こんにちは!のんきです!
< 東海道新幹線限定販売のクッキー
ハゲた!(笑) >
2013年02月21日
08:26
カテゴリ
生活のなかで
お雛様
節分が過ぎた初めての大安の日がお雛様を出す日。。そう教えられてます。今年は2月5日が大安吉日でしたが、上京前の慌ただしさから、お雛様どころではありませんでした
帰ってからなるべく早くと思いつつ、何かと慌ただしい日々。やっと昨日、お雛様を飾りました
まずは。。掛け軸
私の生まれた年に母方の祖父母が祝ってくれた品
もう62年の時を刻みました
持ち主(私)と同じように、ところどころにシミが目立ちます
掛け軸用の風鎮を忘れてます
我が家のお雛様は同居雛
一番上は、娘の親王飾り
その下から私の木目込み雛です
2つのお雛様ですから、ぼんぼり、橘、桜など飾りも2つづつ
実に賑やかです
それぞれの屏風は置き場所がなく撤去(笑)
娘の親王飾り
私の木目込み雛
木目込み三人官女
木目込み五人囃子
木目込みの仕丁と隋身
立春を過ぎても、毎日の寒さは堪えます
体を小さくして歩くような日々ですが
部屋の中は一足早く春を迎えました
「生活のなかで」カテゴリの最新記事
コメント一覧 (8)
1.
mcnj
2013年02月21日 10:28
立派なお雛様ですね。
お家が広いですから、こんな立派なお雛様でも、飾る事ができますね。
mcnjは、社宅住まいだったものですから、ケース入りを上の娘に買ってやりました。
団地に移ってからも、そのままでした。
2.
やっこ
2013年02月21日 16:11
お雛様、すぐに出るようにと、出しやすいところに
しまってあるのですが、今年は忙しくて
出していません(^_^;)
やっぱり出さないとかわいそうですよね。。。
雛祭りまであと10日ですね。
出してすぐに仕舞うのもかわいそうな気もします(^_^;)
3. エリ
2013年02月21日 16:58
やっぱり良いですよね~お雛様
わが家は三重に置いてきたので今年も飾ってあげる事が出来ません
なんせ狭いマンションなのでとても無理です
娘の婚期が遅れるかと少し心配ですがしょうがないですよね(涙)
4.
ケイ
2013年02月21日 23:14
お雛様
お部屋が ぱっと華やいて 明るくなりますね。
立派なお雛様です。
朝 のんきさんのブログを見て 大安ではないけど
慌てて お雛様を飾りました。
やっぱり いいものですね
5.
のんき
2013年02月22日 09:04
mcnjさん。おはようございます
朝の日差しが、温かですね。
三寒四温。よく言ったものです
いいお雛様でも、広い家でもありませんよ。
テレビと肩を並べて、お雛様も窮屈そうです(笑)
私にお雛様を買ってくれた祖父母を思い、娘にお雛様を買ってくれた実父を思いながら、毎年、お雛様を飾ります
6.
のんき
2013年02月22日 09:05
やっこちゃん。おはようございます
滅多に出さないやっこ家。たまに出すと、お雛様が驚くかもよ(笑)
出さなくても、お嬢様はお幸せな結婚をされたんですもの・・
いいなぁ~
7.
のんき
2013年02月22日 09:08
エリさん。おはようございます
我が家
にも、まだ御縁の順番が回ってこない娘がいます
母は気になってしかたがなく、お雛様に思いを託すのですが、やっこちゃんのところは、お雛様を飾ってなくても、お嬢様は素晴らしい人生の伴侶を見つけられました。
お雛様を出しても。。。出さなくても。。。
やっぱり御縁は順番かな。。って思う今日この頃です(笑)
8.
のんき
2013年02月22日 09:10
ケイさん。おはようございます
ケイさんのところも、お雛様を出されたのね
もう10日ですものね
五月のお節句人形を飾った時と比べても、やっぱり、お雛様は部屋が明るくなって、気分も高揚しますよね
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 東海道新幹線限定販売のクッキー
ハゲた!(笑) >
リンク集
やっこちゃん
げんかあちゃん
ケイさん
お福さん
mcnjさん
デスタントドラムスさん
PAPAさん
くみさん
Saas-Feeの風さん
yamacyan
ひなれんさん
hiroさん
ローリングウエストさん
ゆっきんママさん
ココアさん
くちこちゃん
高徳さん
記事検索
最新記事
やっと・・やっと。
枇杷の実る頃・・
父の日
お土産
学生レストラン
絵馬のようなお守り
この日のテイクアウトは・・
キッシュ
同期会
そんなもん誰でも知ってるわ!
最新コメント
月別アーカイブ
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
カテゴリ別アーカイブ
料理 (639)
食べる (193)
行事 (9)
ちょっとお出かけ (678)
自宅にて (253)
生活のなかで (946)
到来物 (603)
みつけた! (411)
冠婚葬祭 (146)
自分のこと (304)
長野 (82)
家族のこと (250)
お出かけ (157)
モラタメ (25)
週刊昭和タイムス (3)
旅行 (352)
コストコ (13)
オフ会 (68)
ランチ(四日市市内) (151)
ランチ(四日市市外) (75)
お取り寄せ (13)
リホーム (11)
パッチワーク (8)
ご近所様 (25)
食卓 (6)
タグクラウド
QRコード
お家が広いですから、こんな立派なお雛様でも、飾る事ができますね。
mcnjは、社宅住まいだったものですから、ケース入りを上の娘に買ってやりました。
団地に移ってからも、そのままでした。