本日もローカルな話題で申し訳ありません

老後に向けて、自分の備忘録。
夜な夜読む愛読書のためのブログです

またぁ・・北勢バイパスぅぅ・・と言う声を
背中で聞きながら
今日も我が道をまい進中です



a

四日市市役所HPからお借りしました

3月16日。
伊勢湾岸道川越インター付近から国道23号線。国道1号線を横切って
国道477号バイパスまで(曽井町)で北勢バイパスが繋がりました

今回の開通で、北勢バイパス21キロの内。6割(12.6キロ)が開通したことになりました
延伸開通した当日、桑名からの帰りに既存区間を通行しましたが、延伸部分まで行くのに大渋滞。
結局通行をあきらめて地道を帰ってきました

そんなこんな。・・
暇そうにしている主人に声掛け・・
「ブログネタを拾いに行きたいと」
渋々ながらお付き合いしてくれて・・・・

477号バイパス。曽井町入口

1

曽井の信号 入口付近
当然のことながら、一部三車線に

2

お天気のいい日。ここからドライブの始まり

3
新しい道は気持ちがいいですね
歩道も併設

もう少し手前にコンクリートの基礎から
鉄の真鍮がいくつも出ていて・・
何だろうと思っていたら
水銀灯の設置の基礎工事だろうと・・by主人

もっと早く言って欲しかった。。写真なし・
まだまだやらなきゃいけない工事があるようです

4
西坂部信号交差点  
365号線にぶつかり
右に行けば 
坂部温泉から生桑のモスにつながります
5

名四カントリー下を通る坂部トンネル
難工事と評判だった所です

6

綺麗ぇ・・・

7

トンネル終了地点

8
トンネルを出てすぐの
この場所(山ノ一色交差点)延伸するまえは、
この地点が終点でした

そのまま直進し、従来の北勢バイパスを
斎宮(いつき)まで走り
コメリで買い物をして帰りました


11
9

477号バイパス曽井町信号で
北勢バイパスドライブ終了

斎宮からバイパス走行時間。
行きも帰りも渋滞なく、法定速度で走行
片道10分でした
この調子なら、湾岸川越インターから
30分かからずに、477まで来られる計算です

10
477号バイパス。
見慣れたイオンが見えて我が家まですぐ。。。のはず
が・・・しかし
13

ここから・・時間が掛かりました。
この道(四日市鈴鹿環状線)いつもこのような状態です
ですが。。
この道路も今日(23日)采女北から采女橋まで延伸開通
少し滞緩和になるかも・・・

晴天の春の一日。新しい道を花粉症で
目をこすり、鼻を詰まらせながらのドライブでした