コメント一覧 (4)
-
- 2022年09月18日 14:30
- きっしぃさん。コメントをありがとうございます
PAPAさんの所で紹介のあったもやしレモン
市販品はあまりレモンの酸味は感じられませんでした
私も今度は自分で作ってみようと思います
茗荷。。。お近くならもらって頂けるのに。。。
-
- 2022年09月18日 17:03
- この時期よく取れるのですか?
我が家もたくさんいただきます
のんきさんのようにはしませんが
さっと茹でて甘酢に半日漬けて食べます
色がピンク色になって綺麗でシャリシャリ美味しいです
そう言えば大原の柴漬けも茗荷がたくさん入ってますね
モヤシレモン
買われたのは豆もやしの豆が大きくて歯ごたえがありそうです
檸檬の酸味が少ないですか?
レシピ通りに作ったのも酸味少な目です
(私はレモン汁だけ多めに入れて丁度良かった)
何しろコスパ最高!
-
- 2022年09月19日 15:51
- げんかあちゃん。こんにちは!
茗荷もねぇ。。
「あしらい」程度なら嬉しい食材ですが、ドッカぁ^^ンとあっては、風情などあったものではありませぬ。
ただでさへ、物忘れの多くなった昨今
茗荷のせい??
細かく刻んで、鰹節。。これが一番かも
れもんもやし。
誰が考えたんだかね
さっぱりと美味しいし、酸味が足らない分、あれこれ使う事が出来ていいのですが、なら。。自分で安く作れ!って事よね
ワカメと一緒に酢の物に昨夜はしました。
コメントする
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
お手軽に作れそうですから
作ってみたいです。
茗荷・・・確かに食べ方が決まってしまってます。
柴漬け、保存がきいていいですね(*^^*)