コメント一覧 (8)
-
- 2021年12月20日 00:47
- こんばんは
紅芯大根 珍しいね。
この近辺では見なような・・・作ってるのかな?
ほんと紅白の千枚漬けに良いと思います。
なめこ 凄いね
トロトロ感が凄そうだよ(*^_^*)
-
- 2021年12月20日 08:06
- はたけ、山のもの、
お早うございます。
珍しいものがありますね。
山のナメコ、美味しいでしょうね。
-
- 2021年12月20日 10:21
- くちこちゃん。こんにちは!
コメントをありがと。
キノコ類は、持ち帰ってからも、洗ったり石付きを整理したりと手間がかかりますね
サメ氏は細かなことまでやってくださって、いいですね
我が亭主は、「はい」で終了ですから。。
紅心大根の切干。やってみます
色を生かしてみますね
-
- 2021年12月20日 10:23
- PAPAさん。コメントをいつも下さってありがとうございます
紅心大根。最近、見かけますよ
産直のお店などで、転がって(笑)いるかなぁ・・
酢につけると、赤がより一層際立って、綺麗ですよ
見つかるといいですね
-
- 2021年12月20日 10:25
- mcnj さん。こんにちは!
なめこも天然ですからね
この日は4個でしたが、最近は沢山顔を見せてます
食感がいいですよ
-
- 2021年12月20日 15:21
- 紅芯大根は知らなかったけど
子の真っ赤な蕪のようなのの酢漬けは食べた事があります
大根だったのね。。。
大根でも酢にするとこんなに綺麗な色になるんですね
-
- 2021年12月22日 08:48
- げんかあちゃん 。おはようございます
お返事が遅くなってごめんね
紅芯大根も蕪と同じように、甘酢に漬けました。
当然ですが大根は大根であり、どう頑張ってみても、蕪には及ばないな。。って思いました
蕪の千枚漬け。何より好きなんです(笑)
むしろ、この紅芯大根は、薄切りにして、生で食す方がいいかも。。ただ多くは食べられませんが・・・
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
サメ山ね、かなり豊作。
バケツの底から数センチはなめこ・・・
まあ、サメ氏が調理係です。
綺麗にするのが面倒だから。
紅芯、去年、作ったよ。
くちこも酢の物にしたかな?
残りは、切干大根にしました。
緑芯のもあり、白もありで、カラフルなのが出来ました。