コメント一覧 (10)
-
- 2011年07月22日 12:01
- そうなんですか?
レンジでチンですか?
いい情報ありがとうございます。
我が家のとうもろこしももうすぐ収穫できそうです。
レンジでチンは
1本当たり何分ですか?
-
- 2011年07月22日 14:28
- のんきさんの家の前だと、おさるさんも来ないのですね。(笑)
でも、ゆであがったのを狙って、家に入り込むこともありますから、ご用心!!
採りたてのトウモロコシは甘くておいしいですよね~。
先日横浜の農家をたずねてクルマで高速飛ばして行ってきました。
横浜は大きな市なので、高速を使って移動することが多いです。
市内を下の道で通ると、渋滞に巻き込まれることも多いのです。
-
- 2011年07月22日 15:32
- トウモロコシは 採った時から 糖度が 下がっていくそうですから
採り立ては 美味しいでしょうね。
畑に出るおさるさんも 良く知ってるのね(笑)
のんきさんに教えてもらってから
レンジでチンしてます。
お鍋を出す手間が省けるし
美味しいのが いいですね~
-
- 2011年07月22日 16:48
- JUNさん。こんにちは!
今日は肌寒く感じる程ですね。明日、また暑さが戻ると、この気温の変化に体が悲鳴をあげそう・・・・
猿たちも知恵がありますから。。。
人間と猿との知恵比べです
この方法でゆでると、甘みが増すようです
お湯でゆでるよりレンジの方がより甘みが増すようですから、一度、お試しください
-
- 2011年07月22日 16:53
-
ひなれんさん。こんにちは!
レンジで湯がく方が、栄養価の損失が少ないと聞きました。
お野菜でもなんでも・・・
我が家ではレンジの出番が多いんです。
時間・・・さて・・・どれくらいでしょう
家のレンジは1000ワットですから、3本入れる容器(レンジ用の大きな容器はこれしかありません笑)で5分くらいかな?
いい匂いがして来たら終了です(笑)
ひなれんさんのお宅のレンジのワット数がわかりませんので、詳しくは説明できませんが、「いい匂いがするまで・・」が一応の目安です
-
- 2011年07月22日 16:58
-
やっこちゃん。こんにちは!
ウチの家の周りはお猿さんの格好の遊び場と化してしまいました(笑)
トウモロコシは、義母の家の庭です。(おばあちゃんの家は私のところより、住宅密集地ですから笑)
>ゆであがったのを狙って、家に入り込むこともありますから、ご用心!!
アハハ。。。冗談じゃなく、食べ物がテーブルに置いてあるのを、ガラス越しに猿が見つけると、石でガラスを割って入ってくるんだって!
ヤツラも知恵があるからねぇ~~
-
- 2011年07月22日 17:08
-
ケイさん。こんにちは!
こちらは今日、肌寒いような一日でした。絶好の草取り日和でした(こんな珍しい事をして・・・明日も雨かも・・・)
採ってすぐのトウモロコシの甘さは、こちらに嫁いできて初めて知りました
甘くておいしいよねぇ・・・)
お野菜でもなんでも、レンジで湯がく方が、栄養の流失が少ないそうですから、我が家のレンジは食事の下ごしらえに大活躍しています
-
- 2011年07月22日 22:32
- こんばんは~
いまだに農家育ちなんですが、皮を一枚残してゆがいたことないです
もいですぐバリバリと気持ちよく剥いてしまいます(笑)
実家では蒸すのですが
私は何分か煮て、ちょっとしたらラップをまいてしまうんです(甘みは薄れるのかな?)
うちの実家では以前、野菜直売所を夏場だけ開いていました
メインはとうもろこしとトマトです(野菜はなんでもあり)
とうもろこしは、父が毎朝4時頃起き、畑から100本以上採ってきます
夏休みは子供達と売り子のアルバイトをさせられたり、大変で、毎年夏が憂鬱でした
無理がたたり4年目くらいで、父は57歳位で脳梗塞になり、即廃業
良いのか悪いのか・・今は無理は出来ず、お米だけ
小さい頃から大変さが分かるだけに、農家は嫌なんですね。
-
- 2011年07月23日 08:03
-
マユさん。こんにちは!
マユさんのお宅のお米の収穫のブログを以前に拝見して、すごい!って思ったものです。
大きな田んぼや畑があるのですね
田んぼの仕事は、時期が限られていますが、畑の仕事は年中無休。
暑い時期も草刈りなど大変な作業ですよね
お父さまが、若くして、体調を崩されたもの分かるような気がします
コメントする
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
お猿さんにとっては、嬉しいご馳走でしょうね
へえ~、最後の一枚の皮をつけままの方が甘みが増すんですね!
いい事を教えて頂きました~
この間義兄からスイカとカボチャを頂いてきて、
トウモロコシは今年はまだで・・・もうできているかな~。
今度頂いたら、早速この方法でやってみたいと思います。