4日朝7:00に自宅を出発
拍子抜けするほど、高速の渋滞もなく
長野道から見る中央アルプス。
いつも癒されます。
伊勢湾岸。東海北陸道。中央道。長野道を進み
お昼には到着
(人混みを避け休憩した小さなSAは1か所。
まさしくトイレ休憩のみでした)
(人混みを避け休憩した小さなSAは1か所。
まさしくトイレ休憩のみでした)
シーンガルテンおみ。
長野に行くと日帰り入浴に利用していますが
長野に行くと日帰り入浴に利用していますが
今回はランチに立ち寄りました
ランチ利用は初めてです
ハヤシライスにしました
これがね。。とっても美味しくて、いつも買う
サンマルコのハヤシに勝るとも劣らないって思いました
サンマルコのハヤシに勝るとも劣らないって思いました
サラダとミネストローネのような具沢山なスープも
セットされてます。これで800円。感激の価格
セットされてます。これで800円。感激の価格
さぁ!山を登って一仕事
っと・・その前に夕食の調達に
JAスーパーに立ち寄って
いざ!
JAスーパーに立ち寄って
いざ!
今回の長野行は観光半分。お仕事半分です
話せば長くなりますが、話さないとわからない事なので、
かいつまんで。。
かいつまんで。。
長く、別荘の管理人をしていましたが、
年を重ね家のメンテナンスなど、
大変な仕事が多く、同じ時期に、自治会の役員を務め、
時間的にも余裕がなく、管理人の座を退く事にしました。
年を重ね家のメンテナンスなど、
大変な仕事が多く、同じ時期に、自治会の役員を務め、
時間的にも余裕がなく、管理人の座を退く事にしました。
で。。。7年。
その間、メンテナンスの指導者を失って、
段々と友人たちも出かける事がなくなり、
「荒れているだろうなぁ。。」と思っていた矢先のSOS
段々と友人たちも出かける事がなくなり、
「荒れているだろうなぁ。。」と思っていた矢先のSOS
管理人の出動要請が掛かりました
2013年5月の写真です

現在は。。
雑草は思ったほどではありませんでしたが、
雑木が多くなって見晴らしが悪い事
雑木が多くなって見晴らしが悪い事
そして。。家の中は掃除も行き届かず。。。
最悪は、水!
山の水を引いているのですが、
屋内の蛇口からお水が出ない(屋外の蛇口からはOK)
山の水を引いているのですが、
屋内の蛇口からお水が出ない(屋外の蛇口からはOK)
積雪の影響かと思う(寒冷地対策は施工の折に施されていますが)
急遽、庭先に簡易シンクを設置。
日中は、外での仕事も、夕食の準備や片付けには、
タンクに入れて炊事用にキッチンに運ぶと言う思っても見なかった仕事になりました(トイレには、大きなバケツを置く)
日中は外で洗い物。山の水は、とてつもなく
冷たくて、手がしびれるほど
ゴム手袋をはめて。
冷たくて、手がしびれるほど
ゴム手袋をはめて。
20年弱かな?
当時としては、珍しい右近桜の苗を植えました
当時としては、珍しい右近桜の苗を植えました
(今回は4人で行きました)
車中から見える残雪のアルプス!
美しいですよね~。大好きな景色です。
別荘訪問は 7年ぶりですか。
そんなに歳月が 経っているとは思えませんでした。
着いてすぐお仕事。
ご主人様も のんきさんも お疲れ様です。
春の花も 山菜も たくさんですね。
1日目はそれがご馳走でしょう。
旅日記の観光編も 楽しみにしています。
下の 外に冷蔵庫も 驚きです。
広いのですね。
お嬢さんからの 母の日プレゼントが
入れられて 良かったでです。