「てここしい」って言いませんか
「お夕飯の献立に、てここしい物が並んでるわね」とか言いませんか
ブログのお友達のコメントに「まぁ!てここしい」と書き込みました
お友達が意味がわからなかったとのこと
同じ三重県に住む方ですのに・・・
手間暇をかけると言う意味の言葉です
じゃあ。。
四日市の方言かしら・・・と検索してみました
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%A6%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%97%E3%81%84
笑っちゃいました
へぇ・・・・
そうやったん??
四郷地区の方言だそうです
地区の者にだけ通じる言葉??
そうかなぁ~~
標準語だとは思っていませんでしたが
関西の方なら通じると思ってました
いやいや・・・少なくとも三重県なら通じると思ってました
いやいや・・・100歩譲って(笑)四日市に住む人なら通じるって思ってました
もっともっと限られた「地区」の言葉だったなんて・・・
私はこちらに嫁ぐ前から聞き覚えもあり、使っていたと思うんだけど・・
思わぬ発見でした
コメント一覧 (17)
-
- 2011年07月25日 07:41
- 実家がのんきさんとは3~4キロ、やっこさんやほわちゃるさんとは3~400メートル圏内の四日市出身のさくら子の登場でっす。^^
「てここしい」十分分かりますよ。
どちらかと言えば『てごこしい』かな。
でも私自身が使うことは先ずありません。四日市北西地域出身の祖母は使ってました。だからお年寄り言葉かと思っていました。
『てておや』も分かります。(*^_^*)
母親のことは何か言った?
-
- 2011年07月25日 08:10
- てここしい・・・。
私は「てごこしい」でした。
これ、標準語じゃないんですかー!?
私、普通に使ってました。
母の実家は北勢町やけど、そっちでも使っていたような。
保育園のお母さんたちにも聞いてみますw
-
- 2011年07月25日 09:05
- おはようございます~
「てここしい」私は初めて聞いた言葉です。
「てておや」って言うのは、どこかで聞いた事があるような・・・。
方言は面白いですね
私はあまり名古屋弁って出ないほうかと思ってましたが、
語尾とかについつい出てしまうことがあります。
違う地域の人と話したら、「何どういう事?」とか聞かれるんでしょうね。
-
- 2011年07月25日 14:15
- 一般では、 明日、あさって、しあさってといい ますが、 三重では、 明日、あさって、ささって、しあさってといいます。 つまり、 三重でのしあさっては、4日後のことなのですヽ(゚д゚)ノ ...
-
- 2011年07月25日 14:31
- 三重県に来てわからなかった言葉、まだあります。
「ささって」です。
一般では、 明日、あさって、しあさってといい ますが、 三重では、 明日、あさって、ささって、しあさってといいます。 つまり、 三重でのしあさっては、4日後のことなのですね。
これで約束したら大変ですよね。
のんきさんも「ささって」使いますか?
名古屋弁なら殆ど通訳?出来る自信はあります。
でも すき焼きのことを名古屋弁で「ひきずり」というのは
大人になるまで知りませんでした。
きっと すき焼きは上流階級の食べ物だったからですね。
方言は宝 いつまでも残しておきたいひとつですね。
しかし名古屋市長. 河村たかし氏の
名古屋弁はインパクトが強すぎますネ。
-
- 2011年07月25日 16:43
-
やっこちゃん!こんにちは!
あらぁ~~~~やっこちゃんも知らないの??
あらぁ~~~~
年の差??
今度、実家のお母さんに聞いてみて下さい
実家のお母さんは何でも、「てここしく」されていらっしゃるから・・こういう風に使います
てて親。。笑っちゃうわ!言う言う!
-
- 2011年07月25日 16:46
-
さくら子さん。登場いただいてありがとうございます
ほわちゃるさんも『てごこしい』と言ってみえます。
海○地区の方言は『てごこしい』なのかしら・・
>だからお年寄り言葉かと思っていました。
はい!年寄りの私が使ってます・・
ついでに、友人から電話があり、『「こわしけない」って言うよね』って・・
これも調べましたら、四郷地区の方言と出てきました(笑)
こわしけない・・・分かる??
-
- 2011年07月25日 16:50
-
ほわちゃるさん。お久しぶり!元気そうねッ!
さくら子さんにもお返事しましたが、『てごこしい』って海○地区の方言??
朝から、友人や知人に「てここしい」?『てごこしい』?って聞いてます
「てここしい」と『てごこしい』の境界線を知りたい気分です笑
これは標準語じゃないとは思ってましたが・・・アハハ
-
- 2011年07月25日 17:03
-
JUNさん。こんにちは!
