
5月の声を聞くようになると、そろそろ、孟宗竹の竹の子は終了です
ゆでた竹の子を保存する方法は、「塩にする」「酢に漬ける」「お砂糖をまぶして冷凍する」などの方法がありますが、我が家は、瓶詰めにして保存します。



竹の子を適当な大きさに切って、瓶に詰め、空気が入らないよう注意しながら、お水に沈めます
軽くフワッと蓋をして、沸騰してから1時間ひたすら炊きます。
空気を入れないように、堅く蓋を閉めて出来上がり
大変な作業ですが、純国産の竹の子が、一年中、美味しく食べられ、お正月のお料理にも重宝しています。
我が家の春の風物詩のような出来事です。
今年も瓶での保存UPですね
綺麗に整列して美しい
うちもたくさんいただいたので、去年ののんきさんのblog
参考にしてみようかと思ったんですが・・・
瓶を沸騰させるのが恐くて(瓶も少なかったし)やめました
なぜ恐いかと言うと、ジャムを作るのにガラス製の鍋でしていて完成間近に「パシッ」って割れて飛んだんです
どんな恐かったか~
なので、細かく切ったのと・砂糖まぶしたので冷凍しました