コメント一覧 (8)
-
- 2014年07月31日 09:14
- びっくり!!!!
新生姜って、梅酢で漬けるの?
くちこはいつも、寿司酢。
熱湯を先に通すから?
薄いピンクには染まりますよ。
梅酢だと、お店のような赤ですか?
くちこは、今年、第一弾は作りましたが、作りたそうと先日、八百屋でたっぷり購入したところです。
夫の畑の生姜って、超怪しい、生姜風味の無い変な物体なのでね、使えません。
昨日は、キャベツを大量に収穫してきました。
今朝は夫作成のキャベツジュースです。
これから、ワイン漬けはくちこが担当で作る予定です。
ところで、循環器の医師、6人ですね。
役付きが3人。
平が3人。
ちょっと笑える?
でも、トップはそれなりの力量のように思いましたよ。
6人で救急待機は疲労紺倍だようなと同情もしました。
-
- 2014年07月31日 20:48
- やっこちゃん。こんばんは!
土用ですから、あちこちのブログで同じような話題を多く見かけます
体調が良くない時でしたから、今年はいい加減でした。
紫蘇の葉も、たくさんあったのに、下処理が面倒で、少しにした結果、色の付きが悪いものもあって。。。
今年はこんなモンです。
減塩のゆかり。。たくさんありますが、送ろうか?
ご実家から届くかな。。
-
- 2014年07月31日 21:02
- くちかずこさん。こんばんは!
こちらがびっくり!(笑)
新生姜って、梅酢で漬けないの?
私は、梅酢で、寿司酢で、お醤油でと三色作ります
私的には、お醤油で漬けたものが一番好きです
海綿が、梅酢で漬けたものを好みますので、毎年、欠かさず漬けこみます。お店のようなショッキングな赤ではなく、もう少しやさしい赤です。
HP見ていただいたのね。大きな病院といつも言いますが、大きな病院なんです。あれで。。。笑
県内唯一の基幹災害拠点病院でもあります
ただ、市立病院の方が心臓カテーテル 年間 1673例とこちらの方が実績があるようです
運があるなし。。。病院選びでも大きな温度差がありますよね
一応担当医は、平ではありませんけど。。。
-
- 2014年08月01日 00:57
- わあ~綺麗な梅干しできましたね。
もう少し 最後の仕上げかな?
ゆかりが赤シソから できるなんて知らなかったよ。
美味しそうだね。
体の調子が今一つなのに のんきさんがんばるね。
美味しい梅干しできあがれば また元気になるかな?
体調と相談しながら がんばってね。
-
- 2014年08月01日 08:21
- いよいよ出来上がりですね。
家内がフウドプロセッサーが、どうのこうのと言っていたのは、ゆかりのことでしたか。
-
- 2014年08月01日 18:41
- PAPAさん。コメントありがとうございます
まだまだ体調のいいときに、梅の作業を始めたので、途中で放り出すこともできず、のろのろと、何とかやっています
ゆかり。。赤梅酢に使ったシソを乾燥して作ります
よかったら、差し上げますよ。
体調を気遣ってくださってありがとう。
夜になると、疲れ込んでしまって、なかなか、PAPAさんのブログにもお邪魔できなくてごめんなさいね
-
- 2014年08月01日 18:42
- mcnjさん。こんばんは!
今、土用の間にと、各家庭が一斉に梅の作業をやってみえます
奥様も、ゆかりを作られたのでしょうね
お嬢様たちのために。。笑
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
そろそろ完成でしょうか?
お忙しい中、ちゃんと手作りされていてエライなぁ~。
今年も美味しい梅干し、紅しょうが、ゆかりが出来そうですね。