近江八幡のお気に入り「クラブハリエ」が、新しい姿になって登場すると知ったのは、昨年の11月のオフ会でした。
1月には、新しいお店ができると知って、新しくなったら、また皆で来たいね・・と話していたんです

一昨日、
ラ・コリーナ近江八幡(和菓子の「たねや」プロデュース)にブログのお友達4人で出かけました。
春を思わせるようないいお天気に恵まれ、新名神 。土山SAに集合です

014

周りの山々(自然に)溶け込むような風情を見せるラ・コリーナ近江八幡
横長な建物が目に飛び込んできました。
015

遠目にも「芝生?」と分かったのですが、近づいて見ると、屋根一面が芝生に覆われています
今の季節は、このような枯れた色をしていますが、夏になれば、素晴らしい緑一面の屋根に変身する事でしょうね
045
自然との融合をバッチリ五感で感じる事ができます。
一昨日は、黄砂かな。。あまり外でのんびりとする事ができにくい状態だったのが残念です

017
店内は、入って左手にクラブハリエ。右手に「たねや」
二つの店舗でのお買いものが楽しめます

a

左手のクラブハリエでは、このお店限定のサブレ。バームサンド。
一個売りです。家族分買ってきました
詳細はまたの機会に(笑)

019_1
右手の「たねや」では、おいしそうな和菓子がずらりと並び
職人さんが目の前でお菓子を仕上げる「できたて工房」も併設されています
026

二月末までの限定で、こちらはクラブハリエのパン専門店「ジュブリルタン」
入った正面にありました

020

高い吹き抜けの天井。屋根から差し込む光も温かな感じです
 
天井の黒い模様は、石がちりばめられたものでした

20_1

aaa
二階はカフェです。焼き立てのバームクーヘンなど食べる事ができます
私たちは、「たねや」できたて工房で作っていただいた
季節の生どら焼きを買って、二階に持ち込みました

イチゴの酸味と、粒あんの甘味のコラボ
しっとり、ふんわりのカステラ生地
めっちゃおいしかったぁ~

買って帰りたいと思ったのですが、持ち帰りできないとの事
残念でしたが、また、こちらに来る楽しみができたように思います(笑)

のんきさん

昔のタカラジェンヌ?
足腰の衰えが著しく大階段は無理ですから。。(笑)
写真大きくなりません

034

二階の窓越しに、まだまだ建設中の敷地内


036

写真クリックで大きな画像をご覧いただけます
なんと敷地面積は、35000坪(115.652㎡)という広大さ。
和・洋菓子のメインショップ裏には、御食事処。棚田。たねや農藝など
八幡山から連なる丘に壮大なプロジェクト計画

今後も楽しみなことです

お昼は市内に戻って日牟禮ビレッジ内の「たねや」さんで。

048
皆さんが、新しく出来たラ・コリーナ近江八幡の「たねや」さんでお買いものされる方が多いからでしょうか
この日、日牟禮ビレッジのこのお店は閑散としていました
ただ、お食事の「日牟禮茶屋」さんは、順番を待つ人が多く
私たちも少し待ちましたが。。


047

天井から大きな「餅花」が垂れて花咲いてました。

054

かまどに薪がくべられ、お湯がわく店内。

BlogPaint

いろりを囲んで話は尽きることなく・・

062

061
手前は、お茶ではなく、梅ジュースの飲むゼリーでした
この日も「おこわ」(近江米)は生姜おこわ。
059

おばんざい。7品
一番上 赤蒟蒻もお刺身 時計回りに「丁字麩の酢味噌和え」
「鰹と小魚の佃煮風」「里芋と小豆のいとこ煮」
「菜の花のお浸し」「近江牛のすき焼き風」
真ん中は「お豆の煮物」
ヘルシーな品が並びましたが、おこわのボリュームで
お腹いっぱいになりました(帰って夕食抜き)

060

エクストラ・バージン・オリーブ・オイルが添えられていました
赤蒟蒻のお刺身。お豆にかけてくださいとの事
珍しい。。。

a

食前。食後に和菓子が出されました。温かなほうじ茶の香ばしい香り
なんとも、至福の時ですが、流石に、食後のお菓子は四人とも食べられず
持ち帰ってきました。

近江八幡へのドライブオフ会
いつもの事ながら、ドライバー。観光案内ともに
うらんママちゃんには、大変にお世話になりました。
げんかあちゃん。Mさん。楽しい会話をありがとう
心底楽しいオフ会でした。
今度は「あそこ。。。」ねっ!
季節も良くなってきたからね