かなり前。。。。。
三日坊主さんのブログで紹介されていた、
二見の賓日館(ひんじつかん)
何度も足を運んだのですが、工事中であったり、
休館日であったりで、行きたいという思いが、
叶うことがありませんでした
今回の旅行で「せんぐう記念館」に次いで
行きたいと思っていた所です
やっと行くことができました


137
138
玄関です
明治時代に賓客を迎えるために建てられ
国指定重要有形文化財です
155
156
161
皇族方も多く宿泊されているようです


平成11年にクローズするまでの間、
皇族や各界要人が数多く宿泊されましたが
今は二見町が管理し資料館として一般公開しています。 aaaa
大広間に続く廊下
aaa
120畳の大広間
能舞台がある広間にシャンデリア??
ミスマッチのように思えるのですが、
見事に調和しているのが不思議です
146_1
大広間天井
147
建築から70年以上も経っていますが、
建具などは当時のままだそうです
148
151
皇室の方が宿泊された「御殿の間」
御殿の間の天井 ↓
152
詳しい説明は ↓
153
1
143
157
163
階段の踊り場は、寄せ木細工
166
階段の親柱にはかえるの彫刻
彫刻家板倉白龍の作品です。
190
175
建具、調度品など、「古さ」を全く感じさせない建物で
見応えのあるものでした
行くことができて大満足です
201
庭に通じる門扉
193
玄関から表の通りを望む
二見の海が輝いていました
203

今、この建物は「お雛様展」が開催中です
各々のお部屋に沢山のお雛様が展示されています

長くなりましたので、お雛様のご紹介は明日にします
賓日館を後に、二見の海岸を散歩し、
夫婦岩をカメラに収めて宿にいそぎました
208


308