九州地方で大きな地震の発生とともに
犠牲となられた方、被災された方の人数も
テレビを付けるたびに膨らんでいます
地震 雷 火事 親父。
昔から言われる怖いものの順番です。
トップに上がった地震。防ぎようがありませんものね。
私の方も東南海地震の予知が出ています
人ごとではありませんね
日常生活の中で、頭の隅っこに「地震」の
二文字を刻んで行かなければ。。
防災グッズの用意にも本腰を入れなきゃ
との思いを新たにしています
こんなときに、食べ物の話題ですが
お付き合いください
昨年の話題で、人生64年にして、
初めて、桜餅はいろいろあるんだ!と知った私です。

私の方(関西)の桜餅は.
道明寺でこしあんがくるまれた物です
テレビで見た関東の桜餅は、クレープの皮みたいな物で巻かれた
何やら見たこともない物でした。
(私の方に売られているのかなぁ~)
で。。。今回、そんな私の昨年のブログを覚えていてくれた友人が
「名古屋の桜餅」を持ってきてくれました
「ハイ!ブログネタ!提供!」ってさ!

名古屋の桜餅は、ういろうの生地にこしあんが納まっていました
ういろう独特の、もっちりした食感でした。
両口屋是清のものです
▼関東系桜餅「長命寺」(焼き皮製)
現在は、主に小麦粉を使った生地を薄く焼き、
あんこを包んだものが一般的です。
▼関西系桜餅「道明寺」(道明寺粉製)
道明寺粉は、もち米を一度蒸して、
乾燥させ、粗めに砕いたものです。
今年は、上記の種類に、名古屋の桜餅が加わった感じです
頂いてこんなことも。。。言いにくいのですが。。。笑
やはり、子供のころから食べている道明寺の桜餅が
私は一番好きです。
ただ、ういろうの桜餅。
ブログのネタ的には最高においしい桜餅でした
R子ちゃん。ありがと!
もともと桜餅は得意ではなかったの。
隣町にある和菓子屋さんで売ってる道明寺の桜餅を
食べたときの衝撃!(笑)
それからというものは、桜餅=道明寺です!