私が上京するまえに、
息子からは「どこに行きたい?」と聞いてきます

今回は「川崎大師」と中華街でランチを希望しました

17日は息子家族と朝からお出かけ

毎年、お正月の初詣客の報道に、
三本の指に入っていて、いつか行きたい!と思っていた

川崎大師にやっと連れて行ってもらえました


普段は無料の駐車場
(自動車交通安全祈祷殿の隣)に止めるようですが、
今回は、私に商店街も見せてあげよう・・という事らしく、
川崎大師駅の近くのタイムパーキングに止めました

この駅「驛」という字が使われていました

922


見せてあげい。。と思ってくれた商店街は。。
レトロな雰囲気の商店街のようでしたが、
この日、日曜日だったから?
ほかの理由もあって?

なんと、シャッターのしまったお店ばかりで。。

活気のない商店街でした

923

やっとにぎやかになってきました。
表参道でしょうか

大師仲見世通り

924
925
926

突き当りが、川崎大師大門です

参道に入った途端トントントン♪
リズミカルな音があちこちから聞こえてきます
名物の飴をカットする音です

ちなみにこの飴 とんとこ飴って言うんだそうです


927

立派な山門です
右手が、PaPaさんイチオシのくず餅のお店。住吉

930

本堂側から、山門を見る
お線香の煙がモウモウとしてます

20110519_1473300

本堂

933

八角五重の塔

BlogPaint
BlogPaint
BlogPaint

この日。日曜日だったからかしら
いつもこんなのかな
沢山の露天が出て、ちょうど、お昼時だったこともあり
大賑わいでした


池の方も行きたかったし、もう少しゆっくりとしたかったのですが
この後、横浜の中華街で遅い昼食の予定
川崎大師はまた、ゆっくりと来ようということで・・・

928

PAPAさん。イチオシのくず餅。
こちらでは「久寿餅」と書くらしい
お土産に購入!

940

これもPAPAさんブログで知りました
マザー牧場とのコラボで「くず餅サンディ」
私は、前の飴屋さんを見てる間に。。。
ソフトクリームのトップがなくなって。。笑

4915bf4e-s


くず餅屋さんがあちこちに
住吉

3e3a85ef-s


こちらは、住吉総本店

食べ比べをしようと二店舗で購入

KIMG3734

左が住吉
右が住吉総本店

KIMG3736

左が住吉
右が住吉総本店


KIMG3738

住吉
KIMG3739
住吉総本店


私的には、大きな違いは感じられませんでしたが、
息子や孫たちには、どっちがどっち。。と言わず
お皿を出したら、みんなが「こっち!」と言ったのは
住吉さんの方でした