食品の値段に無頓着で、
余り値段を気にして買い求める事がない私ですが

先日、友人と話していて、
設定金額に大きな違いがある事に気づかされました

例えば
2

いつも買うスーパーは、
税別で128円  
税込みだと138円

cc
たまにこちらのスーパーでも
税別 159円
税込み 172円

1

友人の買うスーパーでは 
税込み99円  
なんと!70円もの差がある事に気づく

ならば、他の食品を・・偵察

4

いつも買うスーパーで納豆 
税別 138円
 税込み 149円

c
たまに行くスーパーでは
税別159円 
税込み172円

3

友人の言うこちらのスーパーでは、税込み99円 

なんと!これも70円も違う
決して賞味期限の少ないものではない

6

いつも買うスーパー 焼きそば  
税別228円  
税込み246円

5
こちらは友人の買うスーパー 
税込み 198円  

これも50円弱の違い


8

いつも買うバター 
税別478円 
税込み 516円


7

友人の買うスーパーでは 
税込み499円
この商品に限っては大きな違いはありませんが。。

食品によって大きな違いがある事を
今更ながら知ったのんきさんでした

ただ・・ガソリン高騰の折に
少し遠くのスーパーまで行くのもなぁ・・
そして何より車に乗れない私は
近くが一番!と言う結論に、
無理やり持っていくことになりました