母との同居生活にあたり、家を大々的にリホームをしましたが、
田舎での生活が根底にありますから、
二間続きの和室など、出来る限り、手を加えませんでした。

俗に言う「田」の字の間取りです
壁の部分が少なく、家具などおけず

いつ来られるか分からない来客用に
御座敷の二部屋は家具が置けず。。

収納が極端に少なく、毎日の生活に
不便この上なし

厨子二階(つしにかい)と呼ぶ、屋根裏部屋があり、
物置小屋のような役割をしています

今回のリホームで、この厨子二階(つしにかい)に通じる、
階段をはずして、収納式の階段にしました
部屋を広く使う為でした

0250
004

026
001

季節物や、節句人形などは、
この部屋に入れる事にしたのですが・・・・

じゃぁ~~~~ん。
使ってみたら狭い階段で、非常にめんどう。

ストレスの塊になるような。。。

ついつい、二階に運ぶ事が後回しになり、

部屋に置きっぱなしの状態が見え隠れし始めました

これではイカン!

と言うことで、

先日完成した車庫に、物置小屋を作る事にしました。
(当初から予定していたのですが、遥かに大きな小屋に予定変更)

006
011
027

主人と弟と専門の技術を持った友人たちの力も借りて、
10畳の物置小屋作成

BlogPaint


入って、右手には棚を作ってもらって、使い勝手のいい様にと・・

001


左手には、季節の衣類をケースに入れて、収納するようにしました

10畳の物置小屋。なんでも入って散らかり放題に
ならないように気をつけねば。。