例年、筍の時期になると、カレーに入れたり、
天ぷらにしたり、グラタンに入れたりと、
筍を使う献立に頭を悩ませるのですが、
今年は筍の収穫が遅れた上に、量も例年の半分位と、まさに貴重品でした
毎年、捨ててしまう「姫皮」の部分も、今年は大切に使いました(笑)
佃煮風に煮てみました
山椒の実を入れたかったのですが、保存が無くなり
山椒の葉っぱを細かくして入れました
これ、本当に美味しかったで~~す!
スープにも使いました
(真ん中に見えるのはシメジ)
食感も良くて、姫皮の部分。なかなかですよ~~
コメント一覧 (6)
-
- 2011年05月15日 21:00
- こんばんはぁ~
のんきさんの料理の発想はさすがです
今年は本当に筍が出ないと妹も言っています
姫皮?名前も初めて知りましたが(笑)
いわれればいつも皮を剥くたび柔らかいなぁ~と思っていました
佃煮風とスープにねぇ~~
是非作ってみま~すお出かけみたいですね
ブログネタがたくさんありそう~~
-
- 2011年05月16日 06:46
- たけのこと言えば、若竹汁だと思っていたら、スープもおいしそうですね。
なんかレストランのスープみたいですよ♪
やっこ家は姫皮も全部炊き込みご飯に入れましたよ!
-
- 2011年05月16日 12:33
- こかさん。こんにちは!
つわりの時って、ひとそれぞれに、食べたいものが違うみたいですね
私の場合は、無性に、おにぎり(何も入ってない塩だけの物)が食べたかったと記憶しています。
炊きたてのいご飯はむりだったので、冷たくして食べてたわ・・
遥かに遠い記憶です)
筍・・今年は瓶詰にするほどなくて・・残念無念!
-
- 2011年05月16日 12:37
- やっこちゃん。こんにちは!
我が家の場合、筍ごはんには、筍の下の方の部分を使うのですが、姫皮の部分まで炊きこまれたの?
それもいいかもね。
姫皮の佃煮風。これがことのほか美味しかったので、これからは、捨てないで作ってみようと思いましたよ~
-
- 2011年05月16日 20:09
- マユさん。こんばんは!
順番を間違えました。ごめんなさい
姫皮って言いませんか?笑
地方によって、呼び方が違うのかな?
先端のやわらかい部分です。
後日、胡麻和えにもしてみました。これも美味しかったわよ
ぜひ、お試しくださいね
コメントする
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
と嘆いていらっしゃいました。
去年はお上手に保存されていたのを頂戴してしまい
すみませんでした&ありがとうございました。
あれもとっても柔らかくて美味しかったですよ♪
妊娠時、つわりが少しあったとき
筍だけ無性に食べたくて、沢山食べた思い出があります。
筍を見るたびに思い出します♪