コメント一覧 (18)
-
- 2014年08月22日 12:28
- うちは焦げ茶です。
地味だけど、飽きずに背負ってますよ。
(うちの娘はランドセルは毎年買い換えるものと思ってたみたい)
今は色に飽きが来てもいろんなランドセルカバーがあるから、いろいろ楽しめますね。
学習机はうちは奮発してカリモクです。
あんまり学習机っぽくないというか、大人になっても使えそうな感じだったので。
高い机買ったからといって、お勉強良くするとは限らない!!
痛感ですが、まぁ気に入ってるようだしよしとしてます。
-
- 2014年08月22日 14:16
- ランドセル購入ですね。
ピンクのランドセルを背負って
嬉しそうな笑顔が 可愛い~♪
うちも 来春は1年生です。
パパも長男なので ランドセルを
買いたい候補がいっぱい(笑)
困ったわ^^
-
- 2014年08月22日 17:47
- ランドセルはパパの実家で買ってもらい 私達は机だけ買って上げました...っていうか?
2~3店 付き合いましたが決まらず疲れた
「あんた達で行って買って来て」~って現金上げたら どうyo- 値打ちなの見っけて来て おつりはママの財布に そんなんありか?
下孫 その机でせずキッチンのテーブルか居間でしています
もう~~
姑の事で教えて頂きたい事がございます
今夜 お電話させてもらっていいかしら?
-
- 2014年08月22日 19:12
- くちかずこさん。こんばんは!
女児の黒のランドセル。私もいいな!って思いましたよ。
黒の皮に、赤の縁取りがされています。
なかなかおしゃれだと思いましたが、大人の好みですよね。
子供には気に入ってもらえませんでした。
私も実家には長く、赤のランドセルが残っていたと思うのですが、解体の折に処分したかな。。。
今、ランドセルをミニチュアにして、取っておかれる方もおられる(そのような商売がある)とか聞きました。
掃除婦のおばさん業務。御苦労さまでした笑
-
- 2014年08月22日 19:15
- ミヨックさん。お久しぶりです。
元気だった?また寄ってくださいね。
家のママは、茶系のものがいいと言ってました。
縁取りが、ピンクだったかな。
モダン(ひょっとして死語?)な感じでした
毎年、色が違ったランドセル。かなちゃんの発想もいいと思うわ
ニトリあたりの安いもので毎年ってね笑
机は、息子夫婦が決めるみたいです
ベッドもいるかな。。とか言いだしたので、さっさと帰ってきました。
-
- 2014年08月22日 19:18
- ケイさん。こんばんは!
ケイさんチのお孫さんも、来春に入学ですか。
おなじ年ってことね。
(ちなみに、家の上孫はももママちゃんのところと同じ年です)
ケイさんチは、一人のお孫さんに、爺さん婆さんから両親からと、大変な人数での買い物になりそうですね。笑
もう?という思いで出かけましたが、そろそろ、皆さんがそろえられると聞いてます。
ケイさん。早く買っちゃえ!笑
-
- 2014年08月22日 19:21
- yasuko♪さん。先ほどは失礼しました。
御姑さんのこと、気がかりですね。
家の上孫の時は、お金で渡しました
アマゾンで買ったみたいです笑
もちろん、残ったお金の行先は知らされておりません
今、上孫の机は、下孫に占領され、上孫はキッチンのテーブルです笑
-
- 2014年08月22日 22:02
- もうランドセルの購入なの
ですか?びっくり。
でも、孫ちゃんもランドセル
選びが楽しそうですね。
入学式が待ち遠しいかも
しれませんね。
-
- 2014年08月23日 00:00
- こんなに早くランドセルや机を買って、
晴れて1年生になったときに、壊れてしまわないか?と
余計な心配をしてしまうやっこです(笑)
確かに水色のランドセルは女の子に人気ですね。
こちらでも水色率が高いです。
半分くらいの女子は水色ですよ。
のんきさんおススメのピンクにしてくれて
ほっとされましたね・・・^^
-
- 2014年08月23日 01:30
- もうランドセル買う時期なんですね~
私も 昔の考えでカラフルなのはちょっと・・・
って思ってましたが
ピンクとか使ってる子みるとかわいくて
似合ってましたよ。
今の子供たちは こんなかわいいランドセルあっていいね。
お孫さん 来年ピッカピカの一年生なんですね。
楽しみですね。
しかし 机も買うのですか?
