食べる
刈り入れだけ家でして、籾摺りや乾燥の仕事は、専業農家の友人に委託
ピカピカの新米にしてくださいました

お陰様で例年通りの収穫となりました

お米用の冷蔵庫(別にもう一台)にぎっしりと積まれました
一年分の自家使用米や、買って頂く友人や知人のお預かりする分です
所で、巷では今、コメ不足だそうで・・・
スーパーでもお米の棚は空っぽの状態です
今日、JAの直売所(四季彩)を覗いてお米の価格にびっくり!


えっ!二度も三度も見直しました
たかっ! 新米ではなく、5年度産だって・・
新米が採れ出し価格も安定して来ると思われますが
米不足の現状をつぶさに見て大きな驚きでした
我が家、30キロ8000円で買って頂いてます。(きぬひかり)
くちこちゃんのブログで、ミョウガご飯の紹介がありました
夏に採れたミョウガもこれにて最終
10月ころには再び収穫となりますが・・


ミョウガを細かく切りすぎた?ミョウガの香りが残るかと思っていましたが、かすかに感じる程度でした
秋のミョウガでは四つ割り程度に大きく切って、もっと沢山入れようと思います
大きな台風の進路に一喜一憂。停電に備えて、このご飯はおにぎりにして、冷蔵庫で保存しました
レシピ覚え
みょうがの炊き込みご飯の材料 (2合分)
ピカピカの新米にしてくださいました

お陰様で例年通りの収穫となりました

お米用の冷蔵庫(別にもう一台)にぎっしりと積まれました
一年分の自家使用米や、買って頂く友人や知人のお預かりする分です
所で、巷では今、コメ不足だそうで・・・
スーパーでもお米の棚は空っぽの状態です
今日、JAの直売所(四季彩)を覗いてお米の価格にびっくり!


えっ!二度も三度も見直しました
たかっ! 新米ではなく、5年度産だって・・
新米が採れ出し価格も安定して来ると思われますが
米不足の現状をつぶさに見て大きな驚きでした
我が家、30キロ8000円で買って頂いてます。(きぬひかり)
くちこちゃんのブログで、ミョウガご飯の紹介がありました
夏に採れたミョウガもこれにて最終
10月ころには再び収穫となりますが・・


ミョウガを細かく切りすぎた?ミョウガの香りが残るかと思っていましたが、かすかに感じる程度でした
秋のミョウガでは四つ割り程度に大きく切って、もっと沢山入れようと思います
大きな台風の進路に一喜一憂。停電に備えて、このご飯はおにぎりにして、冷蔵庫で保存しました
レシピ覚え
みょうがの炊き込みご飯の材料 (2合分)
- 米 … 2合
- みょうが … 3個
- 油あげ … 1/2枚
- だし汁 … 約300m
- 醤油(あれば薄口) … 大さじ2と1/2
- みりん … 大さじ2と1/2
最近のオヤツ。
これ好きなんです。
寒天の食感が他のメーカーの物より良くて・・
寒天の食感が他のメーカーの物より良くて・・
バニラのアイスをトッピング
庭のラズベリーを、コンポートにしました
ジャムはあまり好まないのですが、
少し原型の残るコンポートに
少し原型の残るコンポートに
お砂糖は極力控え、
レモン果汁を加えてあります
レモン果汁を加えてあります
これもバニラアイスに掛けて食べる
この世の天国(笑)
この世の天国(笑)

