仏壇のお供えにと、「都饅頭」を頂戴しました
てっきり、全国区のお饅頭だと思っていたら
三重県のお菓子として君臨していると知ったのは
ブログを初めてから知ったことです
発祥は三重県桑名市だそうです
香ばしく焼かれた皮とちりばめられた黒ゴマ
小さい頃から、見慣れたお菓子です。
粒あんががダントツで好きなのですが、
このお饅頭だけは、、粒あんじゃなくても大好きです。
粒あんでもこしあんでもなく。。。
「さらし餡」と母が言った記憶が。。。
フンワリ肉桂の香りがします。
餡の水分が少ないからでしょう。
割るとぽろぽろと崩れてきます。
舌触りがよく、しっかりとした甘さなのに、
くどいと感じる事はありません。
子供の頃、通夜に出かけた親が
「お下がり」としてもらって帰ると、
真っ先に「都饅頭」を探した記憶が鮮明です
桑名花○舎の物が大好きですが、
今回頂いたのは別のお店の物でした
焼きあがりの皮に違いが感じられ、
やっぱり「花○舎さんのじゃないと・・」と偉そうに文句を言いながら、
一番で食べました。
一見、アンパンのようなお饅頭
ですね~。黒ゴマが美味しそうです~。