美食の隠家。。食事の期待は膨らみます
謳い文句通りの絶品でした


夕食。朝食共に、一階のレストラン賢亭にて
3

12

HPより拝借

DSC_7339~2

メニューを見ながらわくわく

bb

馬のひずめの様な手。愕然とする母

bbb

待て!が利かないんだなぁ。。。
お酒が視界に入ったら呑む人

c

やたら賑やかなプレートに盛り付けられてます
岩ガキと鱧の揚げ出し(めかぶ餡)
岩ガキに期待したのに、あまり存在感を感じられず。。
鱧の存在感バンバン

ccc

地魚カルパッチョ
(大葉とトマトのソース)
新鮮なお刺身は勿論ですが、ソースの味が光ました。

cc

真珠貝の貝柱。かす漬け
メニューには載ってません。2人分
必然的に夫の酒のアテとなり。。

cccc

柔らか鮑の志摩黒海苔グリル
(あおさクリームソース)

本当に柔らかで美味しい鮑が沢山入ってました
一同感激!(笑)

ddddddd

珍しい2ショット!


cccccc

ビールを水の様に感激もなく飲み干し。
次は。。。
三重の地酒。呑み比べだそうで。。

1

しっかり奥様が、「どれくらいの量ですか」と質問
「ぐい呑みグラス」ですと。。

そ。それで。。3000円!
奥様心の叫び!

cccccccc

    違いが判る男だったのか。。。
違いの分からぬうちに終了してしまったのか。
口に運ぶたびに600円1200円と数える奥様でした。

ddd

1
dddd

婿殿が、お茶のスパークリングは美味しくないよ・・
って忠告を無視して「コレにしよう」と母娘

2人で1本にしておけばいいのに。。
2本
母。。まずぅ。。。
お口に合いませんでした。

ccccc

美熊野牛のロースト
(ネバネバ野菜の醤油漬け)
やたらお皿が大きく、お肉小さく。
もう少し食べたかったな!

ddddd

2人分   アクアパッツア
お魚嫌いの私が、具材タップリで美味しいと思ったんです

dddddd

蓮根の炊き込みご飯
初めて食べました
いと美味し!
家庭で真似してみたいと思います

dddddddd

デザート。梅風味わらび餅
抹茶のガトーショコラ
抹茶の味。濃厚。


そして翌朝
DSC_7396

DSC_7397

少しずつ色々頂けて朝から大満足
ご飯物は、てこね寿司です。
お茶碗一杯に見えますが
盃ほどの大きさ  ↓

7

あれこれ食べたい私には、この量が有難い
(勿論、普通のご飯や創作カレーなどありました)
DSC_7399
タジン鍋で鷄肉のスープにお野菜
玉子をポトンと落として。


あっ!後ろ!
ロボットがデザートの配膳に一役

DSC_7398
DSC_7400
ロボットさんの持って来てくれた
ほうじ茶プリン
3

DSC_7401
バイキングから、フルーツとオレンジジュース

食材に拘った色々な品がたくさん
手袋をはめて取り分けました。
流石にカメラを向けてうろうろは気がひけて
食べるに専念しました。



美食の隠れ家を謳うだけのことはありました。
どのお料理も素材の味を活かしつつ味付けがはっきりしていて
ソースや餡などが美味しく、見た目も味も満足でした。
非日常を味わう事ができ
見た目より、量が思ったよりしっかりしているので、
主人も満足気でした。

施設的には、景観もすこぶる悪く(笑)イマイチの感が残りましたが、
オーベルジュホテルとしている訳ですから、
ホテルの部分より食の部分のウエートが大きく、
ホテルの細かい設備などは
仕方のない事でしょう

関わるスタッフの皆さんがとても親切でいいお宿でした。

2日目は朝から雨
しとしと。。ではなくザー

予定していた地中海村(志摩スペイン村ではありません)も
横山展望台から見る英虞湾の景色も、
帰り道に外宮さん(この時期勾玉池の花しょうぶも見ごろだろうと)も
全て計画倒れになりました。

家から二時間余り。また行く機会もありそうです。

旅のブログにお付き合い下さって
有り難うございました。