ながながと、長野の話題で恐縮ですが、
備忘録も兼ねたブログですから、
もう少し長野の話題を聞いて下さい
備忘録も兼ねたブログですから、
もう少し長野の話題を聞いて下さい
最終日。主人はリビングの建具の具合が悪く調整中
管理人さんの重要な仕事です。
掃除と片付けを済ませると、11時を回っていました
途中、穂高でお蕎麦を食べるつもりで出発
ところが、大王わさひ園方面に行ってしまって
いつの間にか安曇野。穂高から離れてました。
(私の最終の買い物は、穂高神社の前のわさび漬けの専門店
(小笠原わさび店)での買い物だったのに)
(小笠原わさび店)での買い物だったのに)
引き返す事もせず、そのまま、安曇野インター方面に。
竹風堂の栗ソフトを食べないと、
長野を離れられない。。ので(笑)
長野を離れられない。。ので(笑)
所が。。。いつも立ち寄っていた竹風堂さんのお店がなく、
和食のお店になっていました
和食のお店になっていました
竹風堂さん。。どこ? 栗ソフトは?
スワンガーディンの一角にあった竹風堂。
スワンガーディンの敷地内から独立された店舗となって
近くにお店を構えていらっしゃいました
スワンガーディンの敷地内から独立された店舗となって
近くにお店を構えていらっしゃいました
やれやれ。。栗ソフト安泰!
お昼を大きく回っていて、お腹ペコペコ
こちらの和食のお店で済ませました
やっと食べる事が出来た栗ソフト

店内で食事や喫茶のスペースもありました。
次回はこちらで食事にしよっと!
次回はこちらで食事にしよっと!
長野道安曇野インターまで1分2分。
目の前です
長野道。中央道を走って帰って来ました
何の規制もなく自由を味わう事が出来たGWでした
各地は大勢の人で賑わいを取り戻したようですが、
コロナ禍に違いありません
コロナ禍に違いありません
私たちは、「密」を避けるための工夫をしながら、
計画を立てましたし
計画を立てましたし
車の座席には、除菌のスプレーを用意していました


SAの休憩も大きなSAを避けて、
こじんまりしたSAで、最小限にとどめました
こじんまりしたSAで、最小限にとどめました
これからも、コロナとの付き合いは、縁が切れない様に感じます
それぞれが、感染に気をつけた行動をとりながら、「密」を避け
リフレッシュの旅もありだと感じた今回の旅でした
リフレッシュの旅もありだと感じた今回の旅でした
昨年7月に買った車。
初めての遠くまでのお出かけでした
(画像は戸隠神社中社にて)
走行距離約900キロと少し。
一人でハンドルを握ってくれた主人には感謝です
今回、この色に大いに助けられました
車を見つけるのに、苦労要らず(笑)
帰ってきたら、お留守番のお花
しっかり取り組まれた感染対策は
とても参考になりました。
まずは早起きですね(笑)
栗ソフト、とても美味しそうです。
ずっとハンドルを握って下さったご主人さま。
お疲れさまでしたm(__)m