爺・婆はたいへんだわ~
-
- 2014年08月23日 05:52
- ランドセルをおばあちゃんに買ってもらって嬉しかったでしょうね。。
一緒に見てあげて良かったですね。
55年ほど前の私のランドセル、ピンクでした。
周囲の女の子は赤、男の子は黒の時代。。
幼稚園の時のお弁当入れるバスケットもハイカラさんでね。。
横浜に住んでた叔母が送ってくれたのですが、周囲と違うのが嫌で嫌で。。
小学4年の時には従姉妹の御下がりの背負わない中学生用カバンを使っていました。
あと机と入学式の服ですね。
楽しみにしていることがあるのは良い事です!(^_^)v
-
- 2014年08月23日 07:47
- 遠くまで買に行かれましたね。
お孫さんの顔を見るのも、目的の一つでした。
我が家の下の孫は、再来年でしょうか。
当分、楽ができます。
-
- 2014年08月23日 08:50
- Toshiさん。コメントありがとうございます
昔は、幼稚園の園庭に、鞄屋さんが売りに来て、それぞれが購入した記憶が。。
赤か黒しかない時代でした
今、こんなに早くから。。と違和感も覚えましたが、店頭でほかのお客さんとたくさん遭遇
時代の波をまともに感じられました。
-
- 2014年08月23日 08:54
- やっこちゃん。コメントありがとう
一番の人気は、焦げ茶に赤の縁取りの物だそうです
私的には、やっぱり赤が好きです。
上孫の時は、息子にお金で渡しました。息子はネットで格安に購入したようです。今だに、上孫はランドセルが爺ちゃんからのプレゼントとは思っていないようで笑。
一緒に孫のランドセルを見に行く。これこそが、爺。婆の幸せでした
-
- 2014年08月23日 08:58
- PAPAさん.コメントありがとうございます
PAPAさんチも、言ってる間にそのような時を迎えますよ。笑
私の方では、ランドセルは、お嫁さんの実家から贈られるという風習が定着していますが、今回、わが亭主。どうしても買ってあげたかったようです。
どちらの親がお祝いしてもいいですよね。
値段も、形態も様々なら、色も実にカラフルです。
今の子供たちって、恵まれてますよね
-
- 2014年08月23日 09:01
- さくら子さん。コメントありがとうございます
びっくり!
私たちの小学校入学時に、赤と黒のランドセル以外の色があったなんて。。。
やっぱりハイカラさんの横浜だからでしょうか。
みんなと一緒の色がいい。。そう思われたさくら子さんの気持ち。わかるような気がします
中学生の持つような鞄を、小四から。これも驚きでした。
時代の先端を行っていらっしゃる、、笑
-
- 2014年08月23日 09:04
- mcnjさん。コメントありがとうございます
爺。婆の懐具合もあって、いいものを買ってあげることはできませんでしたが、孫と一緒にランドセルを買いに行けた幸せを大切にしたいと思っています
mcnjさんのところも、言ってる間にそのようなときを迎えますよ笑
その時のために、小銭をためて、足腰を鍛えましょう笑
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
最近、購入時期がとても早いことは聞いていました。
友人の初孫(女の子)が今春でしたから。
大きなデパートまで出掛けて、たくさんの中から選んだのは、
「黒」だったそうです。
そ、黒を買ったんだって、女の子でも。
時代は変わったなあ・・・と。
そう言えば、夫の実家の、二世帯住宅のくちこ夫婦部分の物入れには、未だ、夫の方の息子(もう40近い)のランドセルが未だ入っています。
大事にしているのではなく、
そこまで捨てられない性格と、邪魔にならないからほうってあるって感じです。
くちこも、人様の子のランドセルなのでそのままにしていますよ。
当人からは、捨てて良いと許可は得ているのですが、
それどころじゃ無いくらい、他の場所が大変で!!!