コメント一覧 (10)
-
- 2024年11月21日 20:32
- タピオカの材料って、コレだったの?
孫王子の好物です。
みんな、色々なモノ、栽培するのねえ。
サメもですが・・・
そうそう、
姫路まで新幹線、そこからは、かにカニはまかぜと言う特急列車に乗って、城崎温泉へ。
季節限定の観光列車らしいです。
-
- 2024年11月22日 00:33
- こんばんは
これがタピオカの材料ですか?
山芋かと思いましたよ。
揚げて食べるのですね~
美味しいのですか?(*^-^*)
-
- 2024年11月22日 07:27
- 昨年くらいから近所の休耕田で何やら得体のしれないものを植え付けてあり、ずっと気になっていました
夏のうちにぐんぐん大きくなり
花も咲いているところも見ないし
何の野菜だろうと思って調べてみたら
どうもキャッサバのようです
最近になって順番に上部が刈り取られています
今が収穫時期でしょうか
素揚げにして食べれるんですね
おいしかったですか
しかしいつも通る道沿いなのですが
世話している人の姿も、
収穫している姿も見たことないんですよ
広大な場所3か所、トラクターが放置してありますが・・・
-
- 2024年11月22日 15:33
- タピオカの原料は芋って聞いたことがありました
こんな形をしてるのね?
輸入しなくても国内で調達出来そうですが
ブームは去りつつありそうです
私は1度も飲まないうちに取り残されました
揚げたのを見た感じは太いゴボウの唐揚げの
ようですね
ポリポリ、サクサクなのかな?
お芋だからもっちりかしら?
-
- 2024年11月22日 19:06
- ケイさん。こんばんは!
私は生産者に教えてもらった通りに、薄く切って素揚げし、少量のお塩を振って食べました
薄く切ったためか、パリパリした食感のみで、お味を感じる事が出来ませんでした。お芋自体の甘味などを感じる事はありませんでした
お料理上手なケイさんなら、あれこれ考えられるのでしょうけど。。私は(笑)
-
- 2024年11月22日 19:15
- くち子ちゃん。こんばんは!
主人の友人の専業農家の方は、いろいろと挑戦され、あれこれ作っておられます
真っ白な粉にして小さな球状に丸めてタピオカを作る工程を見せて頂くだけで「大変だ」を実感です(挑戦できません。私)
城崎の旅。大筋で計画が固まったようですね
その日に体調を合わせて、いい旅になるといいですね
-
- 2024年11月22日 19:17
- PAPAさん。こんばんは!
美味しいか・・って聞かれると・・う(笑)
ただ、ぱりぱりした食感だけの物でした
頂いた友人宅では、粉にしてタピオカを作ってますが、とても手間のいる事で、私はノーサンキューです(笑)
-
- 2024年11月22日 19:21
- デスタントドラムスさん。こんばんは!
生産農家の友人に聞くと、土壌を問わず生産が簡単なものらしいです
お芋を突き刺しておけば根ずくとも。。本当かどうか知りませんが(笑)
友人も、小型のユンボの様な物で掘り出してます
美味しいのかなぁ・・お芋自体に甘味は感じられませんでした。薄く切って揚げたので、パリパリの食感を楽しみました
-
- 2024年11月22日 19:26
- げんかあちゃん。こんばんは!
私もタピオカ自体は好きではありません。見るからに
カエルの卵のようで気持ちが悪く、食べず嫌いです
友人のお嬢さんが、お客様をもてなすために作られてます(田舎のカフェのような事をやって見えるので)
薄く切ったのでもっちりした感じはありません。パリパリの食感を楽しみました。
美味しいか美味しくないかもわからずに・・・
コメントする
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
見た事はありますが お芋の姿は 見た事がありません。
長いもみたいな 形なのですね。
素揚げは ポテトチップスみたいな感じですが
どんなお味でしたか?
タピオカの材料になる位だから 強力なでんぷん質が
あるのでしょうね。
食の好奇心が 湧いて来ます^^