義父の付添で大きな病院に月に一回の予約診療日でした。
循環器科受診に先立ち、毎回、採血の検査があるのですが、
採血のために処置室に入って、
出てくるのが非常に非常に非常に遅いんです
後から入った人たちが、一人二人と数人出てこられても、
義父は処置室に入って10分まだ出てきません。
15分を過ぎたころ、私も中に入ってみました
看護師さんいわく「血管が逃げてしまって・・・」
何人もの看護師さんにバトンタッチ
針を刺した状態で、中で針を動かせば、痛みも増しますよね
こんな事してるの??びっくり!
血管にうまく刺さらず、針を抜いても、
当然のことながら血も出てきません
こんな状態が、毎月毎月。
処置室から出てくるお爺ちゃんは、採血ですでに疲労困憊です
「血管が逃げる」ってどのような状態を言うのでしょう
ちなみに、おじいちゃんは、38キロ。非常に痩せていますが
腕の血管はゴムで縛らなくても、十分なほどに見えています
コメント一覧 (20)
-
- 2014年07月30日 09:00
- 確かに、老人ほど、血管は逃げやすいです。
特に痩せている人は肉に固定されていないのでね。
表面に見える浅い所にある血管はさらに逃げます。
左手親指で軽く穿刺部の下を抑えて捕まえておいて、血管の真上からでは無く、やや脇からアタックすれば大丈夫なことが多いですよ。
抑えて捕まえる力加減がポイントになります。
強すぎると血管が消え、弱すぎると逃げるのでね。
って・・・・
のんきさんに伝えてもねえ。。。。。。。。
血管壁も薄く弾力が無いので入った感触は少ないし、血管壁が裂けて出血もしやすいです。
ああ、くちこが出張してあげたい!
ところで、昨日は一日中外出していました。
今日も午前中は乳がん検診に行っています。
午後は在宅。
し・か・も・
くちこの今回のiPhoneの契約、誰に何時、何処の会社の携帯、固定電話に掛けても無料なんです!!!!
都合の良い時に掛けて戴いたら、くちこが折り返します(*^_^*)
-
- 2014年07月30日 11:18
- 血管駐車も難しいのですね。
ただ、刺すだけかと思っておりました。
mcnjも高齢者ですが、採血は、いつも一発です。
血の出はあまり良く無くて、時間がかかりますが。
-
- 2014年07月30日 18:00
- 私も血管が逃げます。
針を刺した状態で、中で動かすと
とっても痛いのです。
それに刺さっても血液がでてこないことも
あるので、また刺しなおしです。
両腕刺されることはあたりまえ。手の甲でも取ります。
今までの最高は7回です。
青あざで腫れあがります。
まさにお義等様と同じ。
処置室入ると、周りの人はどんどん替わっていくのに
いつまでも座ってます。
記念に写メ撮りました(笑)
毎回採血だけで、疲れ果てます。
まれに一回で採ってくれる人がいると神にみえます(笑)
別の病院では私が処置室入ると、看護師長さんがでてきます(笑)
-
- 2014年07月30日 20:26
- 昨日、わたしも採血したので欠陥が逃げるってあるんだ!と
実感を持って読みました。
3年4か月前の術後 数え切れないほど採血したので
光景が目に見えるようです。
私は比較的スムースでしたが回数を重ねるとより大変になっていきますものね。
この記事を読んだ後、のんきさんのお身体の事知りました。
心配でしょうが医師を信じて治療してくださいね。
お大事に。
-
- 2014年07月30日 20:27
- ↑血管が欠陥になってる
失礼しました。
-
- 2014年07月30日 23:11
- のんきさん 2日間の病院通いお疲れ様でした。
お義父様の病院通いも のんきさんの付き添いが必要なんですね。大変だわ~
血管注射 私も血管が細いと言われて針を刺してから
血管を探されたことが何回もあって 注射嫌いですよ(笑)
痛いんですよね。
お義父さんも きっと注射嫌いでしょうか・・・。
明日は 少しゆっくりできるのでかな?
お年寄りの世話などたいへんでしょうが のんきさんが休むことも大切ですよ。
無理しないでくださいね。
-
- 2014年07月30日 23:45
- のんきさん 病院の付き添い お疲れ様でした。
お義父様!39キロですか?
