b76835e7.jpg
義母が生姜を届けてくれました
雨が少なく、土壌がカチンカチンで、引き抜く作業も大変だったようです
773fe19a.jpg
011d3593.jpg
小房に分けて洗って、適当に切って、日に干してと下準備に手間が掛かりますが、一度、作ってしまえば、年中、何かと重宝します。
この時期の生姜は色が白く、辛みが少なく、繊維質がやわらかく、このままお味噌を付けて食べたり、梅酢や甘酢に漬けたり、醤油につけ込んだりしています。
新生姜独特の香りを楽しみます
今年は、やはり雨が少なかった事もあって、いつもの年に比べて、やや堅く、辛味が強く感じました
農作業に、オテントサマと適度の雨。何よりも大切な事だと、いつもの年よりやや堅い生姜を前に改めて思った事でした
90f22fef.jpg
 梅酢に漬け込み1年分!
8b866d8b.jpg
 細い部分はそのまま(ハジカミとして食べます)
265a1060.jpg
 ひね生姜も沢山。一部は冷凍して保存しています。