毎日のうだる様な暑さには、閉口しますが、
この時期、梅の作業の続きです
「三日三晩の土用干し」

002


今年は、わずかに4キロだけ。 並べる作業も簡単に終了です
一日一度は梅を裏返して、まんべんなく日が当たるように・・・
オット!皮がくっついて破れる事態発生もご愛敬ですやん!

003


一緒に梅酢に浸かっていた赤シソ。 これも天日干し。
かりっかりに乾いたら、フードプロセッサーで粉にして「ゆかり」の完成

004


梅酢も天日で殺菌  もうすぐ採れる新生姜を漬ける作業が待ってます

一般的に三日三晩の土用干しと言われますが、
私の場合は、さすがに、夜も外に干す勇気がなく、
軒下や、室内にしまいます