パラミタミュージアムで展示されている北大路魯山人展を見てきました

行きたいと思いながら、ついつい一日延ばしとなっていました
気が付けば、展示期間は明日まで・・
折角ですから、目の保養です
今回の展示はサブタイトルに「器食同源・美食の器」とあるように
「器は料理の着物」と言った魯山人にふさわしく
展示されている器に、食品のサンプルなどを一緒に盛り付けた器も多く展示され
より身近に感じられました
魯山人と言う名前を漠然と見聞きし
鑑定団などの番組で、高価なプライスの表示がなされ
すごい人だと言うくらいの知識しかなかったのですが
今回の展示を見てみて
書、篆刻、日本画と、個性的な才能も垣間見られます
ミュージアム売店には、魯山人の作品が展示、販売されていました
六百万だって・・・。
いい目の保養をさせてもらったわ!
このミュージアムは、財団法人岡田文化財団。
三重県で岡田といえば、イオンです(笑)
イオン名誉会長岡田卓也氏の姉の小嶋千鶴子さんが、
自ら集めてこられたコレクションも含め寄贈されたもので
池田満寿夫の陶彫「般若心経シリーズ」を常設展示しています
ここまで来たなら、鈴鹿スカイラインを走ってみたいと思いました
いつかの豪雨で、道路斜面が大きく崩れ、通行止め続いていましたが、
今年11月、復旧開通した事を新聞で知り、紅葉の季節には・・と思っていました
武平峠(877メートル)まで登ると、もう落葉
寒々とした山と化していました
麓から中腹くらいまでの紅葉は綺麗でした
今年は紅葉見に行けずに終わっちゃいそうです・・。
でものんきさんのブログで楽しませていただけて良かったあ~
それにしても600万~~すごいですね
素晴らしい作品ばかりなんですよね!