今年の2月、手作り味噌に挑戦しようと意気込んでいた所、足の怪我で諦めかけた時、友人が「一つも二つも手間は同じ」と作ってくれたお味噌。
9ヶ月の眠りから覚め、ほどよく熟成して完成です。
食の安全が叫ばれている昨今。手作りのお味噌は、防腐剤も入っていませんし、塩分も極力控えてあります。
暑い夏を越す為、一番上に「酒粕」を敷きつめてくれてあったので、カビもはえず、いい色に仕上がりました
とてもマイルドで、美味しいお味噌になりました。嬉しい!
二年物三年物と言われるように、長く置けば置くほど、赤みを増した色になりコクが出てくると思いますが、それまでに食べてしまうでしょうね。
来年の「味噌仕込み作業」に友人が申し込んでくれました・今度こそ友人と一緒に、自分の手で作ってみようと思っています


←完成!上に敷いてあった酒粕を取り除いた所です。
酒粕はお味噌に混ぜてもいいそうですが、私は取り除きました。
所々「黒」く見えるのは、出汁昆布を突き刺してあります。
少し小分けして冷蔵庫に入れました。
9ヶ月の眠りから覚め、ほどよく熟成して完成です。
食の安全が叫ばれている昨今。手作りのお味噌は、防腐剤も入っていませんし、塩分も極力控えてあります。
暑い夏を越す為、一番上に「酒粕」を敷きつめてくれてあったので、カビもはえず、いい色に仕上がりました
とてもマイルドで、美味しいお味噌になりました。嬉しい!
二年物三年物と言われるように、長く置けば置くほど、赤みを増した色になりコクが出てくると思いますが、それまでに食べてしまうでしょうね。
来年の「味噌仕込み作業」に友人が申し込んでくれました・今度こそ友人と一緒に、自分の手で作ってみようと思っています


←完成!上に敷いてあった酒粕を取り除いた所です。
酒粕はお味噌に混ぜてもいいそうですが、私は取り除きました。
所々「黒」く見えるのは、出汁昆布を突き刺してあります。
少し小分けして冷蔵庫に入れました。
まぁ!九州からお芋を持ち帰られたのですか?重かったでしょうに・・
このお芋の実家が種子島なんだそうです
三重でも九州でも出来るのですが、土壌によってもお味の違いは出てくるのでしょうね
やっぱり焼き芋が一番よ!おすすめ!