コメント一覧 (4)
-
- 2024年04月15日 09:35
- お正月・桃の節句・端午の節句と
年が明けると飾り物が次々来ますね
床の間が賑やかになりますね
これで1段落かな?
主人のお人形も押し入れに入ったまま
断捨離を考えてるのに捨てれないらしい
端午の節句は兜より柏餅が1番の夫婦です
-
- 2024年04月15日 11:45
- JUNさん。こんにちは!
お雛様は段を組み所から始まりますものね
娘のお雛様は、嫁ぎ先に持たせました。
私のお雛様は、今年、座敷机の上に、お雛様を全員あちこちの方向を向けて遊ばせました。
来年も今年のような飾り方を使用かと。。。(笑)
ケースに入ったお人形の供養。毎年考えるのですが、実行出来ていません
断捨離の一番は、洋服。二番はお人形ですかしらね
-
- 2024年04月15日 11:52
- げんかあちゃん。コメントありがとう
遠く離れて暮らす息子。娘の健康を願う親心
一連の作業も、年を重ねるにつれ、重く感じられるようになってきました
かといって・・・やっぱりそれなりの供養をして整理する時期に来てるようです
兜より柏餅!同感!大きな拍手を!
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
お節句の時季がきますね〜!
立派なお節句人形ですね!!
爪楊枝ほどの小さなお人形、可愛い(^^)
70年ものの掛け軸も素敵ですね(*^^*)
お雛様を飾るよりは楽かもしれませんね。
我が家は、娘なので7段飾り雛人形があり、
嫁いだので飾らなくても良いかなとも思ったりしたのですが、一昨年までは、市松人形などと一緒に飾ってました。
去年と今年は、私の体調が今ひとつだったので、
飾る事ができなかったです(・・;)
市松人形がいくつかあったのですが、妹に貰った物ともう一つだけ残して、あとは供養して貰いました。
来年は、お雛様箱から出してあげなくちゃ…。