子どもたちが、楽しみにしていたアドベンチャーワールド
朝食を済ませ、ホテルに荷物を預けて、
ホテルの送迎バスに乗り込みます。補助席まで使うほど。超満員
開門前に到着。すでに長蛇の列。
ホテルで入場券を買ってあったので、チケットを求める必要はありませんでしたが、
この混雑を見て、すでに疲れてしまった私です
前夜、娘夫婦が、
アトラクション開催の時間に合わせての行動を、
綿密に計画してくれて、要領よくまわることができました。
広いパーク内を回るには、ケニア号に乗車する方が多いようです(無料です)
我が家はカートサファリ(4500円)に乗って、
あちこち動くような計画を立ててくれました
(ところどころにカートを止めて動物たちと触れ合うことができるからです)

運転手は娘です。
草食動物がより身近に感じられ、子供たちは大喜び
カートを止めて、キリンに餌をあげたり。。
初めての経験でおっかなびっくり。。

初めての経験でおっかなびっくり。。
いい思い出になったかな・・・
昨年12月にパンダの双子の赤ちゃんが生まれたのも
ここの話題の一つです
5月から赤ちゃんが一般公開されていてこの日押すな押すなの大人気
こちらでは、現在16頭のパンダが飼育されています
上野動物園とは温度差がありますが。。。

ちょこちょこ動きまわって、仕草の可愛い赤ちゃんパンダ
大勢の人の後ろの方からの写真で、いい写真がありません
同じようなときに、ブログのお友達PAPAさんも
同じところに行っていらっしゃいます
PAPAさんのブログに、かわいいしぐさのパンダ沢山載ってます
アニマルアクションのショータイムに合わせ
アニマルランドに行きます
アシカの腹筋。上手だね。うらやましぃぃ
小動物たちがいろいろと、かわいい芸を披露
思わず笑みがこぼれます
どうやって教えるんだろう。。。
マリンライブの開催時間にあわせ「
ビックオーシャンに移動

イルカ達とトレーナー達によるマリンライブ
鴨川シーワールドで味わった感動を再び。。です
画像が見にくくてすみません
ショーの最後には、スプラッシュタイムだそう
で

水槽のそばに子供たちが集まりました
昨年12月にパンダの双子の赤ちゃんが生まれたのも
ここの話題の一つです
5月から赤ちゃんが一般公開されていてこの日押すな押すなの大人気
こちらでは、現在16頭のパンダが飼育されています
上野動物園とは温度差がありますが。。。

ちょこちょこ動きまわって、仕草の可愛い赤ちゃんパンダ
大勢の人の後ろの方からの写真で、いい写真がありません
同じようなときに、ブログのお友達PAPAさんも
同じところに行っていらっしゃいます
PAPAさんのブログに、かわいいしぐさのパンダ沢山載ってます
アニマルアクションのショータイムに合わせ
アニマルランドに行きます
アシカの腹筋。上手だね。うらやましぃぃ
小動物たちがいろいろと、かわいい芸を披露
思わず笑みがこぼれます
どうやって教えるんだろう。。。
マリンライブの開催時間にあわせ「
ビックオーシャンに移動

イルカ達とトレーナー達によるマリンライブ
鴨川シーワールドで味わった感動を再び。。です
画像が見にくくてすみません
ショーの最後には、スプラッシュタイムだそう
で

イルカたちによる容赦ない水浴び。
ずぶぬれになって喜んでます
が・・・・
着替えの持ち合わせもなく・・・
幸い照りつける太陽にハダカンボウでも心配なし
海水ですから、後が大変
服を脱がせ、シャワーを浴びさせ(そのような設備のあることにも驚き)
衣類を水洗いして。。。一連の作業も、娘たち夫婦がやってくれました
今回の旅、ほんとうにこの2人には、お世話になりっぱなし。
悪いと思いながら、灼熱の太陽の下で、動き回る勇気なし。
娘たちの好意に思いっきり甘えた私です
お昼はどこも超満員。フードコートで簡単に

食後は乗り物に乗って。。
御土産を見て。。。
サファリあり。遊園地あり。水族館あり。動物園あり
広大な敷地にいろいろなアトラクションあり。
とても一日では十分に回ることができません
レッサーパンダもペンギンも見ることができませんでした。
季節のいい時に、ゆっくりともう一度。。
体力的に無理かな。。との思いもチラッツと頭をよぎりますが。。。

午後3:00のお迎えバスで、もう一度ホテルに戻ります
ホテルのラウンジでちょっと休憩
このアイス。宿泊セットプランに付いていました
どこに行ってもパンダです笑
心地よい空調にのんびりもしていられません
紀勢道。R42 と紀伊半島を南下してきました
帰りは阪和自動車道を、大阪向いて登っていきます
ずぶぬれになって喜んでます
が・・・・
着替えの持ち合わせもなく・・・
幸い照りつける太陽にハダカンボウでも心配なし
海水ですから、後が大変
服を脱がせ、シャワーを浴びさせ(そのような設備のあることにも驚き)
衣類を水洗いして。。。一連の作業も、娘たち夫婦がやってくれました
今回の旅、ほんとうにこの2人には、お世話になりっぱなし。
悪いと思いながら、灼熱の太陽の下で、動き回る勇気なし。
娘たちの好意に思いっきり甘えた私です
お昼はどこも超満員。フードコートで簡単に

食後は乗り物に乗って。。
御土産を見て。。。
サファリあり。遊園地あり。水族館あり。動物園あり
広大な敷地にいろいろなアトラクションあり。
とても一日では十分に回ることができません
レッサーパンダもペンギンも見ることができませんでした。
季節のいい時に、ゆっくりともう一度。。
体力的に無理かな。。との思いもチラッツと頭をよぎりますが。。。

午後3:00のお迎えバスで、もう一度ホテルに戻ります
ホテルのラウンジでちょっと休憩
このアイス。宿泊セットプランに付いていました
どこに行ってもパンダです笑
心地よい空調にのんびりもしていられません
紀勢道。R42 と紀伊半島を南下してきました
帰りは阪和自動車道を、大阪向いて登っていきます
どんどんどんと更新されましたねえ。
新婚夫婦、良い感じ(*^_^*)
のんきさん、良かったね、心優しい新婚さんに甘えられて。
確かに、夏はちょっときついなあ、この場所。
くちこ、無理。
那智の滝や猿杭岩、多分16,7年前に母と行った最後の旅行かな。
流石に、滝や岩は覚えているけれど、病身の母を案じるのに忙しく、やっとのことで行って帰った旅行って思い出です。
お孫さん達、大喜びだったでしょうね。
皆さん揃ってお幸せだと思いますよ。
くちこも、明日は酷暑の中、お出掛けです。
ちょっと暑さが心配なくちこです。