お知り合いの方がオーナーのペンション。
昨年、お世話になって以来、もう一度お尋ねしたいと、思っていました
ツインのお部屋が3部屋。
一般の方への開放はなされていませんから、
ブログ上でのお名前は控えさせていただきますが、とても素敵なペンションです。
a1
今年の冬は、屋根まで雪があって、春の訪れも例年になく遅かったと伺いました
この日も、リビングの暖炉には、赤々と薪がくべられて
暖かなお部屋に、お菓子とお茶でお迎え頂きました
dddddd

ddddddddddddddd
これがあったらな・・・って思う様なものは、すべて用意されていました
細かな気遣いの感じられるペンションです
今回、初めて訪ねた娘も感激して「ずーーーと居たいわ・・」だって!

aaaaa
前菜(左) イカ飯。きんかんの甘煮。干し柿
小鉢は、ホタルイカと若芽の酢のもの
ジュレのように仕立てありました
口当たりがよくて、小鉢を持って最後は飲む感じで食べました。
お行儀の悪い事この上なし
aaaaaaaaa
左) 木曽美水鶏の燻製と白霊茸と呼ばれるキノコのソテー
白霊茸って初めて!珍しいキノコです
エリンギのような食感でしたが、うま味はエリンギより数段上
「珍しいですね」と言うと「お土産に買っておいたから」と嬉しい事!
後日、ブログネタにしようと思います
右は、づけマグロの山かけ
すりおろした長芋ではなく、包丁で叩いたような食感。これもいいね
aaaaaaaaaaaaa
左)チキンの水煮。ケイパー風味
ケイパーが利いていて、スープがすこぶる美味しかったです
右)お庭で採れた山菜の天ぷら
山ウド。ふきのとう。こしあぶら。三種です
「こしあぶら」って珍しかった・・・どこかタラの芽に似た味でした
サックサクにカラッと揚がった天ぷら。揚げ方を伝授していただきました。
また、この揚げ物を食べるのに「ワサビ抹茶塩」が出され、
ワサビの風味の強いものでこれも珍しかったです
bbb
左)そばがき。おだしが抜群でおいしかったぁ~~
そろそろお腹いっぱい・・・少し休憩しながら・・・・
右)エビのピリ辛マヨネーズ炒め(大皿で出されました。写真は取り分けたもの)
エビの食感がプリップリです。
普段、家であまり使う事のないカリフラワーが美味しかったのですが
さすがにお腹いっぱい・・
お残ししてしまいました。ごめんなさい
bbbbbbb
左)キングサーモンの卵衣焼き
ピカタのような物でした。フワッとした食感
右)牛肉の野菜炒め
上等の牛肉だった(笑)やわらかくて美味しい

この後、ご飯とお味噌汁でしたが、さすがに食べられなくて、
勝手を言ってデザートにしていただきました
bbbbbc

お腹一杯!もう食べられない・・・そう言いながらも、デザートは別腹に納まりました
ぼちぼちと3時間あまりの食事
主人のビールも進みました
箸置きは「ネコちゃん」可愛い表情が和ませてくれました
今回は、娘も一緒に行くという事で、
若い人好みの献立とボリュームを考えて頂いたようです
細かな気遣いを頂いて、楽しい食事時間でした
a
カーテンの隙間から洩れる朝日のまばゆさで目覚めました
白樺の木立が別の世界のよう・・・
2526
くるみの入った焼きたてパンと新鮮野菜のサラダ
それだけでも贅沢な朝食なのに、ズッキーニなどの焼き野菜とウインナー
2724
濃厚なお味のりんごジュース
美味しくてたっぷり頂きました
前夜、「そばがき」が出された折り、私の口が「そばのみ雑炊が食べたい・・・ぃぃ」
って勝手に言ってしまって・・・
明日の朝作りましょうって即答され、いささか恐縮してしまいましたが
恐縮していた割には、ペロッと完食
昨年お邪魔した折に夕食に出された「そばの実雑炊」が美味しかったので
機会があればリクエストしたいと思っていました。
念願かなってもう一度食べることができました。幸せ・・・
朝からたっぷり頂いて、山を散策。
100
娘がいない・・・・と思いきや。
ご近所の牧場に行っていたみたいです
初めはバラバラに居た牛さんたち。
だんだんと寄ってきて、横一列に並んだんだって!
のんびり、ゆっくりさせていただいて10:00にお別れしました
(大きな段ボールの箱に山ほどのキノコと、奥様手作りのリンゴジャムをお土産に頂戴しました)