エリさんのブログで長浜の盆梅展の様子が報告されていました。
ずいぶん行ってないわ・・
立派な盆梅。私も行きたい!
友人が運転を快諾してくださり、3人で出掛けてきました
我が家から車で1時間半くらいかな?(高速を使わず地道で行きました)琵琶湖北畔の町・長浜市へ到着します。
会場は長浜駅近くの『慶雲館』。
昭和27年から毎年開催されていて、この季節の風物詩ともなっています。
純和風の建物はもとより、回遊式庭園も見事です。
左は、大きな(推定重量20トン)石灯籠。
通行する方の姿と比べられると、その大きさが分かっていただけると思います。
右は玄関前。雪釣りのある風情もいいですね
盆梅と言えども、そのほとんどの物が、天井にとどく程、大きな物で、写真一番下の物は「不老」と呼ばれ樹齢推定400年だそうですよ・・
すごいなぁ~~
建物中に、そのすがすがしい香りがあふれていました。
二階休憩室の明かり取りの窓も、梅(笑)お茶とお茶菓子でちょっと休憩
(お抹茶。梅茶があります)
友人が抹茶。私は梅茶(2つを味わいました)
添えられた紫蘇の葉にくるまれたお菓子も、とてもおいしゅう・・ございました
(抹茶400円 梅茶300円)
梅の花に大満足しましたが、梅の花ではお腹が満たされません。ちょうどお昼時・・・・・お腹を満たすお店を探しに黒壁スクエアーに行ってみました
つづく・・・・
コメント一覧 (12)
-
- 2010年02月26日 14:53
- 実は私も昨日、長浜に行ってました!!
我が家の目的は海洋堂のフィギュアを購入することで夫と息子は「ドラゴンボール」のフィギュアを購入し大満足。
私は石ころ館でネックレスやリングを購入しました。もうすぐ誕生日なので少し早いプレゼントということで
もう一つの目的でもあった「いしがま」のパンは臨時休業で買えなかったのが残念でした。
我が家も高速ではなく365号線を通って行きました。藤原のあたりで猿の集団を見ましたよ
-
- 2010年02月26日 16:40
- のんきさん、行って来られたんですね!!
たしか平日のはずたったけど、結構な人みたいですね
2階休憩室の明りとりの窓気がつかなかったワ
この後はランチですね
UPされるの楽しみにしてまーす
-
- 2010年02月26日 17:13
- こんにちは。
盆栽って松とかだけなのかと思ったら、お花のものもあるんですね。
あまり身近に感じる事がないものなのですが、とっても立派で綺麗なものばかりなんですね!
-
- 2010年02月26日 18:50
- あらら・・
行ってらしたのですね~
私も先日盆梅展を見に行こうと出かけたのに彦根城でとまってしまいました(笑)
我が家からは遠い気がします。
それに遅いかと思ったりしたもので・・
HPは満開って書いてあったのですが・・
やっぱり行けば良かったわ。
ランチが楽しみで~す。
-
- 2010年02月26日 20:07
- やっこちゃん。こんばんは!
400年たったnonnki。根性が座って、ドデンと構えているかも知れないですね(60年でこうですから・・)
魚半楼に行こうと話して居たのですが、魚半楼は3800円の会席料理を食べなきゃいけないとかで、こちらになりました
こちらは400円のお茶ですみましたから(笑)
-
- 2010年02月26日 20:12
- にゃあちゃん。こんばんは!
あら!どこかでニアミスしてたかもね
車いすを押す、お腹の出た人を見ませんでしたか(それが私です)
関ヶ原のあたりで、雪が固まりで残っていたのが印象的でした
フィギュアのお店って、以前、オルゴール館だった所でしょうか。今回、オルゴール館が縮小されてフィギュアが多く並んでいましたけど・・・
車いすの友人が一緒でしたので、黒壁はあまりゆっくりと、あちこちをのぞけませんでした。
来月、もう一度行くと思うので、次回はゆっくり見て回ろうと思っています
-
- 2010年02月26日 20:14
- エリさん。こんばんは!
エリさんのブログで、教えていただく事が多く、本当にありがとうございました
ちょうど、11時30頃に到着したのですが、大変な人だったですよ
1階のお座敷は、人で埋まって居ましたから・・
二階の明かり取りは、足下でした。階下の様子が見られるようになっていましたよ
お昼もエリさんと同じです。アハハ
-
- 2010年02月26日 20:16
- マイマイさん。こんばんは!
ご無沙汰していました。
この季節、あちこちで盆梅の展示があるようです
マイマイさんのお年では、まだまだ感心も薄いでしょうけどね・・
綺麗ですよ。
-
- 2010年02月26日 20:19
- 三日坊主さん。こんばんは!
このあと、彦根に寄ろうと思っていたのですが、1人の方が夕方から用事があった為、残念ながら帰って来ました
三日坊主さんのお宅からだと・・・高速を使う事になりますか?
新名神を使うと、いいのかしら・・
今、見頃。満開です。是非お出かけ下さい
-
- 2010年02月26日 21:52
- こんばんわ~
恥ずかしながら盆梅って初めて知りました。
美しいものですね・・・
外で見る梅は可憐な印象だったのですが、こうやってみると
まったくイメージが変わります。
見ごたえがあったでしょうね
-
- 2010年02月28日 09:11
- きこりさん。コメントありがとうございます
盆梅って全国区なんだと思いきや・・
寒い地方こそ、外の梅じゃなく、部屋の梅を愛でるに最高だと思うのですが。。。
外の梅が満開になる前に、部屋の中の梅が満開になって、一足早く、梅の観賞が出来てこそ、盆梅の価値も上がるのでしょうけど・・
今年は比較的暖かい日が多く、盆梅と一緒に外の梅が満開です
盆梅=盆栽ていど・・ と思っていたのですが、老木も多く「勢い」をもらって帰ってきました
コメントする
リンク集
記事検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
鈴鹿の魚半楼さんも有名ですよね~。
やっこは鈴鹿の方に小さいときに連れて行ってもらった覚えがぼんやりとあります。
日本人でよかったなぁと思える1日でしたね。
不老のお花、400年でもまだまだきれいですね~。
のんきさんみたい・・・(o^^o)ふふっ♪