
例のごとく・・・買い物パワー炸裂!
輪島朝市でおばちゃんを相手に渾身の力を振り絞って値段交渉
メッチャ重くて大きなカニを5ハイ。オマケに大きなホタテを5個の所6個に、甘エビも大きな袋にいっぱい。烏賊の干物も13枚・・・これで1セットにしてくれました。肝っ玉の据わったおばちゃんとnonkiさんの掛け合い。わぁ~~~~今年の運を使い果たしたような成果でした!
そばにいた主人は、恥ずかしかったとか・・他人のような顔をしていました(笑)
お刺身にして食べる蟹。焼いて食べる蟹。たっぷり詰まった身は甘くて美味しかったですよ~~


←袋にたっぷり2?入ったむき牡蠣。これもお値打ち価格で1300円でした。他にも「鰈(かれい)」が安くて大きなものが3枚で780円と私たちの方では考えられないようなお値段に「いただくわ!」の連発でした。
→「いしる」と教えていただきました。初めて聞いた物でした。日本三大魚醤だそうで(秋田でしょっつる(塩汁)、能登でいしる(魚汁)、香川でいかなご醤油)煮物に、鍋物に・・「何にでも使えばいいよ」「鶏の唐揚げの付け汁にも浸かってごらん」って言われて買ってきました。
「鰯から取ったもの」「烏賊から取ったもの」の二種類ありましたが、「鰯から取ったもの」を進められましたが、匂いがあるかな?って思って烏賊からとったものを買い求めました400円

「孟宗筍の梅酢漬け」だそうです。珍しい・・・と飛びつきましたが、しょっぱくて食べられませんでした。仕方がないので、少々、塩抜きをして食べていますが、お漬け物代わりになります。シャキシャキした食感はまさに筍です!今年、我が家の筍もこうやって作ってみようかな

お花の好きな主人が買った「雪割草」
夏を越す事が非常に難しく、育て方を長い時間聞いていました。今年の夏を上手く越す事ができるでしょうか・・・



和菓子は金沢で買おうと決めていましたので、急遽「金沢に行かない」と言われて大あわてで探したお菓子です。
松林・・・きんつばのような物ですが、回りを固めてあるものが、きんつばのような小麦粉ではなく、寒天が固まっているような・・お砂糖が固まっています。中はつぶつぶの小豆がたっぷり。このお菓子は私好みでした。



城山の月・・
フワフワのスポンジにクリームが入っています。スポンジはとても美味しかったのですが、クリームがイマイチでした。
蟹や海産物をまとめて1万円
身がたっぷり詰まった蟹で、本当にお値打ちでした。時間を掛けて値段交渉した甲斐があったわ(笑)
北海道は海産物の宝庫だもん・・
もっともっとお値打ちだと思うし、新鮮な物が食べられると思うだけで、メッチャ羨ましいわ!