うちの母が 去年の夏に38キロになってしまい
だいぶ心配しました。
胃の検査 大腸の検査とされて クタクタになりましたよ。
本人も 付き添いも疲れるので
お義父様に のんきさんも ご自愛下さいね。
男性の39キロは いかにも細いです。
採血の話も 心が痛みます。
-
- 2014年07月31日 07:48
- お義父様の検査、大変ですね。
お大事にして下さい。
-
- 2014年07月31日 08:13
- ご自身の体調不安を抱えながらの病人が付き添いって・・。。
のんきさん、もう少し周囲に甘えられるといいのにね。
後悔先に立たず。
私も血管は細いので採血は上手な看護師さんにお願いしています。
痩せるのがいけないのね。じゃあこのままでいよっと。(笑)
-
- 2014年07月31日 08:54
- やっこちゃん。コメントありがとうございます
自分の症状が今の所落ち着いていますから、今月も義父の通院に付き添いました。
やせ細ってます。私の分でよければ、喜んでお腹の肉を上げるのに。。。ナッ!いい嫁やろ!
-
- 2014年07月31日 09:00
- くちかずこさん。コメントありがとうございます
昨日は、iPhoneの恩恵にあずかり、ありがとうございました
いろいろとお話させていただいて、検査を受けることにしました
またアドヴァイスください
付添が必要とのこと。海綿はいややぁ~~って。
こちらも言いたい。いややぁ~と。
採血のコツをご伝授いただきましたが、あいにく、実験するわけにもいかず笑
ただ、また一つ、口やかましく、物を見る目ができたかと・。・・(処置室への入室を断られるだろうね)
-
- 2014年07月31日 09:02
- mcnjさん。コメントありがとうございます
義父の場合、採血をする方もされる方も汗だくです笑
見ているのがつらくて、傍観する方も汗だくです。
-
- 2014年07月31日 09:06
- ももママちゃん。コメントありがと!
あら!思いもかけない。。。。ももママちゃんもなの。。。
たっぷり鮮血はあるのに、採血が難しいなんてね笑
年齢に関係ないってことね。そして、体重にも関係ないってことね笑
私も、今回のことで、通院を余儀なくされ、今後、採血の機会も多くなることと思います。私の場合は、今のところ、採血に苦労はありませんがね
ももママちゃんも、採血の神様に毎回巡り合うことができますように。。。
-
- 2014年07月31日 09:09
- michiさん。コメントありがとうございます
あの衝撃の告白から、もう3年4か月になるのですか。
早いですねぇ。。
大きな山を家族で越えられ、一安心ですね
暑い日が続きます。ご自愛のほど。。。
って人事ではなく笑 私も鬼のかく乱です
私の体を案じてくださってありがとうございます
-
- 2014年07月31日 09:11
- michiさん。
”Don't mind!
-
- 2014年07月31日 11:21
- PAPAさん。コメントありがとうございます
PAPAさんも、注射針の痛い思い出がおありですか。
やった物しかわからないですよね
爺ちゃんも毎回のことで、一月に一回の通院のたびに、私の方が、はらはらどきどきするんです。
私の体のことを気遣ってくださってありがとうございます
-
- 2014年07月31日 11:25
- ケイさん。コメントありがとうございます
年を重ねてからの検査の日々は、大きな負担になるでしょうね
今回、私のような若い(笑)ものでも、大きな検査をした後は、心底参りましたから。。
お母さま。その後いかがですか。この暑さですから年寄りには堪えますよね。
爺ちゃんは、あまり肥えると、心臓に負担もかかり、いい事がないのですが、かと言って39キロでは。。。自動ドアも開きません。
-
- 2014年07月31日 11:27
- Toshiさん。コメントありがとうございます
90歳になる義父ですが、頭も私以上にしっかりとしています。
月に一度の親孝行と思って、通院の付添をしています
-
- 2014年07月31日 11:30
- さくら子さん。コメントありがとうございます
また、私の体を気遣ってくださって、ありがとうございます。
私の性格もイカンのよね。
自分でやらないと気に入らないって性格。困ったモンです
若い時はがむしゃらにやってきましたが、残念ながら人から婆さんと称される年となった今、もう少し、考えなきゃね。
過ぎてきた分だけ知恵も身につけたはずですのに。。。
コメントする
リンク集
記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
お義父さんの分の検査も。
病院通いの毎日は疲れますね。
年をとると血管も細くなり、逃げるようになるんですかねぇ?
38kgの体重で、暑い夏は大変でしょう。
お義母様も加えて、皆様夏ばてしないように
気をつけてくださいね。