用事があって、桑名まで出かけた日、帰りに桑名駅のホームで見つけた案内掲示板。

神戸方面・・近鉄って名古屋と大阪を結んでいたはず・・
神戸まで乗り入れしたんだ・・そう言えば今年の春ころに聞いたような気がしますが、実際に『神戸』の文字を目にして驚きでした。
大阪で梅田へ出ることなく、近鉄沿線から神戸へ行けるようになったって事?
山陽新幹線乗り継ぎも、JRや地下鉄に乗り継いで新大阪へ出なくても、新神戸での乗り継ぎもしやすくなったこと?
名古屋方面には頻繁に利用する近鉄電車です。大阪方面の事はよく分かりませんが、近鉄電車と阪神電車の相互乗り入れで、便利になったようです。
ブログネタ調達のため、大阪線に乗って難波から西まで・・神戸まで行ってみたいわ!
この日乗った電車が、各駅停車の電車でした。急ぐ事もなかったので、久しぶりに『各駅停車』の沿線を眺めました

車内のアナウンスが『かわごえとみすはら』と案内しています。
『とみすはら』じゃなく『かわごえ』がついてる・・・
たまたまこの駅で、通過列車の待ち合わせがあったので、ホームに降りて写真に納めました。
駅のある川越町が町の玄関口と位置付けており、現在の駅の所在地が四日市市富洲原地区でなく三重郡川越町豊田地区である事から、駅名を『川越富洲原駅』とするための交渉を近鉄に対し行って来たからだそうです。
いつもは車に乗せてもらって通過する場所も、たまには、電車で・・・新しい発見がありました。

神戸まで乗り入れしたんだ・・そう言えば今年の春ころに聞いたような気がしますが、実際に『神戸』の文字を目にして驚きでした。
大阪で梅田へ出ることなく、近鉄沿線から神戸へ行けるようになったって事?
山陽新幹線乗り継ぎも、JRや地下鉄に乗り継いで新大阪へ出なくても、新神戸での乗り継ぎもしやすくなったこと?
名古屋方面には頻繁に利用する近鉄電車です。大阪方面の事はよく分かりませんが、近鉄電車と阪神電車の相互乗り入れで、便利になったようです。
ブログネタ調達のため、大阪線に乗って難波から西まで・・神戸まで行ってみたいわ!
この日乗った電車が、各駅停車の電車でした。急ぐ事もなかったので、久しぶりに『各駅停車』の沿線を眺めました

『とみすはら』じゃなく『かわごえ』がついてる・・・
たまたまこの駅で、通過列車の待ち合わせがあったので、ホームに降りて写真に納めました。
駅のある川越町が町の玄関口と位置付けており、現在の駅の所在地が四日市市富洲原地区でなく三重郡川越町豊田地区である事から、駅名を『川越富洲原駅』とするための交渉を近鉄に対し行って来たからだそうです。
いつもは車に乗せてもらって通過する場所も、たまには、電車で・・・新しい発見がありました。
大阪の雑路の中を乗り換えしなくていいって言うのは吉報でしょうね
私の方から、大阪方面に買い物に出るって事も少なく、ついつい名古屋に出てしまいますから、機会を見つけて、神戸にも出かけたいです