コメント一覧 (10)
-
- 2015年08月28日 22:24
- 昔だったら助からなかった病気も
科学の進化によって生き続けること
が出来る世の中、ありがたいですね。
小さな電池に命を託す形かもしれ
ませんが、これからも元気で長生き
してほしいですね~。
-
- 2015年08月28日 22:36
- 後 8年 お義父さん がんばってほしいですね。
しかし医学の進歩は目覚ましいです・・・
今度はもっと進歩した ペースメーカーができていますよ。きっと・・
のんきさんも 大変でしょうが がんばってくださいね。
具合は良くなりましたか?
-
- 2015年08月29日 06:51
- 義父君さま、お元気で、何よりです。
機械も、頼もしい働き者ですね。
あたrしくなったら、110歳も大丈夫です。
-
- 2015年08月29日 10:32
- 電池の交換が必要なのですね。
まだまだ8年、大丈夫ですよ。
その次もありますから、
ますますお元気でお過ごしくださいね。
-
- 2015年08月29日 13:01
- げんかあちゃん.こんにちは!
私の病院は、御蔭様で2か月に一度になって、楽になりましたが、爺ちゃんは毎月。
大きな病院は、待ち時間だけで大きなストレスです。
胸の中に埋め込まれた器械。外から残量が計れるってすごいなぁ==と思いながら「ブログに挙げたいので写真とさせてください」と言えない気弱なアタシです笑
-
- 2015年08月29日 13:05
- Toshiさん。こんにちは!
医学の世界。特に循環器の医学は、まさに、日進月歩の勢いで、病人にとっては、喜ばしい開発が進んでいるようです。
義父も、一時、命の時間を決められたのですが、「試しに新薬を使ってみましょう」の医師の一言で、みるみる回復してきています。
-
- 2015年08月29日 13:07
- PAPAさん。こんにちは!
義父は、あと8年は。。。。と気弱なことを言っていますが、今の状態なら、いけそうな気がするほど、元気になりました。
一緒にいる義母の負担が大きく、案じられるのですが。。
私のこと。ありがとうございます。
お陰で元気になりました。
-
- 2015年08月29日 13:09
- mcnjさん。こんにちは!
二年前の電池交換の入院手術の折には、「もうこの年で電池の交換せんでもええやろう・・」と言っていた義父ですが、サイボーグ復活!です(笑)
-
- 2015年08月29日 13:12
- Saas-Feeの風さん。こんにちは!
胸の中に埋め込まれた器械。外から残量が計れるってすごいなぁって思いながら、計測される様子を見ています。
電池残量8年と分るってすごい。。そんなことを思いながら、今度は来年の2月に残量調べに連れていきます。
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
先日はご自分の病院、今回は義父様の病院ですか?
暑いのにご苦労様です
生きる!って言うよりも生かさせてもらっている!
恐るべし機械の力・医学の進歩。そういう時代なのですね
お盆の時にとっても穏やかな笑顔されてましたね
8年後の電池交換まで頑張って!