コメント一覧 (10)
-
- 2012年09月25日 09:07
- mcnjさん。おはようございます
普通の里いもの茎は、食べられないかも・・
赤芽いもと呼ばれる里いもの茎は、「赤芋茎(あかずいき)」と呼ばれ、私は毎年、煮ものにするのですが、今回、頂いた青芋茎は、茎の部分を食べるために作られるようで、お芋はおいしくないんだそうです。
里いものおいしい季節になりましたね
国道421(八風街道)ミルク道路を走り、両が池を過ぎた信号(こんま亭。。ケーキやさん)の信号を左に折れれば、道なりです。
紅葉で有名な永源寺もすぐですから。。。
-
- 2012年09月25日 10:38
- 「青ずいき」っていう茎専門のさといもがあるのですね。
知りませんでした。
市場とかに行けば売ってるのかもしれませんが、お店では見たことがありません。
輪切りにしたところ、とってもきれいですね。
オブジェとして飾っておきたいなぁ~。
-
- 2012年09月25日 10:51
- 芋がらは 食べた事がありますが
青々とした芋茎は 初めてみました。
どんなお味が するのでしょう~
以前 のんきさんに頂いたさつまいものツルとか
若いころは 興味のなかった食材が
美味しく感じるようになったのは やっぱり年のせい?(笑)
-
- 2012年09月25日 13:02
- 私、まだ若いから~~~
そういうの、食べれな~い
って、茎系は食べない、食べず嫌い
ゴボウも、蕗も、あかん
そんなん食べんでも、他に食べるもんあるし~
そやから便秘なんかな~
-
- 2012年09月25日 20:42
- こんばんは~☆
里芋の茎ってこんなふうになっているんですね!
初めて見ました~
青ずいきしか茎が食べられないんですね。
フキとかも子供の頃は食べれませんでしたが、
今は美味しくいただけちゃいます~
-
- 2012年09月25日 23:07
- やっこちゃん。こんばんは!
横浜の方で大きな事故があったようですが、お知り合いの方など、巻き込まれた方はいらっしゃいませんでしたでしょうか
大雨の影響に驚いています
青芋茎は、四国の方の特産だと聞いたことがあります
私も初めてみました
我が家では、赤芋茎をよく食べるのですが、少し不注意で煮すぎると、砕けてしまい、大失敗となるのですが、青のこの芋茎は、煮てもシャリシャリした食感が残っていて、おいしかったですよ~
-
- 2012年09月25日 23:09
- ケイさん。こんばんは!
そうです!年のせいです(笑)
煮ものがおいしく感じられる年になってきました
ケイさんも仲間に引っ張り込んじゃおうっと(笑)
御芋のツルは、手間の掛かるものですから、差し上げるのも気が引けます。
必要なら、いつでもおっしゃって下さい。
送りますから。。。
捨てるものですから、お気づかいなく・・・笑
-
- 2012年09月25日 23:12
- くみちゃん!こんばんは!
そうやにぃぃぃ
そやから、便秘なんやにぃぃぃ
食物繊維を食べないと!
>そんなん食べんでも、他に食べるもんあるし~
そおやったかぁ???
釣れたかぁ??
天然日焼けサロンやったやん!
そうか!
メロンがわんさかあったんやったなぁ~
-
- 2012年09月25日 23:15
- JUNさん。こんばんは!
青芋茎だけじゃないよ・・
他の里いもの茎(芋茎)も食べられるんだけど。。
一般的には赤芋茎と言われるものが、スーパーなどで並んでいますよ~~
芋茎って美味しいですか・・という質問にはお答えできません(笑)
コメントする
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
あれが、食べられるのですね。
我が家の畑にも、植えてあった様な気がします。
↓拝見しました。
こんないい道路になっていたのですね。
早速走って見ます。