
東京最終日、みんなで葛西臨海公園にお弁当を持って出かけました。
子供達を中心に楽しい時間を過ごし、息子達家族とお盆の帰省を約束して別れ、午後1:30。葛西インターから高速に乗り帰路につきました。

助手席からの写真で見にくいのですが・・
湾岸副都心。お台場界隈。

森ビルも左手に眺めながら・・
首都高の渋滞を予想していましたが・・この日は難なくsuisui~~

渋谷の表示が見えて来て、やれやれ・・・
これで用賀までひと息。東名まで楽勝!な気分!
この日はスイスイと車が走り、ナビの自宅予定時間は19;10だったと思う
さて・・東名に乗りしばらくして、富士インター近くで事故の情報あり。通過するのに120分(に.に.にじかん!)
仕方がないね。ゆっくり行きましょう・・
足柄SAに立ち寄りました。ここで横浜元町、霧笛楼のお菓子発見!やったぁ!
以前、ブログのお友達やっこちゃんから頂戴したお菓子です。


ついでに、横浜を通過した記念に(笑)お洒落菜パッケージのお菓子も購入デス。
足柄SAでは、御殿場アウトレットまでの無料送迎バスを運行している事を知りました。高速を下りずとも、アウトレットに行く事ができるなんて・・・
いいですよね・・どうせ東名本線が渋滞なら、アウトレットに行く事も考えたのですが、また次回・・と言うことで先を急ぎました。

「ここに来るまでに少しは良くなっていますように・・」って祈るような気持ちで来たのに・・・渋滞を抜けるまで120分。ナビが教えてくれています。
富士インター手前で家族会議「富士インターで下りて1号線に出ようか・・」「一号線も混んでるかも・・」
とにかく、主人が車線を一番左に移動し、下りられる状態を確保。
富士インター出口近くになり、車列は,ぱたりと停まってしまいました。
即刻「高速を下りよう!」で一致。
思っても居なかった、東名高速を富士インターで一旦下りる事になりました。
インターを下りて1号線に向かい、田子の浦の標識を見つけ、由比ヶ浜の標識を見つけました。晴れていれば絶好の眺めでしょうに・・・
夕方だったこと、折から雨が降り出したこともあって、絶景を見る事ができなかったのが、残念無念!

1号線走行中、平行して走る東名高速、由比ヶ浜を過ぎる頃には、車もスイスイ走っている事を目視。

清水のインターから再び東名高速に乗る事にしました。

車にずいぶん乗っているのに、まだ静岡県だってよ・・
牧ノ原SAで一休み。この先「蒲郡インター付近でも渋滞2時間」の表示があって、もう・・・・
牧ノ原で6:00過ぎ・・車に乗ったままの状態で、あまりお腹も空いていませんでしたが、ここで夕食を食べないと、食べられない事になるかも・・

今、時期ではないので冷凍でしょうけれど・・生姜とわさびが添えられていました(わさびは生わさびをすり下ろした物でしたよ)氷の上に盛りつけられた桜エビは、鮮やかな赤の色がとてもきれい。甘みがあって美味しかったですよ
さて・・・・渋滞覚悟で出発です
ここでドライバーは娘に代わりました。
音羽蒲郡付近の渋滞も抜け、「渋滞終了」の電光掲示にやれやれ・・・

伊勢湾岸を通過、刈谷ハイウエーオアシスの大きな観覧車のネオンが見えて来てやれやれ。。。

名港トリトンを通過すれば三重県もすぐ!
長島遊園地のホワイトサイクロンと、観覧車を左に見て、あと一息・・

葛西で乗った高速、約9時間でやっと四日市の表示が出ました
予定到着時間は、当初の19:10を大幅に遅れ、22;20となっていました。
今まで何度も走る東名高速ですが、幸いに、大渋滞に巻き込まれた経験もなく、先日のGWの帰り道も拍子抜けする程、すんなりと帰宅出来た事もあって、まるで考えもしなかった事に遭遇しましたが、私はお気楽にカメラを構えてブログ取材でしたが、主人や娘は大変だったと思います。2人に感謝!です。
げんかあちゃん。
きこりさん。
ももママちゃん。
マユさん。
やっこちゃん。
マイマイさん。
皆さん。コメントを有り難うございました
すでにご存知のように、投稿後、扁桃腺炎の為、PCに向かう気力すら無くしてしまって、皆さんの暖かなコメントにお答えする事ができませんでした
東京で孫に会う事を、とても楽しみにしていて、たっぷりと孫との時間を過ごし、いい気分で帰ってきましたのに・・
やはり「年」ですかしらね・・
無理が出来なくなりましたし、快復までに時間が掛かる様になりました
いやねぇ・・・「年」って一言でかたづけたくないんですけど・・・
東京のお土産話もまだ有ります
ちょっと気分が良くなりましたので、またお話にお付き合い下さいませ