方言って温かみのある言葉ですよね
普段、何気なく使っている言葉が、私の住む所、特有の言葉と知って、主人ともども、大変にびっくりしています
方言ではないのですが、私の方では「通夜」に持っていくお菓子などを「通夜見舞い」とか「夜伽見舞い」と熨斗紙に書きますが、名古屋の方では「お淋し見舞い」だとか・・
言葉にも風習にも違いがあって面白いですね
-
- 2011年07月25日 17:09
- ひなれんさん。こんにちは!
>三重では、 明日、あさって、ささって、しあさってといいます。 つまり、 三重でのしあさっては、4日後のことなのです
あした。。あさって・・・ささって(orしあさって)って使いますが、ささっての次がしあさって・・・なの??
あれ??
これもブログネタになりそうですね(笑)
JUNさんにも、書きましたが、名古屋のお葬式で「お淋し見舞い」と言うのには、びっくりしました。
所変われば。。。ですね
狭い道=せこ
米を研ぐ=米をかす
-
- 2011年07月25日 17:38
- 明日、明後日、明々後日(しあさって)、これらは漢字変換できますね。だから明日の翌日、その翌日、そのまた翌日なんですね。
ささって=明後日なのではないかしら。。読み方[しあ→さ]になったと思われるんだけど。。。
これも地域で違いがあるのかしらね?
普段使ってる言葉って面白いわね。
そうそう、どうでもエエんやけど。。ほわちゃるさんとやっこさんと私は海○地区ではなく橋○地区なんですよ~ん。(*^_^*)
海○は爺ちゃんです。(笑)
-
- 2011年07月25日 19:32
- いや~方言て面白いですね(^◇^)
手間ひまかける事・・てここしいですか?
初めて聞きました~遠い関東、当たり前かなぁ~
明日、あさって、しあさっては同じですが・・
考えたら、3日後は抜けてませんか?(笑)
しあさっては四日後ですよねぇ~わかりませ~ん
こちらは、訛りが凄いですよ
そうだっぺ~とか、それからまた訛り、そうだべ~なんて(笑)
また70歳以上の人は、弟のこと、しゃていって呼びます(笑)
両親の会話を聞いていると、喧嘩をしている様に聞こえます
聞き苦しいです、方言だし、仕方ありませんね(笑)
-
- 2011年07月26日 08:42
- さくら子さん。再びのコメントありがとうございます
ひなれんさんに、お答えしたのですが、私も、ささって=しあさって・・だと思っています
ささっての次が、しあさって・・とは言わないかも・・・
この日のブログでは、電話なども含め、皆さんから沢山のヒントを頂戴しました
地方によっても言葉づかいが違う事に、驚いています
>ほわちゃるさんとやっこさんと私は海○地区ではなく橋○地区なんですよ~ん。(*^_^*)
そうだったんだ・・すみません・
あのあたり・・同じ市内ですが、無知の地帯でして・・・
>海○は爺ちゃんです。
海○地区出身の爺ちゃん。お元気ですか。
-
- 2011年07月26日 08:51
-
マユさん。おはようございます
マユさんの地方の「御国訛り」それも温かみでしょうか。
土地の者同士が話されていて、理解に苦しむ地方は多いですものね
>弟のこと、しゃていって呼びます(笑)
何が何だか(笑)・・・舎弟って変換するのかしらね。
-
- 2011年07月26日 19:20
- 四日市の友達にメールで「てこごしい」って聞いたことある?と質問したのですが、
3人とも知らないと回答が来ました。
四日市歴の長い人ばかりだけど、やっぱり地域限定の言葉なのかもしれませんね。
さくら子さんやほわちゃるさんが知ってると言うのもびっくり☆
-
- 2011年07月26日 20:00
- やっこちゃん。市場調査ありがとう
「てこごしい」。。。じゃなくて「てここしい」です(笑)
もっとも、橋○地区の、さくら子さんと、ほわちゃるさんは「てごこしい」とおっしゃいますが・・・
地区の言葉として、私がこちらに嫁いで来て、びっくりしたのは、赤ちゃんの事を「いが」って言われた事です。
もっとも、最近の人はこの様な言い方はされませんけどね
コメントする
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
同じ四日市なのにその中でも知らない方言があるのですね。
「てて」で思い出しましたが、四日市では「父親」を「てておや」って言いますよね?