近所の友人から「こんなの知ってる?」とlineあり
ずいぶん以前に新聞に掲載されていた記憶が。。
「見に行かない?」
願ってもないお誘いに、ホイホイと乗っかって行ってきました
願ってもないお誘いに、ホイホイと乗っかって行ってきました
お隣の鈴鹿市にはなりますが、家から車で15分かからず・・
深伊沢(ふかいざわ)地域づくり協議会」が
4年前から、刈り取った藁で
大きな人形を作っていると
詳しく話してくれる方あり
大きな人形を作っていると
詳しく話してくれる方あり
高さ約5・5メートル、胴回り7.8メートル 幅5.9メートル
製作期間2か月
約2反分の田んぼの藁を使用
子供からお年寄りまで
地域の人450人が出て作られたと聞く。
胴体の後ろから、入って骨組みなどが見られるようになってます
製作期間2か月
約2反分の田んぼの藁を使用
子供からお年寄りまで
地域の人450人が出て作られたと聞く。
胴体の後ろから、入って骨組みなどが見られるようになってます
部分によって、藁の使い方も工夫され、お見事!
深溝ライスセンター敷地内です
製作工程など、詳しく説明されています
来年3月末まで
なお、解体後の藁は、園芸用や畑用に希望者に分けられ
骨組みの木などは、次の展示に使われるとのお話でした
誘ってくれたyちゃん。ありがとう
ここ前から見たかった所です
色々な方のブログで拝見します
去年は「フクロウ」だったような。。。
綺麗に出来てて、凄く大きな物なんですね
さて、父ちゃんに聞いてみたら
「寒い所は行きたくない」でした
「車の中で待っていたら暖かいよ」って
言う前に心の中で「もうええわ」でした。
こんなもんですわ(笑)