水ぬるむ季節というのは、
田に水の張られた今頃の季節を言うのかと思っていましたが、

本来の使い方は、
春の訪れの感じられる3月初めに使う言葉だそうです

(そんなん知らんかったん?って言う人はスルーしてください

水ぬるむ。。早春の言葉だったのですね
一つ賢くなった感じです
(ただ最近は覚えた事をすぐに忘れるんだけど)


この季節、私の方では、田植えの準備が進みます
DSC_1230

代掻きと呼ばれる田に水をいれて、
土を砕いてならす作業です

町内各所の田んぼでは、あぜ道に軽トラックが並び、
代掻きの作業に汗を流す姿があちこちで見受けらます


今年は、違った風景も見られました
DSC_0001_BURST20200426112929795

田植えの準備がまるで進んでない田んぼ

ご近所さんの田んぼ。耕運機が故障し、
年を重ねて今から機械を購入もないと、
耕作を諦められました

別のお宅でも、耕作を諦められたお宅が。。。
理由は、精魂込めて世話をする田んぼに昨年、
猪の被害が甚大に及んだためとの事でした
一度、猪が入った田んぼは、防御しても何度も入るとのこと。
お気の毒です。

我が家の田んぼも、29日の田植えに備え、水を張りました
DSC_1233

大きなサギが遊びに来ていました
DSC_1236

DSC_1237

毎年GWは田んぼでの作業に追われます