スーパーで、新鮮な「するめ烏賊」が並んでいました。
お刺身にしようかな・・購入。
家に帰って、お刺身にするため、裁いていたら、「わた」の部分がしっかりしていて、捨てるにはもったいない・・
主人のお酒のアテに「烏賊の塩辛」を作る事を思い立ちました。

私の作り方です。
わたの部分を上手くはずし、水分を取ります。(塩をする必要はありません)
ミキサーに入れて攪拌
胴の部分やゲソの部分を細かくして「攪拌したわた」と一緒にボールに入れます
ここで正確に計量し、全体の量の6パーセントの塩を入れれば出来上がり
私は、2杯の烏賊の「わた」に、1杯の烏賊を入れたら243gありましたから14グラムのお塩にしました
お塩の加減は5.5パーセントまで落としてもいいようですが、塩分が少ない分、早く食べないと・・・(ただ塩分が少ないほうが美味しいです)
33_12ddd095e.jpg
ゆずをトッピング。
生臭くなく美味しい「烏賊の塩辛」の出来上がりです。