こんにちは!のんきです!
< 雪の降る日のお昼ご飯
衝動買い >
2025年02月11日
10:17
カテゴリ
自宅にて
庭
大雪の日の前日(7日)の画像です。
花の少ないこの時期
我が家の庭は、椿の赤い花が綺麗です。
この椿、ちょっと変わってますよね
八重の椿の種類なのかなぁ・・
やっこちゃんから教えて頂きました。
南蛮紅と言う種類だそうです
沢山植えたアネモネ。
一番に咲きだしたのはこの子でした
可愛い花を咲かせていたのに・・・
翌日には深い雪に埋もれてしまって・・・
クリスマスローズは以前に紹介しましたね
クリスマスローズも翌日には深い雪の中 ↡
↑
これ・・・わかりますか。
枇杷の花です
ブーゲンビリアもまだ元気に咲いています
この寒さ。。頑張れるかな
ハイビスカスの新な蕾を発見
そして
ハイビスカスの蕾が膨らんだもの
随分前からこの状態です
大きな花を咲かせる事が出来るかなぁ・・
おまけです。我が家の庭・・今(笑)
切干大根。これで大根1本分です
我が家の庭の紹介でした
「自宅にて」カテゴリの最新記事
コメント一覧 (10)
1. お福
2025年02月11日 16:38
のんきさん、こんにちは。のんきさんちのほう大雪が降ったんですか。雪景色ですね。のんきさんちのほうが南に位置するのにお福んちの方はまだ今年は雪はみないです。
紅い椿、きれいです。というのもね、我が家の庭の椿、全く咲いていないんです。こちらで見れてほっとしました。
アネモネもクリスマスローズも咲いているんですね。
この花は?すぐわかりましたよ。お福んちにもありますので、枇杷の花ね。すぐに正解が出てしまいましたけれど。なかなか味のある花よね。
おまけの切り干し大根、お福ね、昨日切り干し大根とさつま揚げと里芋を煮たんです。なーんかね、こういった煮物、ほっこり食べれるんですよね。田舎者なんでね。
2. mcnj
2025年02月12日 08:33
お早うございます。
大雪でしたね。
ハイビスカス、ブーゲンビリア、
南国の花達が、頑張っています。。
ビワの花ですか。
土手にもあるのですが、まだ、木が若くてさきません。
クリスマスローズ、雪の下で、目を覚ましましたね。
3. やっこ
2025年02月12日 09:16
たくさん雪が降りましたね〜。
少し暖かくなったものの、日陰の残雪はなかなか消えないと思います。
足下に気をつけて歩いてくださいね。
のんきさんのご主人様は植物のことよくご存知ですからいろいろ教えてくださいますね。
放っておいてもちゃんと水あげてくれそう…(^^)
赤い椿は「南蛮紅」という種類ではないかと思います。
椿はしばらくお花が楽しめますね!
4. げんかあちゃん
2025年02月12日 10:57
赤い椿「南蛮紅」って言うのですね
山茶花と思ったら違いました
雪の中の赤い花は綺麗です
これだけ降ると雪目録汚くならずに真っ白です
寒いけどね。。。
我が家のハイビスカスも寒くなっても
可愛い蕾が出て来ていますが一向に咲きません
このまま?
5. のんき
2025年02月12日 13:54
お福さん。こんにちは!
8日9日と大雪警報の出る始末!たっぷりのお土産は足元が悪く厄介な事です
八重の椿は南蛮紅と言うそうです
お福さんのお宅では、椿・・まだ咲きませんか
茶室に凛と活けられた侘助・・見たいです
切干大根は、まだ昨年作った物が冷凍庫にたっぷりありますが、梅干しと同じで(笑)「この時期にやらなきゃいけない仕事」になってます
先日は「はりはり漬け」を常備菜に作りました。
里芋と一緒に煮たことがありません。やってみます(里芋も山ほどありますから)
煮物・・確かにね。美味しいですね。若い頃は見向きもしなかったのに・・
6. のんき
2025年02月12日 13:58
mcnjさん。こんにちは!
大雪の後は足元がうるさいですね。
厄介です
ハイビスカスもブーゲンビリアも、花屋さんの店頭で捨て値で買ったものです
来年用にと思って買いましたが、意外や意外・・次々と咲いて来て長く楽しまさせてもらってます
この寒さに玄関の中に移動させましたが、どうなりますかね
クリスマスローズは雪も大丈夫な様ですね
雪が解けて可憐な花は健在でした
7. のんき
2025年02月12日 14:11
ゃっこちゃん。こんにちは!
