お正月も行くことが出来ず、桜の季節も足の怪我で行けず、五月の連休も孫の誕生で東京に行った為に長野には行く事ができず。。。
考えて見れば、昨年の秋の紅葉以来と言うことになります

381b38ed.jpg
78a24776.jpg
夏草が凄い事になっているだろう・・と覚悟の上での出発。
やっぱりぃぃ・・・
男性陣の活躍のお陰で、半日で草刈り作業は終了!女性陣はと言うと・・・ひたすらおしゃべり!買い出しにスーパー行き!
この日は夕方から湖畔での花火大会。
おにぎりと一緒に、あり合わせの物を重箱に詰め込んで、お弁当完了。雲行きは怪しいものの、どうにか今年も花火を間近に見る事ができました。
1ef27a48.jpg
  
たぁ~~まやぁ~~~~
標高1000mあまりに位置する高原の、
小さな湖の対岸で打ち上げられる花火大会の始まりです。
湖水を渡る風が爽やかで、肌寒く感じられる程。
9bd35969.jpg
ドドーン! と体に響く程の音と共に、頭上で花開く花火です。
それ故、この花火を見物する人たちは、
シートの上に寝っ転がって見る事になります
(毛布、枕を持参する人も少なくありません)

山の気まぐれ天気に左右されがちで、
最後まで綺麗に見られる年は少ないのですが、
今年も、開始からしばらくして、山に雲がたれ込め、
湖畔に霧が這うように覆い被さって、
音だけの花火となってしまいました。

昨年、ため息か出る程、綺麗だった水中スターマインや、
湖面にかかるナイアガラの滝と、超特大スターマインの競演などは、
残念なことに、霧の中の出来事と化し、
音だけが無情な響きとなって、湖畔を渡っていました。

8a0e9ba4.jpg

写真ボケではありません。
シートを片付け撤収に掛かった頃には、
ますます霧が濃くなり、
この後、上りの山道は、全く視界ゼロに近く、
運転してくださった○木さん!本当にご苦労様でした!