少し原型の残るコンポートに

お砂糖は極力控え、
レモン果汁を加えてあります
これもバニラアイスに掛けて食べる
この世の天国(笑)

13
アイスクリームは
カップ入りを買い、
カップのまま、2つや4つに切り分け冷凍保存
1個そのまま食べる事はしません
この日は4分の1のアイスで
コーヒーフロートに

そして。。毎日の暑さに耐えられない状態
子供たちの小さなころ。。氷かき器があったはず!
物置小屋から引っ張り出しました

8
なんと!新品。思い出しました
(昨日の献立は忘れても、遠い記憶は鮮明です)
このかき氷器(A)をもらったのですが、
同時期にかき氷器(B)をもう1個頂いて・・

Aの方は専用のカップに氷を作らないといけなくて。。
Bの方は冷蔵庫の製氷室のバラバラの氷を使って
かき氷を作るタイプ

冷蔵庫の氷を使う物に軍配が上がり、
このかき氷器は、長い眠りについておりました

確か現在45歳の息子の子供のころ。
40年位前の物だと思います
Bの物は、散々使って廃棄処分したはずです

で。。。40年ぶりにお目覚めのかき氷器でかき氷を作ろうと思い立ち

10
買ってきました。井村屋の抹茶氷蜜
食品庫に、かなり以前の物と思われるゆで小豆
ラインナップは揃いました

宇治金時を作ろう!

1
専用のカップで氷を作り。。
PXL_20240813_091949382

一瞬にしてヒヤッ・・ヒヤッツ
美味しい!

夏のオヤツあれこれでした。
taijyuutaijyuutaijyuu



空也もなか



「空也の最中」を予約するからイル?と娘からline
上京するらしい
イル!イル!買って来て!

前もって予約するのですが、
その予約の電話がなかなか通じないと。。

何度も挑戦して、やっとの思いで電話予約したそうな・・

で・・・そんな有難い最中。
謹んで頂戴しに上がりました・

PXL_20240729_060220326
 

創業は明治17年(創業120年)。
夏目漱石の小説にも登場する老舗の和菓子店です。

bbb

私自身は行った事がないのですが
銀座の一等地で場違いな佇まいだそうです

地図をみてなるほど。。納得です
ルイヴィトンやシャネルに囲まれて。。。

PXL_20240729_060251654

包みを開くと、箱を開ける前から最中の皮の香ばしい匂いがします。
ワクワクです!

食べようと思えば一口でたべられるかも。。
(マッチ箱くらいの大きさです)

↑ この表現は年代を感じさせるかな。。(笑)

                           
1個110円。良心的なお値段

空也もなか こちらに詳細
                    

そら豆大量消費

以前に書き留めたものです
今、ソラマメはインゲン豆にバトンを渡しました
今更ですが。。。そら豆のスープの日の献立を・・・
PXL_20240603_081433382
スペアリブ  玉ねぎサラダ
そら豆のスープ   しょうゆ豆
胡瓜と塩昆布の和えもの
初生りです。びわ
1

今シーズン最後だと「ソラマメ」を収穫
「またぁ・・・」と言いたい気持ちを飲み込んで・・・
茹でて。。食卓に出すも残る。。
大量消費は、玉ねぎと炒めてスープに。

庭の枇杷の木。色づいてきました
この日。初めて収穫でした
2




市販の餃子で手抜き

昨日の話題。ブラックカレーパンの陳列の横に、馴染みのお店の餃子が並んでいました
1

近鉄一階。伊勢路テラス。
出来た当時は、コレと言うものが少なく、立ち寄ることもしませんでしたが
最近、取り扱いの品も多くなり、あれこれと買って帰ります(画像の餃子の横に見えるのは、伊勢山村牛乳のソフトクリーム)

2
私の子供の頃からある餃子専門のお店(店内はカウンターのみ)
(子供の頃と場所は変わりました)

昨夜の献立は手抜き
買って来た餃子がメインでした
4
5
たっぷりくるまれたアン。美味しゅうございました

それにしても、餃子ばかりパクパク食べていた若かりし頃は忘却の彼方。。。
今、夫婦で頑張って食べても、このひと箱が食べられません
3個残りました


ブラックカレーパン

近鉄の地場産コーナーで見つけました
三重県津市の洋食屋さんのブラックカレーパン
 東洋軒
1個だけ買って帰りました

三重県の人にはなじみのお店ですが、御存じない方のために。。(笑)
お店の紹介から・・
明治22年創業、精養軒や中央軒と並ぶ日本の洋食文化の草分け的存在
本店は三重県津市です


二枚の画像はお店のHPから拝借
c
cc

で。。買って来たカレーパン

ccc

冷凍になってました。
レンジをしてから(そのまま食べてもOK)オーブントースターで軽く焼きました

cccc

ccccc

たっぷり入ったカレールー いと美味し!
煮込んだ辛味のあるカレーと、少し甘く感じるパン
二つが混じった口の中
本当においC


ネットでも購入可能

トロたまバーガー

鬼の霍乱が終了したようで、
以前の食欲が戻って来ました。
taijyuu

ただ、あれ程好きだったアイスクリームがどうも駄目みたい。
食べると、胸がムカムカします。
どうなっちゃった?

先日、モスバーガーの揺らめく旗に、引き寄せられ、
トロッたまチーズ照り焼きバーガーを買って来ました

DSC_0503
DSC_0509
DSC_0505
たっぷりの、照り焼きソースにまみれたパテ
玉子にソースがまとわりついて、いとうまし!
モスバーガーは、野菜も二重丸。
新鮮なレタスのパリッパリの食感!
おいしゅうございました。

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード