料理

雪の降る日のお昼ご飯

土曜日(8日)に降った雪は、結局、
一日中ちらちらとしていました
夜にはまた降り積もったようで翌朝にはまたまた・・・・

2
8日午前9時ころ

2
9日午前9時ころ・・

電気カーペットの炬燵の中にいて、エアコンで部屋を暖めて
ポカポカになっていると
壊れかけた頭が片っ端から木端微塵に崩れそうで・・・

キッチンに立ってお昼の準備を初めました

昨夜の残り物でかつ丼にしました
(とんかつ用のお肉2枚でも昨夜、余りました)

3

主人が玉子嫌いなので、我が家のかつ丼は、ソースかつ丼
(丸く見えるのは玉ねぎのフライです)

6

ホカホカのご飯の上にびっしりと
キャベツを敷くことから始まりです

この上にカツを乗せて、タレを掛ければ出来上がり

たれ 
みりん 80cc  醤油 55cc 
砂糖 20g ウスターソース 35cc

調味料をすべて合わせて3分煮ます


ところで
我が家の冷凍庫に常備してある「味噌玉」

2

1個15グラムくらいに分けて冷凍
今回はワカメを混ぜてありますが、
乾燥させた野菜だったり、揚げやネギだったり
茹でたエノキ茸だったり・・

お出汁と鰹節、胡麻などが混ぜ込まれています
お湯を差せばインスタントのお味噌汁完成です

4

何もしない主人ですが、ポットでお湯を沸かし、
お湯をさす事くらいはできます

私の体調がすぐれない時など、自分で作っています
(作ると言う表現は適切じゃないと思う)

もちろん、毎朝の味噌汁は、私がお鍋で作りますけど。。
(お寝坊しない限り)


5

これも昨夜の残り・・
白菜のお漬物が美味しくなってきました
小鉢は、シーチキンとなばなの和え物です

残り物でお昼を済ませました


春の献立

毎年1月の終わりころ、
義妹が桑名赤須賀漁港で獲れた「白魚」を持って来てくれます
収穫量は段々と少なくなり、値段も高くなっているようです
有難く頂きました

2

まずは踊り食い。わさび醤油で食べます
この日、私は体調が悪く夕食を食べられませんでした
主人が少し頂いて・・

翌日には私も復活

4

天ぷらにしてみました
(一緒に盛り付けたのは、もずくの天ぷら)

天つゆの用意もしましたが、白魚はお塩で頂きました

3
寒い日にはけんちん汁・・

箸休めの一品

先日、海鮮問屋さんで買って来た「茎わかめ」
7

箸休めの一品にしようと思い立ちました

早い話が佃煮です

6
茎ワカメを塩抜きして、
山椒の実と調味料(醤油。みりん。酒 同量 砂糖)


5

はい!簡単に今夜の箸休め1品出来上がり

オブスのミカンは

aa

先日紹介したオブスのミカン
たっぷりのジュースから、ゼリーになりました

2
美味しい「まごころまどんな」の果肉も少し加えました

ところが。。。
3時間経っても固まらず。。
ゼラチンの扱いを間違えたみたい
ゼラチンの分量は間違いない
ぬるま湯でふやかす時の温度かな・・・・

(いつもと同じようにしたのに・・
頭が壊れてきたの・・)


全てやり直して、再度固めました
当然のことながらゼラチンの量が多く

固まったものの、イマイチの物が出来上がりました

まだまだオブスみかんたっぷり。
もう一度作ります!

おはぎ

8月終わりには、新米の収穫がある我が家
売るほどあるのに、私が毎年2キロだけ買う新米

1
銘柄 つきあかり

このお米。もち米のような粘りがあり、甘味もあります

毎年このお米を使って、この時期、おはぎを作ります

2

つやつやのお米。少しつぶして・・・

1


3

お友達にもお裾分け

2
実弟の祥月命日。義父の命日には1日遅れてしまったけれど、
朝から黙々とおはぎを作りました

もち米じゃないから翌日も固くなりません
美味しく出来ました

新生姜の仕事

1
一度に掘り起こすと仕事も大変なので、毎回、少しづつ掘ってきます
aa
スライスして。。軸を付けたままで・・
少しの時間、お日様に干してから漬け込みます
スライスして漬け込む物は、たっぷり一年保存
aaa
梅を干した時の梅酢。今年はいい色が出てます
添加物なし。塩分極力控えてます
筆生姜の出来上がり

2
生姜ご飯。3
生姜が多すぎて、罰ゲームか・・と思うほど。

種にした生姜は「ひね生姜」
フードプロセッサーでジャ!

a
薄く延ばして簡単にパッキンと折れるように・・
沢山作って冷凍保存。これメッチャ重宝するのです

台所に立ちたくない日

一応「それらしい」食事が並びました
PXL_20240730_082607425

毎日の猛暑日。台所にエアコンはあるものの、
思考力も弱くなって。。。


切っただけグループ
トマト。茄子胡瓜糠漬け
PXL_20240730_082642334
シコシコした竹輪
美味しかったです。
PXL_20240730_081435064

焼いただけグループ 
天塩鮭大根おろし
しし唐の焼いたん
PXL_20240730_082653738

買った袋を開けただけグループ
冷やしおでん 買って来ました
PXL_20240730_082659705

少しだけ手を掛けたグループ
PXL_20240730_082708884
玉ねぎを甘酢に漬けたり、オクラを胡麻和えにしたり
少しだけ手を加えました

レモンアイスコーヒー

アニメの本の中から献立の参考にすることが結構多くあります

以前にお好み焼きを紹介しました。

相変わらず肩の凝らない文字の大きなアニメ本を
睡眠導入剤としています

今回、ご紹介するアニメ  舞妓さんさんちのまかないさん
PXL_20240802_232242942
今回、こちらの本で見つけたアイスコーヒーがとても美味しかったのでご紹介させて頂きます
ごくごく最近まで、私はコーヒーが苦手でしたが、最近大人になりまして。。。

aaaa

レモンアイスコーヒーです

レモンの砂糖漬けを作ります(はちみつ漬けより砂糖漬けの方がよいとの記載あり)

aaaaaa
レモンを買ってきました。国産の物が欲しかったのですが並んでなくて・・
防カビ剤なしのものですが、十二分に洗ってから使いました

コーヒーの中に、砂糖漬けのレモンとシロップを入れれば出来上がり
aaaaa
すっきりとした飲みやすいものになりました
今、コレにはまっています


お伴のお菓子は友人からの差し入れ
aaaaaaa

ブッセ?みたいなふわふわの
スポンジに生クリームがサンドされたもの

アイスコーヒーもどき(笑)との相性もよく、ご機嫌な三時のおやつでした




暑いけど揚げ物

先日、北海道のお土産で使い忘れていた
スープカレーと一緒にもう一つ出てきました
から揚げのたれです
1

北海道名物のザンギとやらを食べてみたいと買って来て
食品庫の中に忘れ去られていました。
8

どろっとしたタレを絡めます

4

この暑い中、油を出したついでに、あれこれ揚げ物を

肝心のから揚げは、美味しく揚がりました

7


先日、お話に出た枕ほどのズッキーニも
このから揚げのたれを絡めて一緒に上げました

5

手前がズッキーニ。奥が鶏のから揚げです

2

油を出したついでに・・・
山ほどあるゴーヤ
素揚げにして二度上げ。チップスのようにしました

3

昨秋に採れたサツマイモ。芽が出始めました
早く食べないと。。残り3個です
やや分厚く切って、天ぷらに。
ミョウガ。しし唐と一緒に

暑い暑い!こんな時こそ油もの
翌日のソーメンにもオーブントースターで温めて使い
翌朝のお味噌汁にも、みようがの天ぷらを入れて
お芋の天ぷらは3時の小腹を満たすにピッタリ

美味しく完食出来ました

スープカレーとズッキーニ

利尻礼文にご近所さんと旅して丁度1年です
1年の間、忘れ去られていたお土産。
食品庫の中で熟睡されていました
旅の最後に立ち寄った砂川ハイウエーオアシスで、
最後に買ったお土産だったと記憶しています

北海道限定の文字に惹かれて。。

b

1年の時を経て、やっと食卓に登場しました

MP~2

茄子 しし唐  ズッキーニ  人参  ジャガイモ  おくら
主人の畑の野菜。オンパレードです

ところで、画像に ↓印をつけたズッキーニ


ズッキーニとは何ぞや。。見たこともない方が作られたのかな。。
収穫の時期が分からず(笑)どんどん大きくなり
「これはいったい。。いつ採るもの」状態で(笑)
我が家にお嫁入してきました
枕の様でした(笑)

bbb

右が普通のズッキーニです

大きなズッキーニの半分を友人に貰ってもらって。。

切り口も当然の事ながら笑えるほど大きい
bbbb
右は普通のペットボトルです。比較用(笑)
大味かな?って思ったのですが・・
多少柔らかく感じたのは気のせいかしら
普通に頂きました。
まだまだ残ってます(笑)
今夜は焼いてマヨネーズとお醤油で食べてみようかな


記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード