コメント一覧 (10)
-
- 2021年06月30日 15:18
- 琵琶のドライフルーツは初めて見ます
自家製ならではの完熟収穫ですから
甘くて美味しいでしょうね
のんきさんの見ると毎回
乾燥器買おう!止めとこう!の葛藤と戦い保留してます
-
- 2021年06月30日 17:37
- 初めまして。お福といいます。
枇杷のドライフルーツですか。おいしそうですね。
我が家にも枇杷の木があり、今年はいっぱい実をつけました。
やってみたいです。
ところで、ココアさんのブログのコメ欄で、のんきさんが梅をらっきょう酢に漬けられたと書かれておりました。
私もブロ友さんが、らっきょう酢に漬けたらいけますよ、と言われていたのでさっそく漬けてみました。
さて食べごろは?と思っていましたら、のんきさんが1年後が美味しいと言っておられましたので、1年後が楽しみになりました。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
-
- 2021年06月30日 19:32
- mcnj さん。こんばんは!
私とmcnj さん。真逆の嗜好でしょうかねぇ
乾燥して保存しておくと、いつでも食べられますから、重宝です
-
- 2021年06月30日 19:35
- げんかあちゃん 。こんばんは!
あるから作るのであって、買ってまでは作らないし、第一、枇杷なんて買わないと思うわ。。
あはは。。
食品乾燥器。私のブログで迷っている人、げんかちゃんで3人目です
これも主人の玩具の一つです。なくても別にぃぃの世界(笑)
-
- 2021年06月30日 19:42
- お福 さん。こんばんは!
つたないブログにようこそ!
今年はビワも梅も生り年でしたね
冷凍するよりも。。。とこのような形で保存する事にしました
梅のらっきょ酢漬け。作られましたか。。
私は昨年教えてもらって1キロ漬け、今年、主人も大絶賛するほどの美味しさでしたから、今年は5キロらっきょ酢に漬けました
普通の赤しそも5キロ。自宅に梅の木があるから出来るんですよね(笑)
青梅で漬けると1年かかりますが、完熟梅で漬ければ1年かからないかな。。。
1年経つと、ふんわりした、やわらかな梅に仕上がりますから、青梅の方がいいと思っています
つたないブログですが。今後ともよろしくお願いします
-
- 2021年07月01日 01:14
- こんばんは
ビワのドライフルーツ 初めてです。
甘さは残っているんですね。
色々使えて便利そうです。
乾燥器 良いものがあるのですね(*^_^*)
-
- 2021年07月01日 08:39
- papaさん。おはようございます
リンゴを乾燥させ、リンゴチップスにするために、この乾燥器を買いました。
リンゴチップスは絶品でしよ。(笑)
枇杷は、初めて乾燥させました。
木で完熟した枇杷ですから、甘味が凝縮して、美味しかったわよ。
-
- 2021年07月01日 18:19
- くちこさんのところで見たことのある
乾燥器、のんきさんのところも有るのですね。
美味しいビワだからドライにしたら味が凝縮されますね。
たくさん採れるお野菜もドライに出来そうですね。
のんきさんのお宅は色々な家電が揃っていてすごいですね。
-
- 2021年07月02日 15:56
- やっこ ちゃん。こちらにもコメントをありがとうございます
この食品乾燥機は、ずいぶん以前に、主人が買ったものです
かなり前から落花生など、畑の収穫物をドライさせていますが、なんと言っても美味しいのは、暮れに長野から送られてくるりんご。
りんごチップスは本当に美味しいです。今回のビワも甘さが凝縮されたもので、ついつい食べすぎてしまいます
今、主人は燻製機を買って、釣った魚の燻製に精を出して遊んでます
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
こんにちは。
枇杷のドライフルーツがあるのですね。
乾燥機で乾かすのですね。
甘そうです。
見るだけで十分です。