014

実家の屋根の上に乗っかる古~~~~い
太陽熱でお湯を沸かすもの(名前が出てきません)
かなり昔のもので、ずいぶん長く使っていませんし、
今回のリホームでオール電化に変更したこともあって、
この屋根の上のヤッカイモノを下ろすことにしました

そんなとき、頼りにするのが、主人のお友達のみなさん
器用な方の集まりです

3時に友人がユニックを運転して来てくれました

私は皆さんにお茶でも。。。と近所のスーパーに出かけていて、
帰ってきた時には一連の作業が終わってしまっていました

(屋根から下ろすところを、カメラに収めたかったのに。。)

いとも簡単に3人の力で終了だったようです


主人のお友達の皆さんには、リホームにあたり
色々と、手伝って頂きました
(自宅二階からのタンスユニットなどの移動など)

中には非常に重労働をお願いしたことも

皆さんが、快諾して下さり、
ついついご無理をお願いしてしまいました
(いつものことながら、、、有り難いことです)

で。。。

ありがとう。ご苦労様!これからもよろしく。。の会

017


(本当は何か、店や物で済ませたかったのですが

メンバーの方が、私のブログを見てくださってますから

「夜の更けるまで Ⅰ」 
あまり差をつけるわけにもいかず。。。笑

今回も、簡単なものばかりを集めた、
それでいて、手の込んだように見える(笑)
松花堂にしました

029


前日、主人は、この日のために(笑)釣りに出かけました

が・・・・・

お刺身は買いました。。。。

写真の左。キスです。釣ってきたものです。から揚げにしました

028

ビールの本数は数知れず。。
皆さんが持ち寄ってくださったお酒。。たくさん。

そして。。。
只今、渓流釣りにはまりこんでいる友人は、

025

アマゴとイワナを焼いて持ってきてくれました

そしてね。。。これも。。

027

竹を切って、器を作り、イワナを入れて骨酒

わいわい。がやがやと・・・絶好調で宴のスタート

032_1

035_1

038

ハチクのメンマ風煮物。セリのキムチ和え
鮎の佃煮風。。など友人からの差し入れです

039

044_1

主人の中学のころからのお友達で
半世紀のお付き合いです

お1人。もう少し若い方がおられますが、
その方とも40年近いお付き合い

皆さんが、私のことを「かあちゃん」と呼びます
お1人は「のんきさん」

皆さんが、とても気の合う仲間で、男同士の友情って
こんな風に長く続くのも珍しいと思うのですが。。

ひとえに嫁の内助の功の
賜物だと思うのですが。。笑