いつもの事ながら、計画性のない我が家
京都に行くという娘の話に、
じゃあ我々もどこかに行こうか・・と相成りまして。。。笑
宇治の平等院に行こうかと私。
四日市からバスで京都に行く予定だった娘も、
急遽、バスの予約をキャンセル
宇治の駅まで一緒に行くことにしました
宇治の駅で娘と別れ、主人と平等院に向かいました
なんと・・・小学校の修学旅行で行って以来・・
実に48年。。
わぁ~~~半世紀ぶりに訪ねた平等院です

左右対称になっている建物。全貌を撮れませんでしたから10円硬貨表面のデザインをお確かめ下さい

屋根の上には鳳凰が・・・
写真が下手ですねぇ・・相変わらず。
一万円札裏の鳳凰をご覧ください
約1000年前に建立された建造物や仏像が今に伝えられ、
世界遺産にも登録された宇治平等院。

凛とした空気が感じられ背筋がぴぃ~~ん
2001年に開館した平等院ミュージアム鳳翔館
内部は撮影が禁じられていますが、
素晴らしい仏像などがまじかに見られます。
内部は撮影が禁じられていますが、
素晴らしい仏像などがまじかに見られます。
梵鐘
昭和47年に復元された二代目だそうです
南門から入った私たち
表門の前に広がる参道を歩く事にしました
車を置いた駐車場から真逆の方向で帰りが思いやられますが
参道での買い物の魅力に足取り軽く・・
昭和47年に復元された二代目だそうです
南門から入った私たち
表門の前に広がる参道を歩く事にしました
車を置いた駐車場から真逆の方向で帰りが思いやられますが
参道での買い物の魅力に足取り軽く・・

あれこれ買って。。。
帰り途は宇治川に沿って南門に向ってテクテクと・・
足取りも重く・・
ですが。。。
川沿いの桜の木は
帰り途は宇治川に沿って南門に向ってテクテクと・・
足取りも重く・・
ですが。。。
川沿いの桜の木は
もう。。もう。。ほらもう咲きそう
初夏を思わせるようなこの日、一気につぼみも膨らんだようです
初夏を思わせるようなこの日、一気につぼみも膨らんだようです
懐かしいです。
左右対称の鳳凰堂の景色だけは、何故か、はっきり覚えています。
もう一度行って見たいですね。
この世にいる間に。