そうなの・・足元がねぇ・・
ご近所さんと日課になってる「歩き」も大雪以来お休みです(こけるとね・・お年ですから(笑))
植物の事などまるで関心のなかった私が、温室の温度が気になって気になって・・とかチューリップの可愛い芽が出たと大騒ぎするとか・・
自分でもびっくり・・どうなった私。
八重の椿の名前。ありがとう
Google先生に聞いても、「椿」って答えるだけで・・・
忘れないように、椿の木のそばに、ネームプレートをぶら下げますね(主人に発注します)
主人からいろいろと教えを乞うてますが、偉そうに言うので頭にカチンときます(笑)
「水がたらんぞ!」とは言いますが主人が水をやるような事はありません。自宅の方の花に関しては・・(笑)
8. ココア
2025年02月12日 14:19
雪が積もりましたね。
寒いながらも、花たちも元気に咲いていますね。
ブーゲンビリアって、南の国の花ですよね。
雪の中健気です。
枇杷の花はわかりました。
以前街道沿いに枇杷の木があって、たくさん実を付けていましたが
さすがに、排気ガスを浴びていそうで、
勿体ないけれど、誰も取ることはなかったです。
お高いのにね。
9. のんき
2025年02月12日 14:20
げんかあちゃん。こんにちは!
お花がそのままポトンと落ちるので「椿」だと思って
いたのですが、詳しくはわからず・・でした
Google先生に画像を見せても「椿」って言うだけで・・
やっこちゃんは、詳しいですね。いつも教えて頂いてます
お花の少ないこの時期に、椿は長く楽しめていいですよね
南国のお花も頑張ってます
蕾が蕾のままで終わらないように・・と祈るような気持ちで、玄関の中に玄関の外にと移動させています
が・・
先日、開花を楽しみにしていたハイビスカスの蕾は大きくなっていたのに、移動途中に玄関の扉にぶつかってポトンと落ちてしまって。。(笑)
10. のんき
2025年02月12日 14:29
ココアさん。こんにちは!
今回の大雪はなんと、関東地方だけは降らなったようですね。大都会に降る雪は交通の麻痺など、地方では考えられないような一大事になりますから、その点は良かったですね
ブーゲンビリア。ハイビスカスの大きな2鉢は、荷物の台車に乗せてあり、陽の光のある時は外に、寒くなると玄関の中にと移動させてます
が・・連日のこの寒さ・・玄関も寒い。どうなります事やら。
枇杷の木が街路樹ですか・・
排気ガス・・そうだよね。食べられないよね。もったいない。
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 雪の降る日のお昼ご飯
衝動買い >
リンク集
やっこちゃん
げんかあちゃん
くちこちゃん
ケイさん
ココアさん
きっしぃさん
お福さん
高徳さん
mcnjさん
デスタントドラムスさん
PAPAさん
くみさん
Saas-Feeの風さん
yamacyan
ひなれんさん
michiさん
hiroさん
ローリングウエストさん
ゆっきんママさん
記事検索
最新記事
久しぶりに3人で
筍の不作の原因は・・これか?
筍の木の芽和え
ェッ!うそやろぉぉぉ
美味しいバームクーヘン
後期高齢者仲間に入れて頂きます
冷凍庫の掃除
春爛漫
月命日だから
冷凍庫に残っていました。お正月
最新コメント
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
カテゴリ別アーカイブ
料理 (635)
食べる (192)
行事 (9)
ちょっとお出かけ (674)
自宅にて (251)
生活のなかで (939)
到来物 (598)
みつけた! (406)
冠婚葬祭 (142)
自分のこと (300)
長野 (82)
家族のこと (248)
お出かけ (157)
モラタメ (25)
週刊昭和タイムス (3)
旅行 (351)
コストコ (13)
オフ会 (68)
ランチ(四日市市内) (149)
ランチ(四日市市外) (75)
お取り寄せ (13)
リホーム (11)
パッチワーク (8)
ご近所様 (24)
食卓 (6)
タグクラウド
QRコード
紅い椿、きれいです。というのもね、我が家の庭の椿、全く咲いていないんです。こちらで見れてほっとしました。
アネモネもクリスマスローズも咲いているんですね。
この花は?すぐわかりましたよ。お福んちにもありますので、枇杷の花ね。すぐに正解が出てしまいましたけれど。なかなか味のある花よね。
おまけの切り干し大根、お福ね、昨日切り干し大根とさつま揚げと里芋を煮たんです。なーんかね、こういった煮物、ほっこり食べれるんですよね。田舎者なんでね。