とりあえず明日の法事に間に合うように、
御座敷の畳が新しくなり、一時帰宅する義母の部屋。
リビング、キッチンダイニングのリホームが終わりました
古民家と言えば聞こえはいいのですが、
全くのボロ家を改築する訳ですから、
手を加え出したら、あちらもこちらもとなってしまいます。
金銭的制限が大きく絡んできますから、
まずは、一期工事終了というところでしょうか
今後、玄関。私たち夫婦の寝室となる部屋のリホームが二期工事。
納屋を崩して、駐車場にするのが三期工事。
すべて、薄っぺらいお財布と相談しながら
また、老後の預貯金との兼ね合いも考えながら、
事を進めなければなりません
今住む家にすべて置いておくつもりでしたが、
台所のものなど、必要最低限のものの持ち出し。
そして、昨年11月に付けた壁面収納も、
もう一度、組み直して、実家に据えることにしました
(折角、キチンと治まっているのに。。。)

昨年11月設置後、ぼつぼつと、中に物を収納し、
やっと、機能を果たし始めたのに。。。
またもや。。解体
明日のお参りに使う湯呑みや菓子鉢。どこに入り込んだのやら。。。
お疲れ様です。
引越し屋さんにお願いせず、身内の方といっしょに
作業されてるんですか!?
それもすごいです。
たんすにキズがつかないか心配(・・;)
お疲れを貯めないよう、お願いします!!