21日天気を気にしながらの伊勢神宮
孫の七五三のお宮参りに出かけてきました。
私の方では、数え年、3歳と5歳の男児。3歳と7才の女児が、七五三のお宮参りをする風習があります。
土地の氏神様にお参りをするのが本当ですが、息子夫婦の意向で伊勢神宮となりました。
本来は、数え年に・・ということですが、着物を着せるには大変という思いがあって、満年齢3歳でのお宮参りとなりました。
伊勢神宮は、平成25年の第62回式年遷宮の為、 今月3日に宇治橋が、20年ぶりに新しく架け換わり、真新しい宇治橋を渡ってのお参りになりました
元気がよすぎると申しましょうか・・まぁ・・・おとなしく出来ないの!・・・
大人が振り回されて・・・大騒動です(笑)
2100グラムで生まれた小さな小さな男の子。
私たちの心配をよそに、こんなに元気に大きくなったことに、感無量の私です
まだまだ、標準の三歳児には届きませんが、
大きな病気をせず、この子なりに大きくなっていって欲しいと、切に願ったことでした

伊勢神宮の池の鯉に大喜び!
着物!着物!ちょっと!着物!
大きな声で叫びたい私ですが、元気な姿にま!いいかっ!
夕方から、ホテルの写真室で家族写真をお願いしてありました。

腕白坊主を、なだめすかして、お写真を撮ってくださいました。
出来上がりが楽しみです。

この着物。この子のお父さん(私の息子)のものなんです。
27年前、この子と同じように、はかま姿で、3歳のお宮参りをした日が、鮮明に記憶に蘇り、懐かしい思いがあふれましたよ。
そんなこんなの大騒ぎな一日でした(笑)

来年はこの子が数え年の3歳になります。また大騒動なんだろうな・・(笑)
長い一日が終わろうとしていたとき1本の電話が・・明日のブログです(笑)
お返事が遅くなってごめんね
そ!そ!連休の目的はこれなんです
お宮参りも、こちらに帰って来て、すませましたし、今回も、こちらで・・と言う私の願いを聞き入れてくれました。
エリさんのところも「すぐ」だよ!楽しみね!