帝釈天を一旦出て、少し歩くと
カメラの部品製造工場の創設者である
山本栄之助翁の自宅「山本邸」

KIMG3575
KIMG3578
玄関です

受付で100円。
寅さん記念館。山田洋次ミュージアムとの
共通券にしますかと聞かれました
矢継ぎ早に、「シルバー券」にしますかと。。

「ハイ!バンバンのシルバーです!」って答えて

KIMG3804

100円を引っ込め(笑)
共通券を450円で購入

KIMG3588
書院造りの和室
二間続き
KIMG3589

電灯もシックでいいですねぇ

KIMG3585

大きなガラスの戸で、採光たっぷり
歪みのある(うまく表現できません)昔からのガラスです

KIMG3579

素敵なお庭です

KIMG3593
KIMG3586


KIMG3582

大理石のマントルピースが、堂々とした雰囲気!
この部屋を外から見ると ↓


KIMG3598

こんな感じです

KIMG3581

旧の玄関
人力車がデンと置かれてました
この玄関を外から見ると ↓

KIMG3600


KIMG3590

電話室

KIMG3591

土蔵

KIMG3595

外に出ると、庭先に、防空壕の跡

ぐるりと庭を回ると、おや!玄関
KIMG3601

長屋門
こちらから入るのが本当なのかな。。
私は帝釈天の方から入りました・受付もそちらでしたが。。
もらったパンフレットにも、やはり、
この玄関からではないような事が書かれています

この玄関を出ると、見晴らしの良い所に

KIMG3602

「矢切の渡し」まですぐのようです
おお!次回は一人でここに来よう!

KIMG3809~2


山本邸旧玄関の向かい側に、
寅さん記念館がありました

つづく