アイスクリームは
カップ入りを買い、
カップのまま、2つや4つに切り分け冷凍保存
1個そのまま食べる事はしません
カップのまま、2つや4つに切り分け冷凍保存
1個そのまま食べる事はしません
この日は4分の1のアイスで
コーヒーフロートに
コーヒーフロートに
そして。。毎日の暑さに耐えられない状態
子供たちの小さなころ。。氷かき器があったはず!
物置小屋から引っ張り出しました
なんと!新品。思い出しました
(昨日の献立は忘れても、遠い記憶は鮮明です)
このかき氷器(A)をもらったのですが、
同時期にかき氷器(B)をもう1個頂いて・・
同時期にかき氷器(B)をもう1個頂いて・・
Aの方は専用のカップに氷を作らないといけなくて。。
Bの方は冷蔵庫の製氷室のバラバラの氷を使って
かき氷を作るタイプ
かき氷を作るタイプ
冷蔵庫の氷を使う物に軍配が上がり、
このかき氷器は、長い眠りについておりました
このかき氷器は、長い眠りについておりました
確か現在45歳の息子の子供のころ。
40年位前の物だと思います
40年位前の物だと思います
Bの物は、散々使って廃棄処分したはずです
で。。。40年ぶりにお目覚めのかき氷器でかき氷を作ろうと思い立ち
買ってきました。井村屋の抹茶氷蜜
食品庫に、かなり以前の物と思われるゆで小豆
ラインナップは揃いました
夏のオヤツあれこれでした。






「空也の最中」を予約するからイル?と娘からline
上京するらしい
何度も挑戦して、やっとの思いで電話予約したそうな・・
上京するらしい
イル!イル!買って来て!
前もって予約するのですが、
その予約の電話がなかなか通じないと。。
その予約の電話がなかなか通じないと。。
何度も挑戦して、やっとの思いで電話予約したそうな・・
で・・・そんな有難い最中。
謹んで頂戴しに上がりました・
創業は明治17年(創業120年)。
夏目漱石の小説にも登場する老舗の和菓子店です。
私自身は行った事がないのですが
銀座の一等地で場違いな佇まいだそうです
地図をみてなるほど。。納得です
ルイヴィトンやシャネルに囲まれて。。。
包みを開くと、箱を開ける前から最中の皮の香ばしい匂いがします。
ワクワクです!
食べようと思えば一口でたべられるかも。。
(マッチ箱くらいの大きさです)
↑ この表現は年代を感じさせるかな。。(笑)
1個110円。良心的なお値段
空也もなか こちらに詳細
夏目漱石の小説にも登場する老舗の和菓子店です。
私自身は行った事がないのですが
銀座の一等地で場違いな佇まいだそうです
地図をみてなるほど。。納得です
ルイヴィトンやシャネルに囲まれて。。。
包みを開くと、箱を開ける前から最中の皮の香ばしい匂いがします。
ワクワクです!
食べようと思えば一口でたべられるかも。。
(マッチ箱くらいの大きさです)
↑ この表現は年代を感じさせるかな。。(笑)
1個110円。良心的なお値段
空也もなか こちらに詳細
昨日の話題。ブラックカレーパンの陳列の横に、馴染みのお店の餃子が並んでいました
近鉄一階。伊勢路テラス。
出来た当時は、コレと言うものが少なく、立ち寄ることもしませんでしたが
最近、取り扱いの品も多くなり、あれこれと買って帰ります(画像の餃子の横に見えるのは、伊勢山村牛乳のソフトクリーム)
私の子供の頃からある餃子専門のお店(店内はカウンターのみ)
(子供の頃と場所は変わりました)
昨夜の献立は手抜き
買って来た餃子がメインでした
たっぷりくるまれたアン。美味しゅうございました
それにしても、餃子ばかりパクパク食べていた若かりし頃は忘却の彼方。。。
今、夫婦で頑張って食べても、このひと箱が食べられません
3個残りました
近鉄一階。伊勢路テラス。
出来た当時は、コレと言うものが少なく、立ち寄ることもしませんでしたが
最近、取り扱いの品も多くなり、あれこれと買って帰ります(画像の餃子の横に見えるのは、伊勢山村牛乳のソフトクリーム)

(子供の頃と場所は変わりました)
昨夜の献立は手抜き
買って来た餃子がメインでした
たっぷりくるまれたアン。美味しゅうございました
それにしても、餃子ばかりパクパク食べていた若かりし頃は忘却の彼方。。。
今、夫婦で頑張って食べても、このひと箱が食べられません
3個残りました
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